1: 2017/01/11(水) 00:21:46.96 ID:CAP_USER
週末だけ運動、健康効果は毎日運動と同等か 研究
2017年01月10日 09:45 発信地:マイアミ/米国
【1月10日 AFP】主に週末に運動をする人は、毎日規則的に運動している人と同程度の大きな健康・寿命延伸効果が得られる可能性があるとの研究論文が9日、発表された。
専門家らは現在、1週間につき150分間の適度な運動または75分間の激しい運動を推奨している。
だが、運動を毎日行うべきなのか、それとも短期間にまとめて行ってよいのかといった運動の頻度については、これまで意見の一致に至っていなかった。
米医学誌「JAMAインターナル・メディシン(JAMA Internal Medicine)」に発表された研究結果は、しばしば「週末戦士」と称される、1週間の1日か2日に運動をまとめて行う人の死亡リスク低下の度合いが、1週間に3日以上運動している人とほぼ同程度である可能性を示したものだ。
今回の研究では、運動に関する調査の約6万4000人分の回答を分析。
運動について「全くしない」「不十分」「週末戦士」「規則的」の4つのグループに回答者を分類した。
運動をすると回答した3グループでは、運動を全くしないグループに比べてはるかに良い結果がみられた。
週末戦士と運動しない成人グループとの比較では、1週間に1日か2日だけ運動をしている人の死亡リスクが全くしない人よりも約30%低いことが分かった。
心血管系では40%、がんでは18%のリスク低減がみられた。
運動量が推奨水準に達していない「不十分」グループと、週に3日以上運動する「規則的」グループでも、同様の効果が認められた。
全死因死亡率は、運動しないグループに比べて、不十分グループが31%、規則的グループが35%、それぞれ低かった。
続きはソースで
▽引用元:AFPBBNews 2017年01月10日 09:45 発信地:マイアミ/米国
http://www.afpbb.com/articles/-/3113546
http://www.afpbb.com/articles/-/3113546?page=2
2017年01月10日 09:45 発信地:マイアミ/米国
【1月10日 AFP】主に週末に運動をする人は、毎日規則的に運動している人と同程度の大きな健康・寿命延伸効果が得られる可能性があるとの研究論文が9日、発表された。
専門家らは現在、1週間につき150分間の適度な運動または75分間の激しい運動を推奨している。
だが、運動を毎日行うべきなのか、それとも短期間にまとめて行ってよいのかといった運動の頻度については、これまで意見の一致に至っていなかった。
米医学誌「JAMAインターナル・メディシン(JAMA Internal Medicine)」に発表された研究結果は、しばしば「週末戦士」と称される、1週間の1日か2日に運動をまとめて行う人の死亡リスク低下の度合いが、1週間に3日以上運動している人とほぼ同程度である可能性を示したものだ。
今回の研究では、運動に関する調査の約6万4000人分の回答を分析。
運動について「全くしない」「不十分」「週末戦士」「規則的」の4つのグループに回答者を分類した。
運動をすると回答した3グループでは、運動を全くしないグループに比べてはるかに良い結果がみられた。
週末戦士と運動しない成人グループとの比較では、1週間に1日か2日だけ運動をしている人の死亡リスクが全くしない人よりも約30%低いことが分かった。
心血管系では40%、がんでは18%のリスク低減がみられた。
運動量が推奨水準に達していない「不十分」グループと、週に3日以上運動する「規則的」グループでも、同様の効果が認められた。
全死因死亡率は、運動しないグループに比べて、不十分グループが31%、規則的グループが35%、それぞれ低かった。
続きはソースで
▽引用元:AFPBBNews 2017年01月10日 09:45 発信地:マイアミ/米国
http://www.afpbb.com/articles/-/3113546
http://www.afpbb.com/articles/-/3113546?page=2

引用元: ・【健康科学】週末に運動をする人は毎日規則的に運動している人と同等の健康効果を得られる可能性©2ch.net
