1: 2016/11/03(木) 14:01:10.10 ID:CAP_USER9
◆「早起き=健康に良い」は間違いだった!? 朝6時前の起床は致命的?(最新研究)
「早起きは三文の徳」。
日本では古くから、早起きという習慣が大切にされてきた。
それは、広く「早起きは身体に良い」という見解が浸透していることからもうかがえるだろう。
ところが昨今の研究で、なんと「早起きはむしろ寿命が縮まる」という驚くべき結果が得られたのだ!
◇「早起き=健康に良い」は間違いだった!
英オックスフォード大学の睡眠・概日リズム神経科学研究所の名誉研究員、ポール・ケリー博士は「一般的な9時~17時という就業時間が、人間の体内時計とまったくかみ合っていません。
朝6時前の起床、はさまざまな病気を誘発します」と断言する。
博士の研究によると、朝6時前に起きる人は、心筋梗塞や脳卒中など循環器疾患の発症リスクが最大で約4割、糖尿病やうつ病といったその他の病気に関しても2?3割高くなることが判明した。
さらに、その多くが重篤化しやすいという結果も得られたという。
同研究所は、世界各国での睡眠パターンを分析して、年齢層ごとにもっとも体に合った起床時間と起床後の活動開始時間をはじき出した。
それによると、個人差はあるものの、起床時間は青年期(15~30歳)であれば朝9時、壮年期・中年期(31?64歳)なら朝8時、高年期(65歳以上)だと朝7時となっているという。
朝6時前の起床では、健康にさまざまな弊害を引き起こすようだ。
また、起床後の活動開始時間は青年期が11時、壮年期・中年期が10時、高年期では9時が最適だという。
そして、米ハーバード大学とネバダ大学の研究機関でも、早起きが病気を誘発するという研究結果が出たようだ。
メタボリック・シンドロームや糖尿病、高血圧、心筋梗塞や脳卒中、心不全などの循環器疾患や、HPA(視床下部・脳下垂体・副腎皮質)の機能不全によるうつ病などになりやすくなる事実も判明した。
日本の企業では早起きが推奨され、出世のためにも始業時刻よりも早く出社しようという真面目な会社員が多い。
(文・深月ユリア)
続きはソースで
TOCANA 2016年10月30日(日)7時0分
http://news.biglobe.ne.jp/trend/1030/toc_161030_1918154638.html

「早起きは三文の徳」。
日本では古くから、早起きという習慣が大切にされてきた。
それは、広く「早起きは身体に良い」という見解が浸透していることからもうかがえるだろう。
ところが昨今の研究で、なんと「早起きはむしろ寿命が縮まる」という驚くべき結果が得られたのだ!
◇「早起き=健康に良い」は間違いだった!
英オックスフォード大学の睡眠・概日リズム神経科学研究所の名誉研究員、ポール・ケリー博士は「一般的な9時~17時という就業時間が、人間の体内時計とまったくかみ合っていません。
朝6時前の起床、はさまざまな病気を誘発します」と断言する。
博士の研究によると、朝6時前に起きる人は、心筋梗塞や脳卒中など循環器疾患の発症リスクが最大で約4割、糖尿病やうつ病といったその他の病気に関しても2?3割高くなることが判明した。
さらに、その多くが重篤化しやすいという結果も得られたという。
同研究所は、世界各国での睡眠パターンを分析して、年齢層ごとにもっとも体に合った起床時間と起床後の活動開始時間をはじき出した。
それによると、個人差はあるものの、起床時間は青年期(15~30歳)であれば朝9時、壮年期・中年期(31?64歳)なら朝8時、高年期(65歳以上)だと朝7時となっているという。
朝6時前の起床では、健康にさまざまな弊害を引き起こすようだ。
また、起床後の活動開始時間は青年期が11時、壮年期・中年期が10時、高年期では9時が最適だという。
そして、米ハーバード大学とネバダ大学の研究機関でも、早起きが病気を誘発するという研究結果が出たようだ。
メタボリック・シンドロームや糖尿病、高血圧、心筋梗塞や脳卒中、心不全などの循環器疾患や、HPA(視床下部・脳下垂体・副腎皮質)の機能不全によるうつ病などになりやすくなる事実も判明した。
日本の企業では早起きが推奨され、出世のためにも始業時刻よりも早く出社しようという真面目な会社員が多い。
(文・深月ユリア)
続きはソースで
TOCANA 2016年10月30日(日)7時0分
http://news.biglobe.ne.jp/trend/1030/toc_161030_1918154638.html

引用元: ・【最新研究】早起きはむしろ寿命を縮める 「健康に良い」というのは間違いだった 朝6時前の起床は致命的★2 [無断転載禁止]©2ch.net
2: 2016/11/03(木) 14:02:00.31 ID:kYib7RVU0
起きたいときに起きるのが一番(´ω`)
3: 2016/11/03(木) 14:02:35.92 ID:KbjgCEzR0
今更
5: 2016/11/03(木) 14:03:36.08 ID:44hSGM0n0
農家全否定かよw
6: 2016/11/03(木) 14:05:47.69 ID:I5IvEujD0
人間は社会的な動物だからな。
自分の好きな時間に寝て、好きな時間に起きてたら生活できん。
完全自給自足の生活なら構わないが。
自分の好きな時間に寝て、好きな時間に起きてたら生活できん。
完全自給自足の生活なら構わないが。
20: 2016/11/03(木) 14:25:47.70 ID:XiDpXaQP0
>>6
自給自足するのに毎日好き勝手な時間に寝起き出来るかよw
自給自足するのに毎日好き勝手な時間に寝起き出来るかよw
7: 2016/11/03(木) 14:06:00.10 ID:/uVhz3t90
週3~4でジム通いしてる無職が一番健康的
11: 2016/11/03(木) 14:09:53.04 ID:EOt5Hxb20
ジョギングしてる奴も早死にするもんなw
89: 2016/11/03(木) 19:35:33.33 ID:hsgZwhAF0
>>11
ジョギングは活性酸素を出すからな
ジョギングは活性酸素を出すからな
13: 2016/11/03(木) 14:11:40.62 ID:egChWg+Q0
夜勤とか400%即死するの?
