1: 2016/11/17(木) 17:40:58.10 ID:CAP_USER9
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161117/k10010772811000.html

気象庁は、ここ数年の間に火山活動に高まりが見られた富山県の弥陀ヶ原など3つの火山について、来月1日から24時間体制で火山活動の監視を行うことになりました。

新たに24時間体制で監視が行われるのは、青森県の八甲田山と、青森と秋田の県境にある十和田、それに、富山県の弥陀ヶ原の3つの火山です。

3つの火山では、ここ数年の間に噴気が一時的に活発になるなど、火山活動の高まりが見られ、おととし9月の御嶽山の噴火を受けて、気象庁が火口周辺に観測機器を整備するなどして、24時間体制で監視を行う「常時観測火山」に加える計画を進めてきました。

続きはソースで

ダウンロード (2)


引用元: 【気象】八甲田山など3火山で火山活動の高まり。24時間の監視体制へ [無断転載禁止]©2ch.net

3: 2016/11/17(木) 17:42:24.46 ID:OymQS6H90
天は我々を見放した

356: 2016/11/19(土) 04:46:10.68 ID:S8kRsIqw0
>>3
先に言われた…

5: 2016/11/17(木) 17:44:30.15 ID:MAjD7O5a0
青森県滅亡の危機

8: 2016/11/17(木) 17:45:46.87 ID:DCn/+y2i0
十和田が本気出したらやばい、ヤバすぎる

311: 2016/11/18(金) 15:09:06.83 ID:7tb0zmzu0
>>8
六ヶ所村が火砕流に呑まれるんだよな

363: 2016/11/19(土) 06:43:24.39 ID:0vckoeaK0
>>311
放射能vs火山

どっちがつぉぃの(´・ω・`)

9: 2016/11/17(木) 17:46:08.02 ID:9x/LrOKh0
十和田は洒落にならん奴や

14: 2016/11/17(木) 17:48:08.83 ID:NgMIA4a50
生き残った兵隊さんも日露で結構戦死を遂げられたんだっけ

153: 2016/11/17(木) 20:33:46.23 ID:6cTKBc8d0
>>14
五体満足で生還した倉石大尉だな
ちょうど事件当時に第八師団長だった立見中将が指揮した黒溝台会戦で戦死

15: 2016/11/17(木) 17:48:18.68 ID:fxcJut/t0
雪中行軍の時に軽く吹いてくれれば…
でも日本の火山はサラサラじゃないんだよね

16: 2016/11/17(木) 17:48:52.67 ID:FnWUJmLM0
北大路欣也VS高倉健 極寒の対決‼

19: 2016/11/17(木) 17:51:20.57 ID:A6uGvAgH0
24時間の監視体制? 案内人は要らん!

20: 2016/11/17(木) 17:51:46.26 ID:9x/LrOKh0
六ケ所村の再処理施設が十和田大噴火の対策を検討し始めたのはこういう話があったのね

377: 2016/11/19(土) 20:45:03.62 ID:Htm1rd1S0
>>20
東北終了するよね

24: 2016/11/17(木) 17:54:02.23 ID:gChGhyw+0
案内人殿に、頭ー、右!

25: 2016/11/17(木) 17:54:42.81 ID:0icdYQ2KO
えー、十和田まずいだろう

つか八甲田山といえばまだ雪中行軍の印象なのか、おまいら…

365: 2016/11/19(土) 07:24:20.36 ID:2HTBk8lT0
>>25
今でも自衛隊が毎年雪中行軍やってるからね

27: 2016/11/17(木) 17:56:09.03 ID:NgMIA4a50
ガス湧いたのは覚えてるで
山は油断ならないな

32: 2016/11/17(木) 18:06:20.45 ID:EwxFmU5L0
おいおい、スキースノボどうなるんだよ

34: 2016/11/17(木) 18:11:00.33 ID:1sWnsVs90
富士山のフルパワー(過去の最大規模噴火)を1とした場合の、各火山のフルパワー比較
 
