1: 2016/10/14(金) 09:26:57.00 ID:CAP_USER
http://giwiz-nor.c.yimg.jp/im_siggWGMOGtHSYtvlxybeLGLVSQ---exp3h/r/iwiz-nor/ch/images/159236003051292154/origin_1.jpg
鹿児島県三島村の黒島で発見された、新種のラン科植物「クロシマヤツシロラン」=4月(神戸大提供)

鹿児島県三島村の黒島で、光合成をせず、つぼみのまま花が咲かない新種のラン科植物が見つかった。
神戸大大学院理学研究科の末次健司特命講師が13日までに植物分類学の国際誌電子版に発表した。

末次特命講師は、この植物を「クロシマヤツシロラン」と命名。

続きはソースで

ソース元:共同通信
http://this.kiji.is/159230971498545155?c=39546741839462401 

ダウンロード

引用元: 【植物】鹿児島の黒島で新種のラン発見 「クロシマヤツシロラン」花咲かず光合成もせず[10/14] [無断転載禁止]©2ch.net

4: 2016/10/14(金) 09:32:22.72 ID:1t+WR0EU
ランはほんと多種多様だな

8: 2016/10/14(金) 10:00:49.13 ID:JYsAKxPW
>>4
それなのにこのランは進化を諦めたみたいだな

5: 2016/10/14(金) 09:45:59.04 ID:HNIBsRdj
蘭愛好家は収集癖も強いそうだけど、これはさすがに欲しくないだろうなあ

17: 2016/10/14(金) 11:58:36.39 ID:ceLmfsAZ
>>5
この手のランは増やすことも育てることもできないので、収集する意味がない
蘭愛好家の多くは育て、増やし、咲かせることを楽しみにしているから

6: 2016/10/14(金) 09:50:12.24 ID:IzUNZj9M
それは植物なのか

9: 2016/10/14(金) 10:17:53.39 ID:nngu8T8u
誰かが捨てたマッチ棒

11: 2016/10/14(金) 10:32:08.99 ID:IO1Of/H9
ただただ寄生して生きるだけの

12: 2016/10/14(金) 10:34:48.29 ID:2e8ZMpqx
植物のお前ら

13: 2016/10/14(金) 10:45:01.87 ID:YglRu9R4
これは菌で病気になりやすい欄が生き残った感

15: 2016/10/14(金) 11:00:24.24 ID:JzZ10r9V
他人に寄生し依存し自己生殖を繰り返すのみ・・・
ニートでシコシコしてるのみとかw

16: 2016/10/14(金) 11:00:49.35 ID:zVsgqLke
共生している菌類には何の利益があるんだろうか?
枯れたあとの蘭を養分にしているとしたら
農業をする菌ってことだね

19: 2016/10/14(金) 12:16:16.93 ID:E/Cc4b9S
>>16
生きてる時に養分を交換してる

20: 2016/10/14(金) 12:17:24.70 ID:L0svqZOz
もうキノコになっちゃえばいいのになw

21: 2016/10/14(金) 12:31:37.16 ID:pARIWsLA
>花咲かず光合成もせず

食虫植物か寄生植物?

25: 2016/10/14(金) 15:47:31.26 ID:YglRu9R4
ぽくの黒いつぼみにも菌はいますか?

40: 2016/10/15(土) 07:34:36.16 ID:WLLm2wDU
>>25
白癬菌がいるだろ

29: 2016/10/14(金) 19:53:18.99 ID:kSHIN+UH
黒いのか白いのかはっきりしてくれ

31: 2016/10/14(金) 20:18:45.87 ID:UrV9GkLd
蘭界の氷河期世代

33: 2016/10/14(金) 22:33:10.23 ID:XnJXEqg+
毎日なにが楽しくて生きてるんだろ

41: 2016/10/15(土) 13:59:32.19 ID:GMaktaz1
もやしじゃないの?

42: 2016/10/16(日) 16:07:32.34 ID:IzxmZd/9
花が咲くように改良してみたいものだ