1: 2016/11/27(日) 19:53:18.24 ID:CAP_USER
2016年11月26日 19時18分
欧州宇宙機関(ESA)とロシアの火星無人着陸機「スキャパレリ」が10月に火星に激突した原因について、
ESAは「装置の故障で、パラシュートが早く切り離された」などとする調査結果を発表した。
ESAのシミュレーションによると、スキャパレリは火星を周回する探査機から分離された後、火星着陸をめざし、高度12キロ・メートルで予定通りパラシュートを作動させた。
続きはソースで
2016年11月26日 19時18分
Copyright © The Yomiuri Shimbun
http://sp.yomiuri.co.jp/science/20161126-OYT1T50114.html
欧州宇宙機関(ESA)とロシアの火星無人着陸機「スキャパレリ」が10月に火星に激突した原因について、
ESAは「装置の故障で、パラシュートが早く切り離された」などとする調査結果を発表した。
ESAのシミュレーションによると、スキャパレリは火星を周回する探査機から分離された後、火星着陸をめざし、高度12キロ・メートルで予定通りパラシュートを作動させた。
続きはソースで
2016年11月26日 19時18分
Copyright © The Yomiuri Shimbun
http://sp.yomiuri.co.jp/science/20161126-OYT1T50114.html

引用元: ・【宇宙探査】着陸失敗で火星に激突、故障で高度見積もりミス[11/26] [無断転載禁止]©2ch.net
2: 2016/11/27(日) 19:54:49.12 ID:/kvNEKrp
火星にゴミを撒き散らしやがって!
3: 2016/11/27(日) 19:55:06.44 ID:nqQHBjit
メートルとフィートを間違えたとか
32: 2016/11/27(日) 21:20:47.97 ID:vrBiKK1H
>>3
それナサがやっただろ
メートルとフィートを両方使っちまったのが
それナサがやっただろ
メートルとフィートを両方使っちまったのが
4: 2016/11/27(日) 19:55:22.15 ID:7xs+7oQg
ロシアにやらせるとコレだ
6: 2016/11/27(日) 19:58:02.43 ID:iPARucIL
火星の微生物死んだ侵略良くないよ
7: 2016/11/27(日) 20:01:27.99 ID:P1t/I7hS
高度3.7キロで火星に自由落下
衝突時のスピードは?
衝突時のスピードは?
10: 2016/11/27(日) 20:08:41.54 ID:mP2g05Ma
名前からも分かるとおりスキャパレリはイタリア担当で、タレス・アレニア・スペースのイタリア工場で作られた
11: 2016/11/27(日) 20:08:57.24 ID:rLY7purQ
原因なんか調べても無駄、衝突するまでの映像はあるだろ。早くだせよ。
13: 2016/11/27(日) 20:13:44.82 ID:orvffnfZ
一気呵成(かせい)にとは行かなかったってこと
69: 2016/11/28(月) 03:53:56.94 ID:5pMmNIgW
>>13
努力賞あげゆ
努力賞あげゆ
15: 2016/11/27(日) 20:14:44.46 ID:0ahXTF0w
火星軍がなんらかの手段で迎撃したんだろう。
16: 2016/11/27(日) 20:15:14.47 ID:pvEY/BRI
さすがに火星人の攻撃のせいとは言えなかったか
17: 2016/11/27(日) 20:24:31.37 ID:dGPegQWk
(゚_゚)回転を測る装置が原因って、ひとみと似てるな。
20: 2016/11/27(日) 20:31:03.46 ID:BWTOncOf
誰が片付けると思ってんだo(`ω´*)o
仕事増やすな
仕事増やすな
21: 2016/11/27(日) 20:42:19.94 ID:Xm7BwLAZ
>>20
日本人がゴミ拾いに赴くと申しております。
日本人がゴミ拾いに赴くと申しております。
22: 2016/11/27(日) 20:47:29.64 ID:uyGWDF2D
誰か現地にいるヤツ取りにいけよ
23: 2016/11/27(日) 20:50:52.90 ID:p3ufIUkH
ほんとに失敗だったの?
