1: 2016/12/15(木) 18:49:58.10 ID:CAP_USER9
◆独加速器施設 7年後には反物質を手にできる
ドイツで建設中のユニークな加速器施設FAIRの科学ディレクター、ボリス・シャルコフ氏によれば、
2023年までに反物質の原子や分子を、学者グループは手にする予定だ。
シャルコフ氏は、次のように述べた。
「それは可能だろう。
なぜなら、我々のプロジェクトでは、反物質は加速されるだけでなく、磁気トラップの中で凍結され、保存され得るからだ。
そこでは反物質の原子や分子を作ることができる。我々のプログラムの中は、その事を予想している。」
続きはソースで
Sputnik日本 2016年12月14日 01:18
https://jp.sputniknews.com/science/201612143126687/

ドイツで建設中のユニークな加速器施設FAIRの科学ディレクター、ボリス・シャルコフ氏によれば、
2023年までに反物質の原子や分子を、学者グループは手にする予定だ。
シャルコフ氏は、次のように述べた。
「それは可能だろう。
なぜなら、我々のプロジェクトでは、反物質は加速されるだけでなく、磁気トラップの中で凍結され、保存され得るからだ。
そこでは反物質の原子や分子を作ることができる。我々のプログラムの中は、その事を予想している。」
続きはソースで
Sputnik日本 2016年12月14日 01:18
https://jp.sputniknews.com/science/201612143126687/

引用元: ・【科学】ドイツで建設中の加速器施設FAIR…7年後には反物質を手にできる [無断転載禁止]©2ch.net
3: 2016/12/15(木) 18:50:55.58 ID:lC+YkkmP0
そんなことよりミノフスキー粒子が先だろうが。
4: 2016/12/15(木) 18:51:44.04 ID:esRyHnHB0
地球が無くなるよ
5: 2016/12/15(木) 18:52:35.31 ID:8Eu27Kje0
一方日本は福一、もんじゅの廃炉に1世紀かかるとさ
さよなら日本
さよなら日本
6: 2016/12/15(木) 18:54:32.90 ID:zZ7REGuK0
ブラックホールとか作るなよ
怖すぎる
怖すぎる
7: 2016/12/15(木) 18:55:06.42 ID:AoaWv7fg0
反物質の分子作って何か意味あるのか?
非対称性とか性質が違うとかの予言でもあるの?
非対称性とか性質が違うとかの予言でもあるの?
8: 2016/12/15(木) 18:55:11.18 ID:SzbvR26l0
ロケットなしで宇宙行けるってか
9: 2016/12/15(木) 18:55:44.13 ID:S3vjyZAv0
学者が天下り先の為に作ってるだけに思えるなぁ・・
11: 2016/12/15(木) 18:56:45.48 ID:CaSIW5Ze0
天使と悪魔だねw
12: 2016/12/15(木) 18:57:48.69 ID:humr17dZ0
反物質(反水素)の合成自体はもうできてる、んじゃなかった?
14: 2016/12/15(木) 18:58:58.52 ID:PyZY1bmd0
>>12
一瞬で消滅するけどね
一瞬で消滅するけどね
13: 2016/12/15(木) 18:58:40.85 ID:uvtHagJX0
いよいよ宇宙旅行が始まるのか。
16: 2016/12/15(木) 18:59:40.45 ID:wLRliXIJ0
反物質とか嫌な予感しかしないんだが
18: 2016/12/15(木) 19:00:46.94 ID:vDPhAGvY0
その加速器回す電気がドイツに余ってんの?
19: 2016/12/15(木) 19:01:37.14 ID:YbFgFxwb0
物質に比べて、反物質が少ない 反物質はどこへ行った・・・ってよく聞くけど
でも、物質から反物質が飛び出してくる現象が普通に起こる
これって矛盾してねえ???
でも、物質から反物質が飛び出してくる現象が普通に起こる
これって矛盾してねえ???
