1: 2016/12/30(金) 01:37:51.66 ID:CAP_USER
天文学者のベラ・ルービン氏死去 「暗黒物質」研究に貢献

【ニューヨーク共同】光や電波では観測できない正体不明の「暗黒物質」が存在することを示す重要な手掛かりを観測した女性の米天文学者ベラ・ルービン氏が25日、老衰のため死去した。88歳だった。
AP通信が26日、家族の話として伝えた。
 
ペンシルベニア州フィラデルフィア生まれ。

続きはソースで

▽引用元:共同通信 2016/12/27 10:18
https://this.kiji.is/186287252906411508
ダウンロード


引用元: 【訃報】天文学者のベラ・ルービン氏死去 「暗黒物質」研究に貢献©2ch.net

4: 2016/12/30(金) 02:12:25.83 ID:VMfYAIfv
めちゃくちゃ有名な人やん・・・
コズミックフロントで見たわ

合掌

5: 2016/12/30(金) 02:54:58.95 ID:rWfQvJpO
もっと昔から、ヒントを言い出していた研究者はいたそうだが、
誰にも文句を言えない証拠を使って推論を展開したのは大きな功績だよ。

9: 2016/12/30(金) 03:35:41.42 ID:QAvoMyos
暗黒物質なんて役にも立たないもの研究して一生かよ。いい人生だなあ。佐川
急便の八つ当たり運ちゃんがかわいそうだな。

13: 2016/12/30(金) 11:27:04.21 ID:yh4bGDX+
>>9
役に立つものを研究するより役に立たないものを研究する方がいい人生だ
そのいい人生を自ら選び取る努力をなぜか怠った佐川急便の兄ちゃんは可哀想
どうせどうでもいいような人間のどうでもいいような荷物を運ぶことは宇宙の謎に迫るより人類社会のお役に大きにたっている
そしてその大切な荷物をぶっ壊す佐川のクズは可哀想

毎度の底辺のイカれた脳は精神医学的に興味深い論を吐き散らす

11: 2016/12/30(金) 05:16:10.43 ID:Nhkl0Qrd
すぐには役に立たない学問のスケールの大きさに簡単する

12: 2016/12/30(金) 06:14:31.67 ID:H254yH0G
他にも、アホが未だに信じてる「Tired Light」説の反証とかも有名。

16: 2016/12/30(金) 15:30:24.57 ID:SqFX2m7g
ノーベル賞候補だったのに

22: 2016/12/31(土) 02:59:59.13 ID:9XGhWgc1
ノーベル賞級の大発見だったと思う

27: 2016/12/31(土) 17:36:41.56 ID:UlHyHSiA
>>22
> ノーベル賞級の大発見だったと思う

正確には大発見に見えたかも知れないね
Verlindeのエントロピック重力理論がダークマターを導入せずとも銀河の回転問題が説明可能だと示し
更に従来はダークマターを導入して説明していた(同時に、逆にそれでダークマターの分布を計算で出すのに活用していた)
重力レンズ効果などもダークマター無しのVerlindeの重力理論による計算と定量的に合致するという論文が出た時期に
ダークマターの存在の重要な根拠を与えた(と思われた)銀河の回転問題を発見したヴェラ・ルービン博士が逝去したというのは
実に象徴的だね(彼女の訃報がこのタイミングで届いたとは、まるでダークマターを基にする理論そのものの訃報を聴いたように思える)

28: 2017/01/01(日) 01:11:55.01 ID:eGs3PYeF
>>27
でもこの人がやった一番大事なことは銀河の回転問題を発見したことであって、
暗黒物質でそれを説明したことではない気がする。
だから、そういった意味でこの人の発見はノーベル賞に値するレベルだと思う。
マイケルソン・モーリーの実験みたいな感じで(マイケルソンはノーベル賞を取ってる)。

