1: 2016/12/26(月) 06:43:07.29 ID:CAP_USER
年明け早々の1月3日(火)夜、3大流星群の1つしぶんぎ座流星群が出現ピークを迎えます!
なんでも、日本は世界一の観測条件とのこと。これは期待できそうですね♪
三が日の最終日、新年の願い事を胸に流星観測を楽しんでみませんか。
http://smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/201612/201612240145_box_img0_A.jpg?1482609795
1月4日3時頃の放射点の位置(東京)
放射点:この点を中心にして流星が出現
しぶんぎ座流星群は、1年間の中でも特に流星の出現数が多い、3大流星群の1つです。
ただ、出現が活発になるのはピーク時間の前後数時間だけ…。
そのため、出現ピーク時間が夜になるか昼間になるかで、かなり見える数が変わってくる、当たりハズレの大きい流星群です。
さて、そうなると気になってくるのは、今回どうなのか?ということですが…
なんと!今回は好条件となりそうです。
2017年のしぶんぎ座流星群は、出現ピークが3日(火)23時頃。
続きはソースで
ソース元:ウェザーニュース
http://weathernews.jp/s/topics/201612/240145/
なんでも、日本は世界一の観測条件とのこと。これは期待できそうですね♪
三が日の最終日、新年の願い事を胸に流星観測を楽しんでみませんか。
http://smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/201612/201612240145_box_img0_A.jpg?1482609795
1月4日3時頃の放射点の位置(東京)
放射点:この点を中心にして流星が出現
しぶんぎ座流星群は、1年間の中でも特に流星の出現数が多い、3大流星群の1つです。
ただ、出現が活発になるのはピーク時間の前後数時間だけ…。
そのため、出現ピーク時間が夜になるか昼間になるかで、かなり見える数が変わってくる、当たりハズレの大きい流星群です。
さて、そうなると気になってくるのは、今回どうなのか?ということですが…
なんと!今回は好条件となりそうです。
2017年のしぶんぎ座流星群は、出現ピークが3日(火)23時頃。
続きはソースで
ソース元:ウェザーニュース
http://weathernews.jp/s/topics/201612/240145/
引用元: ・【天文】世界で一番の好条件が日本!? 1月3日夜に3大流星群の1つ「しぶんぎ座流星群」が出現ピーク[12/26] [無断転載禁止]©2ch.net
4: 2016/12/26(月) 07:40:42.38 ID:KYHasLzn
栃木でも見えるかなあ
5: 2016/12/26(月) 08:23:19.37 ID:5xc5zSJc
血しぶき座かと思った
先だってドバトが車に轢かれ 血しぶきが飛んだ
写真を撮ったからね
先だってドバトが車に轢かれ 血しぶきが飛んだ
写真を撮ったからね
6: 2016/12/26(月) 08:36:53.46 ID:CczpqVCE
三が日なら空もちょっとは暗くなるかな
8: 2016/12/26(月) 08:55:57.75 ID:52X3WqGq
一時間に20だの30だの言っても2分に1回じゃ
実際は間隔長くて、退屈で見てられないんだよな
あ、出た
え、どこどこ~
とかやってたら見られるのはさらに1/3だし
実際は間隔長くて、退屈で見てられないんだよな
あ、出た
え、どこどこ~
とかやってたら見られるのはさらに1/3だし
9: 2016/12/26(月) 09:05:07.98 ID:E1TNinAF
>>1
しぶんぎ座流星群は当たりの年だとかなり大きい群を見れるけど、
とにかく激寒の日本では1時間くらいが観測限界だそwwww@俺経験www
しぶんぎ座流星群は当たりの年だとかなり大きい群を見れるけど、
とにかく激寒の日本では1時間くらいが観測限界だそwwww@俺経験www
10: 2016/12/26(月) 10:22:34.19 ID:1keU9KZA
近年、支那からのpm2.5の影響で、いまいち夜空がクリアじゃない気がする
12: 2016/12/26(月) 11:27:36.58 ID:eV5TWYz7
十数年前のしし座流星群の時はかなり見られたけど、
あれで一時間で何個くらいなんだろう?
あれで一時間で何個くらいなんだろう?
