1: 2016/09/22(木) 06:32:39.02 ID:CAP_USER9
テスラ「モデルS」をハッキング、中国研究チームが実演
2016年09月21日 19:49 発信地:ワシントンD.C./米国
米電気自動車メーカー、テスラモーターズの「モデルS」。独フランクフルト国際自動車ショーで(2015年9月16日撮影、資料写真)。(c)AFP/ODD ANDERSEN
【9月21日 AFP】中国のセキュリティー研究チームが、米電気自動車(EV)メーカーのテスラモーターズ(Tesla Motors)の「モデルS(Model S)」をハッキングし、同モデルに存在する複数の脆弱(ぜいじゃく)性を公表した。米メディアが20日、報じた。
米CNBCの報道によると、中国IT大手の騰訊(テンセント、Tencent)がテスラ側にハッキングの事実を通知したという。これを受けてテスラは、問題を修正するパッチの配布を行っている。
CNBCは、ハッキングした研究チームについて、テンセントに所属するキーン・セキュリティー・ラボ(Keen Security Labs)であるとし、「悪意のあるWiFi(無線LAN)」スポットに接続し、ウェブブラウザを用いてハッキングを行ったと伝えた。同ラボはブログで、「最新ファームウエアを搭載した無改造の車で、この攻撃の実演をした」と述べている。
続きはソースで
(c)AFP
http://www.afpbb.com/articles/-/3101710
米電気自動車メーカー、テスラモーターズの「モデルS」。独フランクフルト国際自動車ショーで(2015年9月16日撮影、資料写真)。(c)AFP/ODD ANDERSEN
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/5/8/500x400/img_584d4408f21d045502378376fca88fee133978.jpg
2016年09月21日 19:49 発信地:ワシントンD.C./米国
米電気自動車メーカー、テスラモーターズの「モデルS」。独フランクフルト国際自動車ショーで(2015年9月16日撮影、資料写真)。(c)AFP/ODD ANDERSEN
【9月21日 AFP】中国のセキュリティー研究チームが、米電気自動車(EV)メーカーのテスラモーターズ(Tesla Motors)の「モデルS(Model S)」をハッキングし、同モデルに存在する複数の脆弱(ぜいじゃく)性を公表した。米メディアが20日、報じた。
米CNBCの報道によると、中国IT大手の騰訊(テンセント、Tencent)がテスラ側にハッキングの事実を通知したという。これを受けてテスラは、問題を修正するパッチの配布を行っている。
CNBCは、ハッキングした研究チームについて、テンセントに所属するキーン・セキュリティー・ラボ(Keen Security Labs)であるとし、「悪意のあるWiFi(無線LAN)」スポットに接続し、ウェブブラウザを用いてハッキングを行ったと伝えた。同ラボはブログで、「最新ファームウエアを搭載した無改造の車で、この攻撃の実演をした」と述べている。
続きはソースで
(c)AFP
http://www.afpbb.com/articles/-/3101710
米電気自動車メーカー、テスラモーターズの「モデルS」。独フランクフルト国際自動車ショーで(2015年9月16日撮影、資料写真)。(c)AFP/ODD ANDERSEN
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/5/8/500x400/img_584d4408f21d045502378376fca88fee133978.jpg

引用元: ・【自動車/IT】テスラ「モデルS」をハッキング、中国研究チームが実演©2ch.net
3: 2016/09/22(木) 06:34:20.71 ID:E9l/xrav0
さすが中国だぜ
7: 2016/09/22(木) 06:39:11.87 ID:Rt8Vdp4K0
>>3
中国も自動運転車を開発してるし、バックドア仕込んでおいて日本に対する軍事行動やテロに利用しそうだ