富士山                  1 西暦864年
桜島               2 西暦1914年
北海道駒ヶ岳            3 西暦1640年
有珠山             3 西暦1663年
浅間山                  4 2万年前
九重山                  5 8万年前
燧ヶ岳                  7 35万年前
ピナツボ                11 西暦1991年
箱根山                 14 5万2000年前 ※横浜まで火砕流に飲み込まれた
大雪山                 20 3万年前
御嶽山                 29 9万年前  ※土石流が愛知にまで到達。東京に30cmの軽石層 
摩周湖                 36 7000年前
十和田湖               56 1万3000年前 ※青森県の大半を火砕流が焼き尽くす
霧島山(加久藤カルデラ)  100 30万年前
サントリーニ            100 紀元前1628年
屈斜路湖              150 12万年前
クレーターレイク        150 7600年前
有珠山(洞爺湖:有珠山の本体)170 10万年前
クリル湖               180 8400年前
白頭山                200 西暦936~947年頃 ※朝鮮半島から日本海を超えて青森に降灰5cm
タンボラ                210 西暦1815年 ※有史以来最大の噴火でヨーロッパに夏の無い年
薩摩硫黄島(鬼界カルデラ) 220 7300年前 ※海底噴火にも関わらず九州の縄文文化が滅亡
樽前山(支笏湖:樽前山の本体) 225 4万年前 ※火砕流が札幌を飲み込んで日本海に到達
阿多              320 10万年前
桜島(姶良カルデラ:桜島の本体) 450 2万2000年前
阿蘇山                600 8万7000年前 ※火砕流が九州の4分の3と山口県を焼き尽くす 
タウポ湖              2300 2万4500年前
ラガリータカルデラ      2400 3000万年前
イエ◯ーストーン       2500 64万年前
イエ◯ーストーン     180000 1700万年前
トバ              2800 7万3000年前 ※当時の人類が1万人程度まで減少(トバ・カタストロフ理論)
スーパープルーム(シベリアトラップ)1000000以上 2億5000万年前 ※地球史上最大といわれる噴火 当時の生物の約95%が絶滅

35: 2016/11/17(木) 18:11:31.17 ID:G4LDaTcCO
寒いから噴火して暖かくなればいいのに…

36: 2016/11/17(木) 18:11:59.94 ID:Po0inz8I0
白頭山に観測機材設置してやれよ

68: 2016/11/17(木) 18:49:24.93 ID:R8JghCQS0
>>36
朝中韓露日かなんか合同で調査はしてるみたいだよ
ニュースで、見たことある

39: 2016/11/17(木) 18:14:06.77 ID:A6uGvAgH0
握り飯は背嚢に入れたら凍ってしまう 油紙に包んで腹に捲いておくんだ

40: 2016/11/17(木) 18:15:46.67 ID:jUf5ixQm0
>>39
一食ぐらい抜いたほうが、酒が美味い。

46: 2016/11/17(木) 18:27:24.07 ID:t8sbe3gY0
>>39
今夜は田代温泉で一杯だ!

44: 2016/11/17(木) 18:22:05.09 ID:3x+EwP/c0
どうせ噴火しないんだろ?

47: 2016/11/17(木) 18:28:10.27 ID:O3J0gcWm0
奥入瀬渓流がマグマの通り道になる?

50: 2016/11/17(木) 18:34:36.10 ID:yO8OdafC0
酸ヶ湯が沸騰でもしてんの

54: 2016/11/17(木) 18:37:12.05 ID:xXrsKOvQ0
十和田湖って火山なんだ

61: 2016/11/17(木) 18:43:00.98 ID:0lbEGCEa0
>>54
十和田湖はカルデラ湖。

西暦になってからの日本での最大の破局的噴火は十和田湖の噴火だったりする。

67: 2016/11/17(木) 18:49:06.98 ID:nvnSiovh0
十和田湖はやばいな。
でも八甲田山がカルデラになる可能性も捨てきれない。