30: 2017/01/01(日) 02:33:29.16 ID:D1SJSDln
>>28
確かにルービン博士が発見したのは銀河の回転問題という観測事実だからね
それをダークマター存在の根拠として悪用wしたのはダークマター信者たちであって
逆に言えば、銀河の回転問題はVerlindeのエントロピック重力理論の正しさ
(NewtonやEinsteinの重力理論は銀河サイズかそれ以上のスケールでは破綻すること)の
根拠としても使えるわけだし

とにかくルービン博士の発見は銀河のサイズになると見える物質だけが質量を有するとした場合には
NewtonやEinsteinの重力理論では説明できない現象が実際に観測事実として存在しているということを
示したわけだから、それからどちらの仮定(①見える物質だけが質量を有すること、②NewtonやEinsteinの
重力理論が正しいこと)が間違っていると考えるかで、ダークマター仮説(①が間違い)か、
Verlinde重力理論(②が間違い)かの2つの道に分かれるわけだ

34: 2017/01/02(月) 16:53:48.78 ID:Q3xqfoWm
>>30
この人ダークマターの番組でインタビューに答えてたけど
まあ今のダークマター研究はほぼ間違いやろって感じで答えてたな。
否定するわけでなく、科学ってそんなもんやん?的な感じで言ってた。
日本や世界の科学者がダークマター仮説が確定事項みたいな喋り方をする中で、すごい印象に残ってる。

ダークマター以外の仮説が出るのを見て、せやろせやろ・・・って感じで受け止めてたんじゃないかな。
詐欺師の道具にされちゃったけど、素晴らしい発見だったのは間違いない。

24: 2016/12/31(土) 11:54:39.18 ID:3Wv2hUg9
カールセイガン以来誰でも知ってる有名な天文学者はいないな

29: 2017/01/01(日) 02:31:22.91 ID:6jIJVqSy
>>24
コスモスはリアルタイムで見たわ

25: 2016/12/31(土) 11:55:17.95 ID:3Wv2hUg9
天文学者って天が抜けると文学者になるんだな

26: 2016/12/31(土) 12:06:41.52 ID:BnCNaaHT
ノーベル賞は存命者だけが対象だから、ノーベル賞級の貢献でも亡くなってしまうと受賞できないんだよね。

31: 2017/01/02(月) 00:24:30.58 ID:ifMcE5im
ダークマターって概念がネットで一人歩きしただけじゃねーのか
ダークマターなんて物質があるわけがない
初めに提唱したやつも光学的に観測できない因子とかそんなニュアンスでしょ
知らんけど

33: 2017/01/02(月) 02:06:55.02 ID:6ENjNEgg
>>31
ダークマターは質量を有して重力の原因となるという設定は最初からあるんだから
ダークマターという言葉が提唱された最初からダークマターは特殊な物質であるというのが大前提だよ

32: 2017/01/02(月) 00:40:00.94 ID:F0g0ZyVZ
重力異常なんて地球上でもあるのに
そんなことのために新理論を作るわけがないだろ
質量分布の偏り

38: 2017/01/03(火) 15:17:55.44 ID:jOGUNsLp
なんとなくコンタクトのジョディフォスター的な顔を想像してググったら違った

41: 2017/01/03(火) 19:13:36.78 ID:tCbSRN7d
>>38
ルービンさんは、、、
リサ・ランドールならジョディ・フォスターぽい気もするけど

42: 2017/01/03(火) 22:03:15.11 ID:Gx9FEXmg
>>41
リサランドールたんハアハア

40: 2017/01/03(火) 17:34:39.20 ID:pJiwnoKW
>>1
おあー、ルービンさん亡くなったか。
やはり寒い時期は年配の方の訃報が多いなぁ。

15: 2016/12/30(金) 12:01:57.79 ID:9W9ob+vy
ぐぐったら、何でノーベル賞取ってないのか全く意味不明な、凄く偉大なキャリアの方だった
ご冥福をお祈りします