1: 2016/12/15(木) 01:37:55.77 ID:CAP_USER
北極圏で記録的な高温、薄い海氷増える NOAA年次報告書

【12月14日 AFP】今年9月までの1年間の北極圏は記録的な高温となり、異常な気温上昇が誘因となって氷と雪が大量に融解し、秋季の氷凍結に遅れが生じたとの調査報告が13日、発表された。

この厳しい調査結果は、世界の科学者61人がまとめ、査読を経て発表された米海洋大気局(NOAA)の年次報告書「北極圏報告カード(Arctic Report Card)」2016年度版で明らかになった。
 
報告書によると、対象期間(2015年10月から2016年9月まで)の北極圏の陸地部分の年間平均気温は観測史上最高だったという。

続きはソースで

▽引用元:AFPBBNEWS 2016年12月14日 10:48 発信地:マイアミ/米国
http://www.afpbb.com/articles/-/3111274

ダウンロード (1)

引用元: 【気象】北極圏で記録的な高温、薄い海氷増える NOAA年次報告書 ©2ch.net

3: 2016/12/15(木) 01:55:13.91 ID:xzsk5J+B
それでも地球の気温は100年で0.7度しか上がっていない。w

4: 2016/12/15(木) 03:03:22.50 ID:0a7Muaj1
日本には寒気が降りてきてたけど

8: 2016/12/15(木) 09:14:20.30 ID:RuC0I4Up
>>4
温暖化ニュースだと北極振動は無かったことになっちゃうからな

5: 2016/12/15(木) 06:32:40.55 ID:E7Qfx0Hd
温暖化してたとしても中には下がったとこもあるはずだが
そういうのは一つも報告されない

7: 2016/12/15(木) 09:07:36.44 ID:rMSetZNC
二酸化炭素が増えて温暖化すれば食糧問題は一気に解決

9: 2016/12/15(木) 09:26:06.48 ID:dJa5AgAK
極点がヨーロッパの北部に移動する極点移動を聞いた

10: 2016/12/15(木) 09:32:32.87 ID:AWB4KaUu
一方で南極の東部では氷床が増えていた

19: 2016/12/15(木) 13:39:58.86 ID:Zkej29fG
もう30年くらい前だな
ヨーロッパ行く時アラスカ北極回りでさ
飛行機から北極海の氷の塊が見えたのが印象的だよ

20: 2016/12/15(木) 13:53:44.36 ID:OUtN6vhA
ホッキョクグマ涙目

23: 2016/12/15(木) 19:22:23.82 ID:1UPe5Qwx
氷が無くなるとアルベドが変化するから、次は劇的に高温な時代が来る

24: 2016/12/15(木) 19:42:47.84 ID:0a7Muaj1
海が蒸発する

25: 2016/12/15(木) 20:39:30.46 ID:ZjN/Q8JS
ロシアが石油掘削するには北極圏の氷が邪魔なのよ。
そしてシベリアで農作物を作るには温暖化が必須なのよ、
人類にとっての重要な穀物増産の候補地だぞ、

30: 2016/12/15(木) 22:06:23.49 ID:aAM8MJ7W
海底からのメタンが気化している
三葉虫が全滅した大量絶滅の最大級の時と同じ

31: 2016/12/15(木) 22:06:36.28 ID:e2Y76S6P
これ熱塩循環停止、小氷期到来の本格フラグという気がするね。
欧州はこれからたいへんだ。連中のことだからまた侵略戦争始めるのかね

32: 2016/12/15(木) 22:52:08.69 ID:rxwiujNI
氷河期に入る直前は異常な高温期が続き
あと10年位で氷河期突入
いま温暖化で二酸化炭素排出規制を叫ぶのは
氷河期に入ったら化石燃料をたくさん使える為に資源温存の意図
原子力発電反対が無知のバカしか広まらない
世界潮流にならないのもその理由

33: 2016/12/16(金) 06:37:05.63 ID:Q5+ruEAk
今年9月までの1年間だから、夏が暑かったのだろう

37: 2016/12/16(金) 09:23:22.82 ID:HihA9avW
>>1
やっぱり海洋生物に影響出るほどなのかな

39: 2016/12/16(金) 11:23:21.45 ID:2/Mll9AI
>>37
現在の生物相が永遠だと思ってないか
人間が関与しようがしまいが定期的に入れ替わるぞ

38: 2016/12/16(金) 10:54:51.48 ID:aFQFpp3v
人類が居ても居なくても、気温や海面は上下してる
まして温暖化は食料供給の面では有利
もし寒冷化したら世界的な飢餓になる

40: 2016/12/16(金) 11:54:16.58 ID:Ha6IhsjS
温暖化した方が作物がよく育つならそっちの方がいいよね
それでどれだけの人が助かるか
でもそうなると人口増えて結局将来餓死する奴が増えるんだけど
だから寒冷化するならしてもかまわんよ
果たして人類如きがコントロールできるのか
そんな訳の分からないことを対策するより、災害対策や飢饉を対策した方がいい

42: 2016/12/16(金) 23:05:17.84 ID:2/Mll9AI
容認じゃなくて温暖化は人為的なものじゃない派がほとんどでしょ
CO2削減しようが増やそうが誤差の範囲から外れないでしょと
生物の生息範囲や植物相の変化を認めてないわけじゃないし
個人的には温暖化が人類の責任なら人口調整の方が先なんじゃないのと
環境負荷減らす気ならね

22: 2016/12/15(木) 18:57:33.92 ID:yz0LDeLm
冬になったらまた凍るよ