1: 2016/10/29(土) 09:09:54.16 ID:CAP_USER
http://www.hazardlab.jp/contents/post_info/1/7/5/17592/kyoryu001.jpg
茶色い小石は白亜紀の草食恐竜の脳の化石だった(提供:Jamie Hiscocks)

英国で発掘され、分析を依頼された古生物学者が突然死したことから10年以上、正体がわからない状態が続いていた茶色の小石が、1億3300万年の草食恐竜の脳の化石だったことが明らかになった。
恐竜の脳の化石は世界初だという。

ロンドンの地質学会が27日に発行した学会誌によると、この化石は英南東部サセ◯クス州の浜辺で2004年、化石ハンターのジェイミー・ヒスコックスさんが発見したもの。
ジェイミーさんは、オックスフォード大学の古生物学者マーティン・コンロ氏に分析を依頼したが、コンロ氏は交通事故で2014年に他界。

続きはソースで

http://www.hazardlab.jp/contents/post_info/1/7/5/17592/125523_web.jpg
電子顕微鏡で見た化石の内部。石灰化しているが血管の構造が残っているのがわかる(提供:David Norman/Cambridge University)

http://www.hazardlab.jp/contents/post_info/1/7/5/17592/3d.png
小石の内部構造を3D化したアニメーション

ソース元:ハザードラボ
http://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/1/7/17592.html 

ダウンロード

引用元: 【古生物】「茶色の小石」だと思ったら恐竜の脳の化石だった!イグアノドンか? イギリス[10/29] [無断転載禁止]©2ch.net

2: 2016/10/29(土) 09:21:09.08 ID:5x0dBODl
いい話かと思ったらコンロさん 10年 ほったらかしにしてただけやんか…
まあでも ええ話やな

3: 2016/10/29(土) 09:26:03.20 ID:+HIlMtV3
>>2
それは分からない。依頼した時期は分からないからな

4: 2016/10/29(土) 09:29:23.26 ID:B3hUQ/vO
ウッソだぁwwテキトー言ってんじゃねーわww

5: 2016/10/29(土) 09:43:17.60 ID:KiN8s+Yj
ウ◯コじゃん

6: 2016/10/29(土) 10:22:30.18 ID:ZgbtErCH
やる気のないクソ研究者から、しかるべきところに渡ったわけだ。
相談相手を誤るなという教訓だな。

7: 2016/10/29(土) 11:46:34.39 ID:WCFMiiCH
茶色の小石だと思ってたのになんでわざわざ研究機関に持ち込むんだか

9: 2016/10/29(土) 11:58:05.84 ID:Uc147m+1
茶色の小瓶

10: 2016/10/29(土) 12:36:27.30 ID:IXWXwGLQ
脳死直前の状態を復元すれば最後に見た景色が蘇る!

11: 2016/10/29(土) 13:05:39.65 ID:ey4FLnoc
どんだけ小さい脳なんだよ

13: 2016/10/29(土) 16:32:59.22 ID:MPdn19Tc
>>11
ステゴサウルスでクルミぐらいの大きさだったとか

14: 2016/10/29(土) 17:43:01.29 ID:YusRhOI/
実は古生物学者の萎縮した脳でした

ブラックジャックになかったっけ似たような話

15: 2016/10/29(土) 23:23:30.28 ID:MKp4cjY7
柴犬のクッキー

16: 2016/11/01(火) 12:25:18.61 ID:0Ug2Fdu+
記事にある3D化したアニメーションを見てみたいんだけど

12: 2016/10/29(土) 14:33:01.08 ID:Jisva2CM
『oh! No~!』って叫んだに違いない。