1: 2016/12/20(火) 16:34:33.30 ID:CAP_USER
12/20(火) 13:11配信
(写真)
女性医師が担当の患者、生存率より高い 研究
患者を診る医師。仏リモージュ大学病院で(2015年2月24日撮影、資料写真)。【翻訳編集】 AFPBB News

【AFP=時事】医療施設での治療で女性医師が担当した高齢者は、男性医師が担当した場合よりも生存率が高く、再入院の程度も低いとする研究論文が19日、発表された。

 米医学誌「JAMAインターナル・メディシン(JAMA Internal Medicine)」に発表された研究結果は、2011~2014年に100万人以上を対象に分析した記録を基にしている。

 米ハーバード大学T.H.チャン公衆衛生大学院(Harvard University T.H. Chan School of Public Health)医療政策学(Department of Health Policy and Management)リサーチアソシエイトの津川友介(Yusuke Tsugawa)氏が主執筆者を務めた論文によると、女性医師の治療を受けた患者は、入院してから30日以内に死亡する確率、あるいは退院後30日以内に再入院する確率が著しく低かった。

 もし女性医師による結果が男性医師に同様に反映されたとすると、65歳超の高齢者を含む米政府のメディケア(高齢者・障害者向け医療保険制度)対象者だけでも、死亡者数を年間3万2000人減少させることができると研究チームは推定している。

 また女性医師による治療を受けた患者は、男性医師の治療を受けた患者に比べて、早死にリスクが4%低く、30日以内に再入院するリスクも5%低かった。

 同研究では、こうした違いが生じる理由の解明は試みていない。ただ、これまでの研究では、女性医師が男性医師よりも臨床基準により詳細に沿う傾向があること、さらにはより患者中心のコミュニケーションを図ることなどが分かっている。【翻訳編集】 AFPBB News
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161220-00000019-jij_afp-int
最終更新:12/20(火) 13:14AFP=時事
Copyright (C) 2016 AFPBB News
Copyright (C) 2016 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.
images (4)


引用元: 【社会】 女性医師が担当の患者、生存率より高い 研究 AFP=時事[12/20] [無断転載禁止]©2ch.net

2: 2016/12/20(火) 16:36:00.82 ID:sw/AsETW
いやらしいことを考えた人は素直に手をげなさい

9: 2016/12/20(火) 16:40:57.60 ID:f3P8HIgU
>>2  ノ

3: 2016/12/20(火) 16:36:53.54 ID:NtXxloHG
美人の女医さんなら がんばろうとおもう

4: 2016/12/20(火) 16:37:24.43 ID:+H8KSRqt
こういう女性の方が優れてる分野はどんどん女性が担ってもらいたい。

5: 2016/12/20(火) 16:38:12.18 ID:TuyOO+y1
目力の強い女外科医なら助かりそうな気がする

6: 2016/12/20(火) 16:38:44.59 ID:bnqKGzKO
慎重なのかな

85: 2016/12/20(火) 23:17:15.73 ID:WUEgqkPz
>>6
観察力じゃない?
表情とかちょっとした変化に気付くのって女性の方が多いから

7: 2016/12/20(火) 16:39:01.44 ID:TKGoPzbt
看護師なら分かるけど女医さんってあんまり治療に携わるイメージ無い

10: 2016/12/20(火) 16:42:12.03 ID:UEAZqir3
厄介な患者は男性医師に回避されてんのかも.
レディファースト?

11: 2016/12/20(火) 16:42:30.32 ID:W3mmtsep
>退院後30日以内に再入院する確率が著しく低かった。
よっぽど恐ろしい体験をしたんだな

17: 2016/12/20(火) 16:56:39.15 ID:HmQSoGow
病院側の配慮で、明らかに重篤な患者は担当してないだけじゃ?
メンタル弱いだろうし

19: 2016/12/20(火) 17:01:25.52 ID:QP/YNLHK
>>17
その通り。
それに、この調査が正しかったとしても完治率が上がったわけじゃない。
少しだけ寿命が延びただけの話。

35: 2016/12/20(火) 17:54:49.79 ID:c1EjAEJz
>>19
残念ながら、欧米ではそういう習慣はない。

馬鹿乙。

20: 2016/12/20(火) 17:03:10.07 ID:zjq74ags
 
 一番最初のソースがない。
 伝言ゲームの意見は言えない。
 
 最低限、何人のどういう患者かは示さないと、
 統計学的有意差を言えないバカとしか思えない。
 

22: 2016/12/20(火) 17:14:44.38 ID:yd+OMy/m
女医であれば誰でも・・・と言うワケじゃないだろう?