22: 2016/12/15(木) 19:05:48.78 ID:AoaWv7fg0
>>19
矛盾してるから”どこへ行った?”になるわけだが
矛盾してるから”どこへ行った?”になるわけだが
29: 2016/12/15(木) 19:10:00.47 ID:+dlyiiA10
>>19
常物質5個の中にエネルギーをぶちこむと、対消滅の逆の現象が起きて、常物質6個と反物質1個になる。
やがて反物質1個と常物質1個が衝突すると対消滅を起こして、結局常物質5個とエネルギーに戻る。
常物質5個の中にエネルギーをぶちこむと、対消滅の逆の現象が起きて、常物質6個と反物質1個になる。
やがて反物質1個と常物質1個が衝突すると対消滅を起こして、結局常物質5個とエネルギーに戻る。
20: 2016/12/15(木) 19:01:42.12 ID:tG6EH10Z0
対消滅炉が、とうとう…。
24: 2016/12/15(木) 19:07:43.43 ID:qXKsfMAJ0
放射能消せるのか
30: 2016/12/15(木) 19:10:40.63 ID:bm4pSiK40
>>1
分からんな、というか大法螺吹き
例の欧州のミニブラックホールが出来るとかほざいていた連中の脳ミソも腐ってたしな
分からんな、というか大法螺吹き
例の欧州のミニブラックホールが出来るとかほざいていた連中の脳ミソも腐ってたしな
31: 2016/12/15(木) 19:11:49.31 ID:AoaWv7fg0
>>30
あれは予算獲得のために出来たらいいなーで宣伝してただけだから
あれは予算獲得のために出来たらいいなーで宣伝してただけだから
34: 2016/12/15(木) 19:20:18.70 ID:qOojPaXK0
中二病の俺は対消滅実験とかやってほしい
35: 2016/12/15(木) 19:23:17.07 ID:AoaWv7fg0
>>34
必死こいて対生産してるのに消滅させるなよ
必死こいて対生産してるのに消滅させるなよ
36: 2016/12/15(木) 19:23:46.50 ID:g5C+R7aJ0
ある日、送電線が強風で切れて、研究所が跡形もなく吹き飛んで、
ということにならないかが心配。
ということにならないかが心配。
42: 2016/12/15(木) 19:42:55.43 ID:keD0QX090
手にしちゃったら反応してしまうのではないだろうか?
45: 2016/12/15(木) 19:58:08.98 ID:QVICx8KO0
>>42
バーガディッシュ少尉…
バーガディッシュ少尉…
43: 2016/12/15(木) 19:45:49.74 ID:8WAjTmBb0
昔、宇宙のどこかに自分と左右対称の自分がいるという映画があったな。
44: 2016/12/15(木) 19:58:03.92 ID:qsYrpdU40
>>43
太陽の反対側じゃなかったっけ?
太陽の反対側じゃなかったっけ?
49: 2016/12/15(木) 20:07:05.54 ID:8WAjTmBb0
>>44
詳細は覚えてないが、ロケットで行ける距離だからそうだったと思う。
詳細は覚えてないが、ロケットで行ける距離だからそうだったと思う。
59: 2016/12/15(木) 20:23:31.45 ID:qsYrpdU40
>>43
「ドッペルゲンガー」邦題「決死圏SOS宇宙船(1969)」だね、
ジェリー・アンダーソン制作じゃん、サンダーバードの。
「ドッペルゲンガー」邦題「決死圏SOS宇宙船(1969)」だね、
ジェリー・アンダーソン制作じゃん、サンダーバードの。
47: 2016/12/15(木) 20:00:38.81 ID:cstbnQW10
SPring-8では出来ないのか?
54: 2016/12/15(木) 20:13:46.00 ID:B5szvUCY0
でな、反物質の原子核に電子を与えると
磁気トラップなしでも安定するわけだが
こうなると反物質は正物質に直接触れなくなる
つまり水の中に「反物質の水」を流し込んでも対消滅しないのだ
これに高電荷や高出力レーザーを打ち込むことで対消滅を制御できる
磁気トラップなしでも安定するわけだが
こうなると反物質は正物質に直接触れなくなる
つまり水の中に「反物質の水」を流し込んでも対消滅しないのだ
これに高電荷や高出力レーザーを打ち込むことで対消滅を制御できる
81: 2016/12/16(金) 01:31:17.50 ID:Dvqswubz0
>>54
いや、反陽子の電荷はマイナス1だから、普通の電子は反発するぞ。
反陽子と反電子は分子になりうるけど、これだと対消滅するし。
あと、反水素原子はもう20年くらい作られ続けてて、これは磁気を使ってトラップすることができるそう。
http://www.riken.jp/pr/press/2010/20101118/
いや、反陽子の電荷はマイナス1だから、普通の電子は反発するぞ。
反陽子と反電子は分子になりうるけど、これだと対消滅するし。
あと、反水素原子はもう20年くらい作られ続けてて、これは磁気を使ってトラップすることができるそう。
http://www.riken.jp/pr/press/2010/20101118/
63: 2016/12/15(木) 20:42:04.21 ID:6QSzti+l0
核融合炉より対消滅炉のほうが先にできそうだなw
65: 2016/12/15(木) 20:44:51.98 ID:JrkH7Ag+0
>>63
そんなん作るより、核廃棄物の熱で発電しようぜ
そんなん作るより、核廃棄物の熱で発電しようぜ
78: 2016/12/15(木) 22:48:13.81 ID:NChP5H4N0
そして世界が終わる
宇宙は「もつれ」でできている 「量子論最大の難問」はどう解き明かされたか (ブルーバックス)
posted with AZlink at 2016.12.18
ルイーザ・ギルダー,山田 克哉,窪田 恭子
講談社
売り上げランキング: 23859
講談社
売り上げランキング: 23859
コメントする