1: 2016/11/13(日) 22:30:43.05 ID:CAP_USER
よくかまないとメタボに?=50代以上、1780人調査-新潟大など

よくかんで食事をする人はそうでない人に比べ、メタボリック症候群になる割合が低いとの研究結果を、新潟大や大阪大などのグループがまとめた。
 
研究グループは50~70代の男女1780人にグミを30回かんでもらい、グミの表面積の増加量を基に、かむ能力を測定した。
能力の高い順に4グループに分け、各グループでメタボ症候群の有無を調べた。
 
かむ能力が下から2番目のグループは1番高いグループに比べ、メタボ症候群のリスクが1.46倍高かった。

続きはソースで

▽引用元:時事ドットコム 2016/11/10-05:22
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016111000065&g=soc

▽関連
新潟大学 研究成果 2016年11月10日 木曜日
メタボと咀嚼の能率性に関連性がある事を世界で初めて明らかにしました
http://www.niigata-u.ac.jp/news/2016/25695/
http://www.niigata-u.ac.jp/wp-content/uploads/2016/11/281110.pdf (PDF:485KB)
images (3)


引用元: 【歯学/医学】よくかまないとメタボに? 50代以上、1780人調査/新潟大など ©2ch.net

3: 2016/11/13(日) 22:38:10.24 ID:RYIEf7EQ
総カロリーで食事制限すれば自然と噛む回数増えるよ

4: 2016/11/13(日) 22:38:44.92 ID:3DcNGDxY
ああそうですかと言いたいね。
俺は早食いだがやせてますよ。
歯も朝一回しか磨かないけど欠損した歯は一本だけだよ。
どんなに歯を磨いても質の悪い人はどうにもならない。
これは歯科医の先生が言っていた。

37: 2016/11/15(火) 07:39:07.87 ID:fdneMzr7
ガリガリなんですけど

23: 2016/11/14(月) 12:29:32.82 ID:o2jrv4n2
>>4
歯は夜寝る前に磨いた方がいいよ
これも歯科医の先生が言ってた

39: 2016/11/15(火) 18:03:19.70 ID:3DB7qEC0
>>4 >>37
傾向はあくまでも傾向であって全ての個体が当てはまるわけじゃない。
当てはまらない個体は必ず存在する。それくらいのことはわかるだろう?

6: 2016/11/13(日) 22:46:26.95 ID:lAVcbpwf
歯磨きガム噛んでるもん

7: 2016/11/13(日) 22:54:00.85 ID:iNhxzxBL
噛まない方が炭水化物が唾液で消化されないからそのまま出る率が高くなり太らない

8: 2016/11/13(日) 23:06:22.61 ID:m+nwjDIT
たくさん噛む→時間かかる→食事してる間に血糖値が上がる→全部食べきる前に満腹→量が減る
→カロリー減る→痩せる

9: 2016/11/13(日) 23:11:25.31 ID:ar1/LcOe
噛む能力が高い → 噛む回数が少なくてすむ → 食事にかかる時間が減る
→ 食事以外の活動でカロリーを消費しやすい → カロリー減る → 痩せる

10: 2016/11/14(月) 00:05:24.09 ID:C1ra2VXz
ハトやスズメは歯が無いから飲み込むが
砂や石粒で胃の中で咀嚼し一緒に排泄する

知ったとき負けたと感じたわ

14: 2016/11/14(月) 01:16:51.44 ID:rG1zXUSR
>>10
それを知ってから砂ズリが食べられなくなった…

31: 2016/11/14(月) 17:59:41.15 ID:8e6djV7x
>>14
まさか砂が入ったまま調理されていると思っているのか?

11: 2016/11/14(月) 00:28:50.02 ID:n2rpa0Ta
ゆっくり味わって、食事を楽しむって普通だし
早飯は卑しい感じだよ

13: 2016/11/14(月) 00:59:51.37 ID:XGp4Gscl
あまり噛むとクチャラーになるからなぁ…

21: 2016/11/14(月) 11:04:26.89 ID:xQlVEKpe
>>13
口開けて噛むなよ

15: 2016/11/14(月) 01:40:20.17 ID:TBDVcT1Q
スルメさいつよ

16: 2016/11/14(月) 04:00:24.05 ID:b7ZOnesy
顎関節症なんすよ

17: 2016/11/14(月) 04:45:15.44 ID:MnujdLje
よく噛むと食べる量が減るだけじゃないか

18: 2016/11/14(月) 06:35:13.77 ID:+ezueXh4
逆だよ
メタボの代謝的素質があるやつは、
噛む力が弱い傾向が強くなるんだろ

19: 2016/11/14(月) 06:36:04.45 ID:+ezueXh4
ちなみに俺の場合は、いくつかの栄養素のバランスを通常の食事では補給不可能なレベルで補給しないとならない

22: 2016/11/14(月) 11:49:24.69 ID:DPGlG+Yb
よく噛まないって事は
消化器系の負担が増えて
消化に必要なカロリーが増えて得られるカロリーが減るはずなのに
なんでそういう結果になるんだ?
納得できる答えをだしてくれよ

29: 2016/11/14(月) 14:15:34.27 ID:RxpVnx98
>>22

俺の体の場合・・・

・よく噛む
 ↓
・唾液が出る
 ↓
・俺の唾はもの凄〜く臭い!
 ↓
・体は猛毒と判断
 ↓
・猛毒を無毒化するために、俺の体、フルパワー!
 ↓
・代謝アップ
 ↓
・次の日、ゲッソリ

33: 2016/11/14(月) 18:25:47.18 ID:pFZeL6Hd
>>22
早食いは、インスリンがたくさんでるから。

25: 2016/11/14(月) 13:21:03.33 ID:yB8fSL1z
貧乏で食糧不足なら
なるべく噛まないで飲み込んだ方がカロリーを蓄えられるんだね

26: 2016/11/14(月) 13:35:42.50 ID:QTgdI3Fs
カレーは飲み物、ご飯は喉ごし

27: 2016/11/14(月) 13:50:05.36 ID:I8EpwE1P
早食いの奴は、濃い味を好むんだとな
口の中からすぐ消えるから、味が薄いと満足感が無い
だから一瞬で味を感じることができる濃い味を好む

28: 2016/11/14(月) 13:56:23.59 ID:2RFcjZRl
胃で噛むから大丈夫と言ってたパイセン元気かな

36: 2016/11/15(火) 01:01:56.82 ID:ozEmBfYF
噛んで
噛み続けて
眠るまで 噛んで
やがて 男は
静かに うんたらかんたら