中国も自動運転車を開発してるし、バックドア仕込んでおいて日本に対する軍事行動やテロに利用しそうだ
4: 2016/09/22(木) 06:34:41.79 ID:SI38wuXa0
ウェブブラウザからシステムまでハッキングされるてアホか
5: 2016/09/22(木) 06:36:31.70 ID:NWbNY4690
将来googleの自動運転車が普及した時とかウィルスで暴走事故が大変になりそうだな
6: 2016/09/22(木) 06:36:55.94 ID:8Sfum51R0
バグがある前提で作られてるソフトウェアの概念をそのままハードウェアに応用されるとやっぱり怖いな。
パソコンなら、あーフリーズしちゃたよ、再起動かー、で済むけど高速走ってる車で起きたら大惨事に繋がる。
パソコンなら、あーフリーズしちゃたよ、再起動かー、で済むけど高速走ってる車で起きたら大惨事に繋がる。
30: 2016/09/22(木) 09:21:19.07 ID:aRXekKLB0
>>6
航空機にソフト満載だよ
航空機にソフト満載だよ
9: 2016/09/22(木) 06:45:13.71 ID:zoZXMMfG0
ハッキングだけは最先端技術(´・ω・`)
11: 2016/09/22(木) 06:51:02.13 ID:5rYtFE9g0
(´・ω・`)要人輸送の車が自動運転になるまでは普通の車でええやんなwww
自動運転の人柱が幾つか立ってからでも遅くないって。
自動運転の人柱が幾つか立ってからでも遅くないって。
13: 2016/09/22(木) 07:02:26.75 ID:i+95KoYx0
テスラの対応良いね
15: 2016/09/22(木) 07:16:51.12 ID:qfBzeX2K0
中国の技術力は末恐ろしい
23: 2016/09/22(木) 07:40:47.76 ID:0GX8R9Hd0
充電システムにバグ組み込んじゃえよ
123: 2016/09/22(木) 20:30:33.95 ID:UOuHSUbH0
>>23
ソニータイマーかw
ソニータイマーかw
24: 2016/09/22(木) 07:47:12.35 ID:ePguRyLw0
実際iOSのJBも今や完全に支那人の仕事になってるしな
ペンタゴンのシミュレーションは人民解放軍の61398部隊が
カリフォルニアの発電所ハッキングして送電停止させるシナリオまである。
ペンタゴンのシミュレーションは人民解放軍の61398部隊が
カリフォルニアの発電所ハッキングして送電停止させるシナリオまである。
28: 2016/09/22(木) 09:05:10.01 ID:YRIxGSF40
テスラも中国とズブズブだからね。
まあ、これからどう経営方針を転換するのかは知りませんが。
>>24
中国人の仕事になったのではなく、ティムクックという人物が”中国朝鮮のAppleのっとり”を促進したんですよ。
Jobs時代とは別の会社になりつつある。当然、全部盗まれてるでしょうね、Appleのノウハウも。
もともとOSなんて研究され尽くしてるしね。
まあ、これからどう経営方針を転換するのかは知りませんが。
>>24
中国人の仕事になったのではなく、ティムクックという人物が”中国朝鮮のAppleのっとり”を促進したんですよ。
Jobs時代とは別の会社になりつつある。当然、全部盗まれてるでしょうね、Appleのノウハウも。
もともとOSなんて研究され尽くしてるしね。
25: 2016/09/22(木) 08:07:09.63 ID:yzvJXPOm0
国の要人、企業幹部を事故に見せ掛けて…
26: 2016/09/22(木) 08:22:35.04 ID:bVj0B4tE0
どうせソフトはロシアだろう。
こいつらパクリしか脳がないからなw
こいつらパクリしか脳がないからなw
31: 2016/09/22(木) 09:54:07.78 ID:auB4mps80
信頼性示すのにこれだけ確かなショーはないなw
35: 2016/09/22(木) 10:49:48.38 ID:8yABPP9d0
そんな怪しい無料wifiスポットに接続するなよ
