1: 2016/12/03(土) 16:29:39.86 ID:CAP_USER9
▽UTCでの23時59分60.5秒に、NTPサーバーの供給時刻が1月1日0時00分00秒に

協定世界時(UTC)の2016年12月31日と2017年1月1日の間に「23時59分60秒」が挿入される。日本時間では2017年1月1日の午前8時59分59秒と1月1日午前9時00分00秒の間に、「8時59分60秒」が挿入される。

Googleではこれを受け、提供しているGoogle Public NTPサーバーにおいて、前後10時間に0.0014パーセント遅いクロックを実行することで、あわせて20時間全体で1秒分をずらす運用を行うことを発表した。

続きはソースで

INTERNET Watch(2016年12月2日 17:41)
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1033101.html
images


引用元: 【うるう】Google、うるう秒の1秒分を前後20時間のクロック変更で吸収 [無断転載禁止]©2ch.net

2: 2016/12/03(土) 16:30:41.91 ID:Lq/7T4Br0
うるうピコ秒

4: 2016/12/03(土) 16:31:21.94 ID:uUsqBibq0
みんなそうすればいいじゃんw

177: 2016/12/05(月) 09:39:12.25 ID:kpn4c/X40
>>4
そうだよな。機械式の時計の時代なら無理だろうけど。

5: 2016/12/03(土) 16:31:49.26 ID:QivC3xMI0
いろんなシステムはこれでいけないのかね

38: 2016/12/03(土) 16:54:26.04 ID:JIV025qu0
>>5
うるう秒問題は時計がずれることが問題なのではない

80: 2016/12/03(土) 17:40:45.51 ID:DQRCHXjZ0
>>5
すでにやってる
googleが発表するのなんでも革新的みたいにとらえられるというだけ

7: 2016/12/03(土) 16:33:27.33 ID:wNKNKqi60
10時間前が0.0014秒遅くなってんじゃん
そんなんじゃ俺の精密機械が狂うわ

8: 2016/12/03(土) 16:33:35.32 ID:zl2O8j/C0
くるう秒

9: 2016/12/03(土) 16:35:11.55 ID:j2kfBqc00
GoogleはNTPもやってんのか

10: 2016/12/03(土) 16:35:25.82 ID:mkYXrnWv0
わざわざそんなことせんとも、
勝手に同期調整をしてくれるように設定すればいいだけ

25: 2016/12/03(土) 16:47:32.45 ID:jek1WH3e0
>>10
リアルタイムのシステムじゃなければそれで問題ないが、そうはいかないモノもたくさんある

1秒のロールバックで銀行口座のデータが吹き飛んだら最早地獄

32: 2016/12/03(土) 16:51:23.37 ID:XxftF7wP0
>>25
そう考えるとシステムのデータ管理って脆すぎるな
日本国民の口座から小数点以下の利息をこっそりパクってもバレなさそう

33: 2016/12/03(土) 16:52:34.02 ID:KJxMXgSu0
>>32
すでにやってるだろ

129: 2016/12/03(土) 20:29:40.73 ID:3KmbBo8s0
>>32
攻殻機動隊でそんな話あったな

12: 2016/12/03(土) 16:36:18.53 ID:A4APeHYL0
コンピューターは融通が利かないわね

74: 2016/12/03(土) 17:28:20.55 ID:dSTsJxPB0
>>12
人<コンピューターは融通がきかないね

   人間は精度が低いだけだろ>コ

15: 2016/12/03(土) 16:41:47.91 ID:U1bJUWbe0
時間が長くなる分のカロリーをこれから毎日補給しとかなきゃ

17: 2016/12/03(土) 16:44:05.13 ID:hJVCQQi70
パソコンを100mぐらい持ち上げとけば1年で1秒ぐらい時差発生させれね?

88: 2016/12/03(土) 17:54:24.55 ID:gFswAaMG0
>>17
エベレストの山頂と海抜0mの場所とでは300万年でようやく1秒の時間の誤差が出る

18: 2016/12/03(土) 16:44:34.16 ID:pJsRgDeg0
うるう秒のためにこんなに騒ぐなら、NTPにうるう秒の実施時期を入れ込めば良いのに。
そこだけ61秒カウントすれば良いんだろ?そんなに難しいことだとは思わないけどね。
まあ、NTP規格を変える必要があるけど。

26: 2016/12/03(土) 16:47:38.20 ID:OXkJWgQ10
>>18
NTPにはとっくに閏秒を通知する機能がある。閏秒にちゃんと対応させたシステムはそれを使っている。
問題は対応させたつもりでバグが入っているプログラムがあまりにも多すぎること。
4年前にmixiが止まったのもLinuxのカーネルにマルチプロセッサと閏秒が絡み合ったバグがあったから。

31: 2016/12/03(土) 16:50:57.56 ID:pJsRgDeg0
>>26
ああそうなんだ。
数年に1回のことだから、システムを絡めたバグ取りが難しいのかな。

179: 2016/12/05(月) 09:49:36.32 ID:fsJ0+S3J0
>>31
UNIXなりパソコンなりシステム開発しているわけだけれど
その環境が日常的にうるう秒で動作させられる機能がないとテストしようがないから開発側もほっとくしかない
テストって同じ項目条件変えて何度もやるものだから簡単に状況再現できるものでないと色々と難しいんだよ

19: 2016/12/03(土) 16:44:57.81 ID:7W6wELmm0
前後10時間じゃなくて前20時間じゃあかんのか

20: 2016/12/03(土) 16:45:12.06 ID:LF5V5q2P0
うるう秒を差し込む1分前から秒のカウントを 1/60 秒ずつ増やして吸収する処理するって何のシステムだっけ?

51: 2016/12/03(土) 17:02:23.68 ID:aYIYUqRk0
>>20
NTTの時報サービス。ただし1分前から1/60じゃなくて、1分40秒前から1/100だったはず

27: 2016/12/03(土) 16:48:07.98 ID:/tnE4utN0
普通に1秒入れてくれw

28: 2016/12/03(土) 16:49:44.74 ID:OXkJWgQ10
>>27
閏秒がらみのトラブルはほとんどがOSがまじめに23:59:60を挿入することで起きる。
Googleですら閏秒を正しく処理するのを諦めたということ。

41: 2016/12/03(土) 16:55:30.43 ID:JIV025qu0
>>28
ほとんどのシステムはうるう秒など無視している

52: 2016/12/03(土) 17:02:46.65 ID:DskFWJmj0
>>28
DBが60秒に対応してない

30: 2016/12/03(土) 16:50:43.89 ID:awD3oa0D0
うるう秒増やせば、閏年廃止できるんじゃね??

39: 2016/12/03(土) 16:54:40.31 ID:pJsRgDeg0
>>30
地球の自転や公転と合致させたいから、うるう秒とか閏年で調整している。
閏年をなくすには、1日約1分ずつずらさなければならなくなり、地球の自転と
同期しなくなる。

60: 2016/12/03(土) 17:14:19.88 ID:taHGRcdc0
すげー、時間が狂うぜ