1: 2016/09/28(水) 12:22:28.17 ID:CAP_USER
水星の地表に階段状の傾斜、いまなお収縮か (AFP=時事) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160928-00000011-jij_afp-sctch
http://amd.c.yimg.jp/im_siggwCkclkzOsir2rXYSgV.DRA---x772-y900-q90/amd/20160928-00000011-jij_afp-000-3-view.jpg


【AFP=時事】昨年、11年間に及ぶ探査ミッションを完了し、燃料切れで水星表面に墜落した米航空宇宙局(NASA)の水星無人探査機「メッセンジャー(Messenger)」が撮影した画像により、水星の表面に小断層(階段状の傾斜)があることがわかった。NASAが27日、発表した。

 科学者たちによると、小断層は小規模であることから、地質学的に新しいものであると考えられるという。またそのことから水星が今なお収縮しており、以前には太陽系で地球のみと考えられていた活発な地表の変動が、水星でも起こっていると推測できるという。【翻訳編集】 AFPBB News
ダウンロード (1)


引用元: 【惑星科学】水星の地表に階段状の傾斜、いまなお収縮か [無断転載禁止]©2ch.net

2: 2016/09/28(水) 12:25:01.93 ID:8LrvO2cE
カビだらけの菓子みたいな星だね。

3: 2016/09/28(水) 12:32:34.29 ID:6MHxFA5B
もうNASAは宇宙探査なんかやめちまえよ
いっつも遠すぎる距離からの画像ばかり。
しかも勝手に着色するし。

23: 2016/09/28(水) 18:42:18.68 ID:9YHmi6JQ
>>3
いっつも的はずれな文句ばっかり
やめちまえよ

5: 2016/09/28(水) 12:37:33.68 ID:Igf2FDJf
水星みたいな小さな惑星は
コアやマントルも冷えて地殻変動無い
んじゃないの?
それとも太陽に暖められられてる?

18: 2016/09/28(水) 13:40:52.56 ID:0z2UbCbY
>>5
太陽に一番近い惑星なのに冷えてとかバカなの?

21: 2016/09/28(水) 17:03:10.85 ID:B0T0ZD+1
>>18
あの惑星の位置でも、夜側の部分は冷えるよ

20: 2016/09/28(水) 16:33:25.24 ID:l/2I/ynS
>>5
水星には磁場が存在する
どうも内部には液体の金属核があるらしい

15: 2016/09/28(水) 13:08:39.43 ID:L2pCY3jC
その傾斜が収縮したら何か問題あんのかい

19: 2016/09/28(水) 14:48:42.10 ID:0ih7DEHD
太陽の潮汐力で結構歪みや地殻変動が大きいかもね

24: 2016/09/28(水) 19:01:32.09 ID:xIbZ28/r
ベピコロンボの探査が楽しみになるね

10: 2016/09/28(水) 12:54:29.63 ID:L2pCY3jC
大地震起きまくってるのか