66: 2016/09/22(木) 13:30:12.67 ID:SdSpigqQ0
>>35
有名な無線WIFI業者に偽装する事は簡単にできるから
そういう所を使ってると勝手に繋がっちゃうんだよ。
有名な無線WIFI業者に偽装する事は簡単にできるから
そういう所を使ってると勝手に繋がっちゃうんだよ。
37: 2016/09/22(木) 10:56:58.56 ID:XBNevvEA0
「もし自動車にWnidowsが搭載されたら」のブラックジョークが現実に
69: 2016/09/22(木) 13:43:14.90 ID:rKLBOzgE0
>>37
Googleはそれをやるつもりだろ。
全ての自動車メーカーのOSとして
Googleディープラーニングを搭載させるという。
Googleはそれをやるつもりだろ。
全ての自動車メーカーのOSとして
Googleディープラーニングを搭載させるという。
39: 2016/09/22(木) 11:00:54.93 ID:5g5tuJQs0
× 中国のセキュリティー研究チーム
○ 人民解放軍のハッカーチーム
○ 人民解放軍のハッカーチーム
48: 2016/09/22(木) 11:38:49.53 ID:4OwWvZ0P0
こいつらがハッキングに躍起になってるのは
セキュリティ技術の向上じゃなくて、ハッキング対象から技術を盗むためのもんだろ
セキュリティ技術の向上じゃなくて、ハッキング対象から技術を盗むためのもんだろ
50: 2016/09/22(木) 11:44:28.29 ID:H/KqUxlh0
>>48
その追いかけっこが技術の向上に結び付くんだから問題ない。
その追いかけっこが技術の向上に結び付くんだから問題ない。
49: 2016/09/22(木) 11:39:41.74 ID:Rfmkv4nt0
安上がりなオープンシステムを使うからこうなる
58: 2016/09/22(木) 12:15:22.58 ID:HiY0+mRi0
元々メーカーがデータ取れるように作ってるんだから
それなりのハッカーならいくらでもハッキングできるでしょ
そういう風につくってるんだから(´・ω・`)
それなりのハッカーならいくらでもハッキングできるでしょ
そういう風につくってるんだから(´・ω・`)
60: 2016/09/22(木) 12:28:44.81 ID:R3e/KRpO0
飛行機などは車と違って一般には手に入りにくい
だから「仕掛け」もやりにくい
車は誰でも手に入れられるしよって研究もしやすい
そもそも「直に」動かせる仕組みは作ってはならないことになっている
やる場合は管制塔を制圧して嘘データを流さないといけないがこんなこと簡単に出来るわけがない
だから「仕掛け」もやりにくい
車は誰でも手に入れられるしよって研究もしやすい
そもそも「直に」動かせる仕組みは作ってはならないことになっている
やる場合は管制塔を制圧して嘘データを流さないといけないがこんなこと簡単に出来るわけがない
61: 2016/09/22(木) 12:30:48.59 ID:HiY0+mRi0
FBIが「パソコンのウェブカメラを塞ぐべき」だと警告してるのよ
要するにお互いの映像を見ながらチャットや会議とか
IP電話やSNSなど全て覗かれてるよ誰かに
そんなもんよインターネットは(´・ω・`)
要するにお互いの映像を見ながらチャットや会議とか
IP電話やSNSなど全て覗かれてるよ誰かに
そんなもんよインターネットは(´・ω・`)
78: 2016/09/22(木) 14:26:21.91 ID:TR2EkgsY0
>テスラはさらに、「われわれは、今回の実演を行った研究チームを称賛し、バグ懸賞金プログラムにのっとって表彰する方針だ。
これが日本の企業だったら警察に告発してるだろうなあw
これが日本の企業だったら警察に告発してるだろうなあw
ESET ファミリー セキュリティ 5台3年版(最新版)
posted with AZlink at 2016.9.28
Windows XP
キヤノンITソリューションズ
売り上げランキング: 1
キヤノンITソリューションズ
売り上げランキング: 1
コメントする