着陸してくれちゃまずい側から攻撃受けたとかじゃないよね
着陸してくれちゃまずい側から攻撃受けたとかじゃないよね
24: 2016/11/27(日) 20:54:17.20 ID:ve/vuLrP
>スキャパレリ
火星「名前が気に入らん 落とす」
火星「名前が気に入らん 落とす」
26: 2016/11/27(日) 21:01:09.97 ID:JzeYkKHK
日本も火星探査衛星、もう一度打ち上げろよ。
衛星を周回させて、地表の撮影と小型探査機を火星に着陸させて探査。
衛星を周回させて、地表の撮影と小型探査機を火星に着陸させて探査。
29: 2016/11/27(日) 21:12:26.90 ID:49ERQB2a
やっぱ人間が乗っていないとダメなんだな。
30: 2016/11/27(日) 21:15:38.81 ID:Y/dtNboD
アメリカ以外の火星探査機は悉く着陸に失敗する
理由は分かるよね
理由は分かるよね
36: 2016/11/27(日) 21:52:10.47 ID:XaeV+8++
>>30
アメ公と火星人は相互友好条約締結しとるんか?
アメ公と火星人は相互友好条約締結しとるんか?
31: 2016/11/27(日) 21:19:31.07 ID:F4XkHAwB
わかった、火星はアメリカの植民地なんだね!
34: 2016/11/27(日) 21:27:33.76 ID:GxDrcp0W
EUもユトリが多いな、故障とか常に起こる問題だろ
その都度測定した高度でやっていたんだろうな。
故障したら線形予測するべきなのに
ゆとりとか正規ケース正常ケース思考だから
故障を前提に設計できない
その都度測定した高度でやっていたんだろうな。
故障したら線形予測するべきなのに
ゆとりとか正規ケース正常ケース思考だから
故障を前提に設計できない
37: 2016/11/27(日) 22:02:10.75 ID:9Ab/k12R
地球人からの攻撃とみなされて今後火星人からの攻撃が予想されるな。
38: 2016/11/27(日) 22:05:07.57 ID:euJriKtZ
米国なんて1970年代から火星に着陸して映像送ってきてんのに。
やっぱNASAって異常にすげえんだな。
やっぱNASAって異常にすげえんだな。
40: 2016/11/27(日) 22:19:07.89 ID:CvE61Glc
こういうことが起きるたびに、JPLすげーなぁと思ってしまう。
45: 2016/11/27(日) 22:38:46.91 ID:E8q9NL9N
>>38
どれだけ金と時間をかけてるかというのも大きい。
どれだけ金と時間をかけてるかというのも大きい。
47: 2016/11/27(日) 23:04:35.68 ID:VuucdL+u
>>38 >>40
まあ日本と比べれば予算規模の桁がひとつ違うからなあ
日本もJAXAとは別に火星開発庁とか作って本格的にやればいいんだよ
カネは米国債を日本が買ってるのと同様に日本国債をアメリカに買ってもらったらいい
まあ日本と比べれば予算規模の桁がひとつ違うからなあ
日本もJAXAとは別に火星開発庁とか作って本格的にやればいいんだよ
カネは米国債を日本が買ってるのと同様に日本国債をアメリカに買ってもらったらいい
96: 2016/11/28(月) 22:29:43.20 ID:kTYkcIW+
>>47
>日本国債をアメリカに買ってもらったらいい
さらっと言うな
>日本国債をアメリカに買ってもらったらいい
さらっと言うな
39: 2016/11/27(日) 22:16:10.74 ID:4uUbBOr/
火星でパラシュートが開くって事は?
42: 2016/11/27(日) 22:37:00.53 ID:LqJjQBlj
37kmから落下したのか・・・
宇宙遊びもほどほどに
規模を大幅に縮小しろww
宇宙遊びもほどほどに
規模を大幅に縮小しろww
51: 2016/11/27(日) 23:50:05.56 ID:EcLJSg9t
火星人からしたら宣戦布告ですよね
マーズ 火星移住計画
posted with AZlink at 2016.11.29
レオナード・デイヴィッド,ナショナル ジオグラフィック,関谷 冬華
日経ナショナルジオグラフィック社
売り上げランキング: 25764
日経ナショナルジオグラフィック社
売り上げランキング: 25764
コメントする