15: 2016/11/03(木) 14:12:47.53 ID:uPSDOYr10
じゃあ始業時間は12時にしちゃえ
18: 2016/11/03(木) 14:13:02.65 ID:3+AbjjF7O
体はよく出来ている
年取ると早起きになるのは
死への準備なんだね?
年取ると早起きになるのは
死への準備なんだね?
21: 2016/11/03(木) 14:29:37.98 ID:ReA17RQq0
青年 9時起き、11時活動開始、2時就寝
中年 8時起き、10時活動開始、1時就寝
老年 7時起き、9時活動開始、0時就寝
現実的じゃないな
寝る時間が遅すぎて無理して起きてないといけない
中年 8時起き、10時活動開始、1時就寝
老年 7時起き、9時活動開始、0時就寝
現実的じゃないな
寝る時間が遅すぎて無理して起きてないといけない
22: 2016/11/03(木) 14:34:11.14 ID:KTG7DGl30
お日様より早起きするのが自慢なのに…。
24: 2016/11/03(木) 14:39:44.27 ID:GIuOQec20
早寝なら問題ないじゃん
25: 2016/11/03(木) 14:40:11.48 ID:xrozQo4E0
良い子の諸君!
早起きは三文の得というが、
今のお金にすると60円くらいだ。
寝てたほうがマシだな。
早起きは三文の得というが、
今のお金にすると60円くらいだ。
寝てたほうがマシだな。
27: 2016/11/03(木) 14:41:52.50 ID:y1UDZ9ll0
温暖な地方での早起きはいいだろ。
馬鹿かな?
馬鹿かな?
29: 2016/11/03(木) 14:44:54.49 ID:4L7efwTc0
午前とか人の働く時間じゃないで
30: 2016/11/03(木) 14:46:05.79 ID:xAqggpZb0
> 「早起き=健康に良い」は間違いだった!? 朝6時前の起床は致命的?(最新研究)
この説が正しいという保証は?
どうせ来年あたりには、どっかの学者が全く別の説を唱えるんだろ。
> 日本では古くから、早起きという習慣が大切にされてきた。
昔から伝わる経験則ってのは、結構信憑性が高いと思う。
この説が正しいという保証は?
どうせ来年あたりには、どっかの学者が全く別の説を唱えるんだろ。
> 日本では古くから、早起きという習慣が大切にされてきた。
昔から伝わる経験則ってのは、結構信憑性が高いと思う。
31: 2016/11/03(木) 14:56:25.09 ID:q3O1rXlQ0
コジツケでしかない記事やな。
因果関係は何一つ書かれてない。
因果関係は何一つ書かれてない。
33: 2016/11/03(木) 15:03:52.98 ID:w+1mENvw0
お昼寝は大事だよ。
34: 2016/11/03(木) 15:07:31.65 ID:Y7Ju8+mO0
>>1
老人はみんな死んでることになるんだが
老人はみんな死んでることになるんだが
35: 2016/11/03(木) 15:10:04.63 ID:IUx+kuek0
午前中休みにしてくれ
36: 2016/11/03(木) 15:10:08.57 ID:KgrdwwBd0
学者の新説≠事実だからな
話1/10程度に聞いておくよw
話1/10程度に聞いておくよw
38: 2016/11/03(木) 15:11:16.40 ID:5ReNcuzU0
やっぱ一日最低8時間は寝ないとな
さらに昼寝もあればよし
さらに昼寝もあればよし
39: 2016/11/03(木) 15:12:25.05 ID:v2BwN+/b0
こうすると良い、と言う言い方をすれは済むだけなのに、わざわざ怖がらせる言い方をする場合は、
40: 2016/11/03(木) 15:13:25.70 ID:iUbo7vfn0
午後からの勤務なので、朝はゆっくり寝られる
収入は低くなるが、通勤地獄とは無縁で午前中に用事が全て済む
年を経って無理を重ねると、癌という残酷な現実が待っている
収入は低くなるが、通勤地獄とは無縁で午前中に用事が全て済む
年を経って無理を重ねると、癌という残酷な現実が待っている
42: 2016/11/03(木) 15:17:08.00 ID:L3D6MIZh0
起床時間を問題にしてるが、まさかとは思うが起床時間が早い人間は睡眠時間が短いという落ちではないよな
43: 2016/11/03(木) 15:18:06.59 ID:3TSpcWmZ0
問題ない。毎朝5時起きの婆ちゃんは95歳で健在だ
44: 2016/11/03(木) 15:19:39.23 ID:PSaDpqg/0
お肌のためには22時-2時の間は寝るようにというけど
50: 2016/11/03(木) 15:41:27.05 ID:KsH8X3Eo0
今起きた、おやすみ
コメントする