1: 2016/08/15(月) 23:10:51.02 ID:CAP_USER9
 北海道は15日、野外でマダニにかまれた道内の40代男性が「ダニ媒介脳炎」を発症し、死亡したと明らかにした。
この病気の国内での確認は1993年に北海道で見つかって以来2例目で、死亡は初めてという。

厚生労働省によると、ダニ媒介脳炎はフラビウイルスが原因で、このウイルスを持ったマダニがいない地域では感染は起きない。

続きはソースで

ダウンロード (3)

http://www.asahi.com/articles/ASJ8H4GY4J8HULBJ008.html
2016年8月15日22時42分

引用元: 【社会】ダニ媒介脳炎で死亡、国内で初 北海道の40代男性©2ch.net

3: 2016/08/15(月) 23:12:22.38 ID:vVFmFG4z0
北海道は危険過ぎるだろ

112: 2016/08/16(火) 05:59:43.88 ID:ZyP5Wgcy0
>>3
これ北海道以外でも死亡例あるぞ
数年前から日本でもちらほら騒がれてる

121: 2016/08/16(火) 09:25:53.55 ID:dWBW5FVn0
>>112
これはロシア春夏脳炎で本州・九州で発生した重症熱性血小板減少症候群とは全く異なる病気なんだが

4: 2016/08/15(月) 23:12:23.45 ID:17m3ytVL0
道内じゃ範囲が広すぎるだろ。

10: 2016/08/15(月) 23:14:37.99 ID:ye6ZGU0p0
なんでダニに噛まれたって分かるの?
噛まれながら見てたの?

22: 2016/08/15(月) 23:20:20.12 ID:XONiLH+/0
>>10
蚊と違って、一旦喰らいついたら、しばらくは(長い時は1週間以上)吸血し続けるから。
なぜ咬まれたか?というのはなぜ蚊に刺されたのか?を問うようなもんだけどw

27: 2016/08/15(月) 23:24:14.76 ID:uAJIgiGO0
>>10
ダニに噛まれると特徴的な腫れ方をするので間違いようが無いんだよ。噛まれた
所は血溜まりになり、周囲が赤く腫れ上がる。
青年海外協力隊でアフリカにいたとき、ダニ熱にやられた。中国人の医者が噛ま
れて腫れた患部をメスで切り開いて膿を吸い出してくれたらウソみたいに治った。
先生あんがと。

46: 2016/08/16(火) 00:07:40.00 ID:4Kig3lHd0
>>27
噛まれた痕の画像ぐぐったら虫苦手な俺は気持ち悪すぎて後悔した

12: 2016/08/15(月) 23:15:37.72 ID:fmq9TGd50
ポケモンGOで屋外に出る機会が増えてる人は気をつけたほうが良さそう

169: 2016/08/17(水) 06:37:00.25 ID:48ouAL0d0
>>12
アブに喰われてから夕方ポケモンのために歩くのやめたわ

14: 2016/08/15(月) 23:16:25.33 ID:BFtrjRR80
ゴキブリも蚊も居ないのにダニに怯えなきゃならんなんて

15: 2016/08/15(月) 23:16:49.01 ID:Qga8TNEn0
道内の草藪って

範囲広すぎるだろもうちょっと場所を特定しろよ怖いなあ

17: 2016/08/15(月) 23:18:06.48 ID:gyozc7hX0
普通のオッサンが
ダニにかまれて1か月で死ぬとか厳しいなあ

18: 2016/08/15(月) 23:18:08.36 ID:XONiLH+/0
マダニに咬まれたら、外科手術が必要。
手で潰しちゃったりすると頭が残ったり、ウイルスとか体内に注入されちゃう。
よく「私は**で取りました」とかいう人がいるが、皮膚科の先生に任せたほうが吉。

148: 2016/08/16(火) 12:34:32.36 ID:rZ0p867s0
>>18
そんなに怖いのダニって
家の布団で噛まれまくりなんだが

152: 2016/08/16(火) 14:27:42.48 ID:rL3t6lP50
>>148
家ダニとマダニは大きさが全然違う

23: 2016/08/15(月) 23:20:51.87 ID:gyozc7hX0
問9 治療方法はありますか?

答 ダニ媒介脳炎に特異的な治療方法はありません。

25: 2016/08/15(月) 23:22:41.97 ID:RQnMev4Q0
北海道ってエキノコックスも怖い病気だよな

116: 2016/08/16(火) 07:13:43.38 ID:8gaTftWI0
>>25
道民はキツネを見ても触るな、川の水は飲むなは常識

28: 2016/08/15(月) 23:24:40.60 ID:0cUXexzG0
ポケストップに近づくためなら
草藪漕ぐのも厭わないんだから
場所特定ちょっと

29: 2016/08/15(月) 23:25:19.28 ID:iK95Z8kL0
九州、中国地方でよく聞く奴でしょ?
芝生で寝っ転がるのはやめましょう、って聞いたことある

95: 2016/08/16(火) 03:36:00.00 ID:9mR8BzkQ0
>>29
東北でもツツガムシって奴がおる

97: 2016/08/16(火) 03:39:08.49 ID:/GD17w8s0
>>95
それもマダニじゃなかった?北海道で年寄りに噛まれたマダニ見せたらツツガムシって言われた
けどツツガムシって確かマダニとは別にもいるんだっけ?

99: 2016/08/16(火) 03:43:53.77 ID:9mR8BzkQ0
>>97
ツツガムシはツツガムシ
ダニの一種ではあるんだけどもね

102: 2016/08/16(火) 03:45:58.05 ID:8IXA42H80
>>95
「つつがなく」のツツガムシ
絶滅したはずが復活したんだっけ?
超怖いよな。

30: 2016/08/15(月) 23:26:22.77 ID:A+/tgUgzO
草むら行くならディート配合の虫除け買っとけ

43: 2016/08/15(月) 23:53:25.00 ID:u8VoU6bP0
ゲームのポケモンの世界では病気や怪我とは無縁だけど現実は危険がいっぱい

51: 2016/08/16(火) 00:20:34.89 ID:QMNs07yh0
原因が分かっていても

治療法がないのか?

132: 2016/08/16(火) 10:48:32.17 ID:UL+PuwVC0
>>51
対ウイルスの治療法なんて存在しないよ。

35: 2016/08/15(月) 23:31:33.43 ID:jGEIV/EV0
試されすぎだろ…どこの大地だよ!