1: 2016/08/24(水) 11:57:19.92 ID:CAP_USER
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20160823/20160823-OYTNI50037-L.jpg
シカマイア・アカサカエンシスの復元模型について説明する高木館長
大垣市赤坂町の金生山で化石が発見された古生代最大の二枚貝「シカマイア・アカサカエンシス」の形を、筑波大院生の安里開士さんがつきとめた。
金生山化石館(大垣市赤坂町)などが復元模型を作製し、来月12日から公開する。
同館の高木洋一館長によると、シカマイア・アカサカエンシスは古生代ペルム紀中期(約2億6000万年前)に熱帯の浅い海に生息した。
金生山の赤坂石灰岩層4層のうち最も古い下部層で1968年、尾崎公彦博士が化石を発見。
恩師の鹿間時夫博士と地名にちなんで名付けられ、80年代に「シカマイア」の属名が認められた。
見つかった化石は断片のため、全体像が不明だったが、安里さんが断片の標本をつなぎ合わせるなどして、その形を突き止めた。
続きはソースで
ソース元:読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/local/gifu/news/20160823-OYTNT50198.html

※画像はイメージで本文と関係ありません
シカマイア・アカサカエンシスの復元模型について説明する高木館長
大垣市赤坂町の金生山で化石が発見された古生代最大の二枚貝「シカマイア・アカサカエンシス」の形を、筑波大院生の安里開士さんがつきとめた。
金生山化石館(大垣市赤坂町)などが復元模型を作製し、来月12日から公開する。
同館の高木洋一館長によると、シカマイア・アカサカエンシスは古生代ペルム紀中期(約2億6000万年前)に熱帯の浅い海に生息した。
金生山の赤坂石灰岩層4層のうち最も古い下部層で1968年、尾崎公彦博士が化石を発見。
恩師の鹿間時夫博士と地名にちなんで名付けられ、80年代に「シカマイア」の属名が認められた。
見つかった化石は断片のため、全体像が不明だったが、安里さんが断片の標本をつなぎ合わせるなどして、その形を突き止めた。
続きはソースで
ソース元:読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/local/gifu/news/20160823-OYTNT50198.html

※画像はイメージで本文と関係ありません
引用元: ・【古生物】大垣市で発見された古生代最大の二枚貝「シカマイア・アカサカエンシス」 独特の流線形を化石断片から復元[08/24] [無断転載禁止]©2ch.net
2: 2016/08/24(水) 11:58:22.89 ID:74PwLS72
ゴッドハンド
3: 2016/08/24(水) 11:59:58.64 ID:q7NPNza9
ファンネル?この形の意味は?
4: 2016/08/24(水) 12:06:51.68 ID:4AARsecc
デカすぎだろw?
5: 2016/08/24(水) 12:10:41.04 ID:OErND4Zv
思った以上にでかかった
7: 2016/08/24(水) 12:13:07.76 ID:6W6zxAq3
日本で古生代の化石が出るとは、とてもめずらしい。
27: 2016/08/24(水) 23:39:09.68 ID:/sF//8n0
>>7
誰に聞いたかしらんが、んなこたぁないw
誰に聞いたかしらんが、んなこたぁないw
10: 2016/08/24(水) 13:19:12.66 ID:osk7i6Jo
大垣って何気に遺跡だ化石だって出てくるんだよな
31: 2016/08/26(金) 03:02:13.56 ID:fqnepzlw
>>10
お陰様で余所より大気中の放射性物質の濃度が高い。
お陰様で余所より大気中の放射性物質の濃度が高い。
13: 2016/08/24(水) 14:35:41.03 ID:4yTav8yd
ほう。
甘い菓子、赤坂寿司苑…
古生代の接待おねだりのモノグラムとは粋だな。
甘い菓子、赤坂寿司苑…
古生代の接待おねだりのモノグラムとは粋だな。
15: 2016/08/24(水) 15:37:12.26 ID:JErZOP0q
貝は泳がないのに何で流線形?
殻をパカパカさせて泳いでいた?
実はイカのように足があってそれで泳いでいたとか?
殻をパカパカさせて泳いでいた?
実はイカのように足があってそれで泳いでいたとか?
16: 2016/08/24(水) 15:42:52.28 ID:aNsqhNBH
>>15
貝が泳がないとかwww
ホタテの遊泳とか見たことない?
貝が泳がないとかwww
ホタテの遊泳とか見たことない?
23: 2016/08/24(水) 20:54:53.35 ID:M0aCStmm
>>1
>聴講無料。金生山化石館は入館料100円(18歳未満は無料)。問い合わせは同館。
入館料100円なら、任意の募金にした方が良さそう
>聴講無料。金生山化石館は入館料100円(18歳未満は無料)。問い合わせは同館。
入館料100円なら、任意の募金にした方が良さそう
30: 2016/08/25(木) 05:19:28.34 ID:01KW80HJ
>>23
無料には出来ない事情や制約がありそうだし、乞食や冷やかし除けの意味もありそう。
あと、募金は常設してそうだし。
無料には出来ない事情や制約がありそうだし、乞食や冷やかし除けの意味もありそう。
あと、募金は常設してそうだし。
24: 2016/08/24(水) 21:12:39.93 ID:RFfpXQJA
wikiから
化石館の休館日:火曜日(その日が祝日にあたるときは、その翌日)、祝日の翌日(その日が日曜日または火曜日にあたるときは、その翌日とし、その日が月曜日または土曜日にあたるときは、その翌々日)、年末年始(12/29-1/3)
後、近くと言うか隣に神社がある。
山頂にはお寺がある
化石館の休館日:火曜日(その日が祝日にあたるときは、その翌日)、祝日の翌日(その日が日曜日または火曜日にあたるときは、その翌日とし、その日が月曜日または土曜日にあたるときは、その翌々日)、年末年始(12/29-1/3)
後、近くと言うか隣に神社がある。
山頂にはお寺がある
32: 2016/08/27(土) 02:48:19.02 ID:iMJwn8vd
貝のくせによくあんな田舎の山奥まで歩けたな
26: 2016/08/24(水) 22:48:06.72 ID:ic/FYV8N
長すぎだろ
【冷凍】訳あり 生ほたて 片貝付 特大 10枚入り
posted with AZlink at 2016.8.28
福井のカニ・干物専門店 越前宝や
売り上げランキング: 55279
コメントする