23: 2016/12/20(火) 17:17:18.30 ID:03SJapF3
美人めあてとかなら積極的に再入院するだろ

24: 2016/12/20(火) 17:22:53.67 ID:Gl9fvncj
自分の主治医も28歳の美人医師だ
美人の点については人によって異論はあると思うが

27: 2016/12/20(火) 17:30:28.04 ID:yNkZ8cdq
輸血における安全性は患者が男でも女でも

提供者が男の献血>>>>>女の献血、これホント。

 

28: 2016/12/20(火) 17:33:16.40 ID:y0ru9LcS
統計において女性の方が男性より優位なデータは、女性の能力のおかげ
男性の方が女性より優位なデータは、性差別のため

こういう流れ、くるかな

29: 2016/12/20(火) 17:36:14.06 ID:Uab0bDTE
女医さんの方がうでがいいってことなの
それとも、女医さんに対する患者の精神的
な妄想で生存率高くなっちゃうの?

31: 2016/12/20(火) 17:50:55.62 ID:eE4VhwF+
1人で数字を稼ぐ大門未知子
生存率100%

32: 2016/12/20(火) 17:52:44.11 ID:r3ES8RRp
女医が診るのが眼科と皮膚科だからじゃね?

33: 2016/12/20(火) 17:53:09.08 ID:kBz/en6y
男に言われると「てやんでー」とか思うおっさんが
女医さんだと素直に忠告聞くからなのかwww

34: 2016/12/20(火) 17:54:36.12 ID:IU9sDJQt
面倒くさそうだったり、リスク高そうな人来たら
早々に察知してお引取り願うイメージだけどね

37: 2016/12/20(火) 18:01:53.21 ID:hXo+gc3V
俺は女医って嫌いだなあ
眼科、歯科、内科、今まで当たった女医は皆頼りなくて男に変えてくれと言いたくなる奴ばっかだった

43: 2016/12/20(火) 18:35:00.52 ID:l3e8C8Br
男性患者の場合、血行の改善が見込まれる。

45: 2016/12/20(火) 18:39:29.55 ID:JihE4/mw
俺が入院した時の主治医の女医はなかなか良かったよ
診断説明は丁寧だったし、回診の時俺がベッドで横になってたら俺の目線まで腰を落として
具合を聞いたりしてくれたな

49: 2016/12/20(火) 19:04:40.85 ID:qTP+snK0
きんしょの皮膚科の女医は気がきついから
行かんようになった
何でもかんでも女やったらええわけじゃないよ

51: 2016/12/20(火) 19:09:21.28 ID:nugIFqQz
>>49
気の弱い医者は逆に心配になる。
なぜなら、医者のやることって、かなり適当だから。
少ない情報から、もっとも安易な処置をしているだけにすぎない。
気が弱い人にこんなことはできない。

70: 2016/12/20(火) 21:34:27.52 ID:VebQNY6Y
これが論文
Outcomes of Hospitalized Medicare Beneficiaries Treated by Male vs Female Physicians | Health Care Economics, Insurance, Payment | JAMA Internal Medicine | The JAMA Network
ttp://jamanetwork.com/journals/jamainternalmedicine/fullarticle/2593255

GIGAZINも記事にしてたけど
〇同じ病院に入院している65歳以上の男女の患者
〇研究に参加した患者からは「男性医師は話を聞いてくれない」
このあたりが原因かもね

74: 2016/12/20(火) 21:56:02.43 ID:vXGgRAkX
病は気からの証明か