20: 2016/12/26(月) 19:25:50.96 ID:3JYJ06oJ
>>12
あれ凄かったな。
山頂で見てたけど、ワープでもしてるんじゃないかと
思うくらい降ってた
あれ凄かったな。
山頂で見てたけど、ワープでもしてるんじゃないかと
思うくらい降ってた
13: 2016/12/26(月) 11:57:22.43 ID:pzn7r9s8
寒いんだよ
1時間も外に居られない
1時間も外に居られない
14: 2016/12/26(月) 14:56:45.74 ID:ki0b/Zq6
>>13
パッチの下にパンストはくんだ アレ一枚で全然違う
パッチの下にパンストはくんだ アレ一枚で全然違う
16: 2016/12/26(月) 19:04:26.94 ID:/KKqPnip
>>14
何?その新しいプレイ
何?その新しいプレイ
15: 2016/12/26(月) 17:42:25.18 ID:hZHG1FPV
東京では見られても、どうせこっちじゃ見られないに決まってる
17: 2016/12/26(月) 19:12:30.26 ID:K6zDBwTp
だいたい朝方が一番みえてくる、
個の時間では無理、
驚くほどのピークですら、1分に1回程度だろ
個の時間では無理、
驚くほどのピークですら、1分に1回程度だろ
18: 2016/12/26(月) 19:21:25.96 ID:7U9WXT+6
だいぶ昔の流星群は花火みたいにすごかったな。
20年ぐらい前かな。
20年ぐらい前かな。
30: 2016/12/27(火) 09:12:05.64 ID:KfwdYmqF
>>18
あれはすごかったな
あれ以上は一生無いとか
あれはすごかったな
あれ以上は一生無いとか
19: 2016/12/26(月) 19:23:00.86 ID:VKJ2Mh1M
流れ星見て何が楽しいんだろ???
24: 2016/12/26(月) 22:18:58.81 ID:6PskdXS+
>>19
当たりの時の流星群はマジで凄いぞ
普通の流れ星とは明らかに違う
音出す流星もあるぞ。ビビるで
当たりの時の流星群はマジで凄いぞ
普通の流れ星とは明らかに違う
音出す流星もあるぞ。ビビるで
21: 2016/12/26(月) 19:32:05.87 ID:NlInClw8
三が日最終日か
4日から仕事だから余り遅くまでは見られないのが残念
4日から仕事だから余り遅くまでは見られないのが残念
23: 2016/12/26(月) 21:41:21.50 ID:tPjTWiFp
聖闘士の階級は?
25: 2016/12/26(月) 22:22:04.39 ID:6j6FAZTL
一番の~、とか最大*個とか謳い文句にするけど
99%は期待を裏切られる
もっと現実に即した実際的な観測予報にしろ
99%は期待を裏切られる
もっと現実に即した実際的な観測予報にしろ
26: 2016/12/26(月) 22:42:43.52 ID:7DKJCcez
>>25
お前馬鹿だろ
天体観測に基づく予想だから外れる理由は無い
むしろつっこむべきは当日の天候だ
お前馬鹿だろ
天体観測に基づく予想だから外れる理由は無い
むしろつっこむべきは当日の天候だ
27: 2016/12/26(月) 23:16:59.56 ID:Fo90FBme
>>26
どうかな?
どうかな?
32: 2016/12/27(火) 13:26:29.75 ID:4/cQUZ9a
>>25
昔は過去の観測数結果からの予測だったから、かつての獅子座流星群のように
33周年説でありながらのあやふやな予測もあった。
最近は流星群の発生システム的な部分まで観測・予測が出来るようになり、
ダストトレイル理論の精緻化もあって、かなりわかってくるようになったよ。
昔は過去の観測数結果からの予測だったから、かつての獅子座流星群のように
33周年説でありながらのあやふやな予測もあった。
最近は流星群の発生システム的な部分まで観測・予測が出来るようになり、
ダストトレイル理論の精緻化もあって、かなりわかってくるようになったよ。
28: 2016/12/26(月) 23:45:25.62 ID:UXYLURvh
お正月で車も普段より少ないから空気も澄んでるだろうし晴れてたら沢山星が見れるかな
34: 2016/12/27(火) 22:04:56.14 ID:MfZsMkJ5
20年くらい前の獅子座流星群(?)は印象に強く残ってる
火球が飛んだ瞬間に驚くほど明るくなって、おおっ!って声出しだ直後にその火球が2つに割れた
マジで花火みたいだった
つか、誰かが冗談で飛ばした花火だったんじゃないかと未だに少し疑ってる
火球が飛んだ瞬間に驚くほど明るくなって、おおっ!って声出しだ直後にその火球が2つに割れた
マジで花火みたいだった
つか、誰かが冗談で飛ばした花火だったんじゃないかと未だに少し疑ってる
22: 2016/12/26(月) 21:17:37.50 ID:B+I/FAEm
地球と近似点で分裂してどこかの町が消えるんだろ?
Vixen 天体望遠鏡 ポルタII経緯台シリーズ ポルタIIA80Mf 39952-9
posted with AZlink at 2016.12.29
ビクセン
売り上げランキング: 6856
コメントする