3: 2017/01/11(水) 00:28:10.70 ID:flZPObbp
走ってるやつは年とともに加速度的に関節の故障が増える
アホだと思うわ
自転車適当に転がしたりで十分
アホだと思うわ
自転車適当に転がしたりで十分
5: 2017/01/11(水) 00:33:14.33 ID:ekfQrRos
>>3
自転車は無重力のスポーツっていってな
姿勢を支える筋トレにはならないんだよ
自転車は無重力のスポーツっていってな
姿勢を支える筋トレにはならないんだよ
10: 2017/01/11(水) 02:05:49.35 ID:25iGP7NA
>>5 GJ
4: 2017/01/11(水) 00:32:17.00 ID:HyohPFNl
運動と休息はセットだよ
サッカーの試合だって疲労を考慮して間隔あける
サッカーの試合だって疲労を考慮して間隔あける
6: 2017/01/11(水) 00:57:03.28 ID:CGNrnp/z
自転車は大事なポンプとしての太股など重要な足の筋肉鍛えられるし良いね
7: 2017/01/11(水) 00:57:49.29 ID:vwGng5Wu
自転車は膝の負担が軽い
8: 2017/01/11(水) 01:08:25.60 ID:adylRisl
チャリだと衝撃が無いからな
走るのダメなら歩けば良いじゃない
それとプランクもやれば良いじゃない
プランクは結構効くよ
走るのダメなら歩けば良いじゃない
それとプランクもやれば良いじゃない
プランクは結構効くよ
11: 2017/01/11(水) 02:22:47.59 ID:pQOBmYFs
2日おきに走ってたのを週末だけ走るようになって半年たつけど
筋肉のはりが物足りないし
走っているとき速度出せなくなったや
筋肉のはりが物足りないし
走っているとき速度出せなくなったや
12: 2017/01/11(水) 02:51:26.69 ID:CDN4d2xX
自転車乗りすぎて、男は泌尿器科の厄介になるぞ。
気おつけろよ。自転車馬鹿は。
気おつけろよ。自転車馬鹿は。
13: 2017/01/11(水) 03:21:00.04 ID:nR7P13Gh
自転車で毎日40分はしってるぞ健康だ
15: 2017/01/11(水) 07:58:29.99 ID:bREOt/YE
そういうけど自転車は心臓には負担かけるし、何よりも気楽だからいいんじゃね。
ただ漕いでれば、町中なら自動車よりちょっと遅いくらいの時間で数駅分一時間で移動できる。
俺はずっと週末水泳だけど、最近近所のプールが改装中なので、ぼっちスケボーして遊んでるわw
ただ漕いでれば、町中なら自動車よりちょっと遅いくらいの時間で数駅分一時間で移動できる。
俺はずっと週末水泳だけど、最近近所のプールが改装中なので、ぼっちスケボーして遊んでるわw
16: 2017/01/11(水) 08:14:58.88 ID:pSF/abUm
走ったら膝が~
自転車は泌尿器が~
100歳ならともかく 80歳まで壊れんわ
自転車は泌尿器が~
100歳ならともかく 80歳まで壊れんわ
19: 2017/01/11(水) 17:57:54.22 ID:YyxFDXyH
>>16
ジョギングでヒザ故障はほんとに起きやすいから注意。
関節の変形よりもむしろ内転筋やヒラメ筋の発達や硬直でバランスが崩れてヒザ痛になる。
故障を避けるには足腰回りの柔軟体操の習慣化やトリガーポイントの解消が必要になる。
中年以降の健康維持にはハード過ぎると思う。
ジョギングでヒザ故障はほんとに起きやすいから注意。
関節の変形よりもむしろ内転筋やヒラメ筋の発達や硬直でバランスが崩れてヒザ痛になる。
故障を避けるには足腰回りの柔軟体操の習慣化やトリガーポイントの解消が必要になる。
中年以降の健康維持にはハード過ぎると思う。
18: 2017/01/11(水) 17:42:59.96 ID:5fpgvTtE
>英国の健康調査結果に基づく今回の研究は、運動の強度と実施期間については調査対象者の自己申告に依存しているため、因果関係の証明までには至らなかった。
>論文によると、週末戦士は男性であるケースが多く、毎週平均300分の運動を1日か2日で行っている傾向がみられたという。
なーんだ週末だけでいいんだと思ったら、週末戦士伊達じゃない!2日で5時間もやってんのかい!
>論文によると、週末戦士は男性であるケースが多く、毎週平均300分の運動を1日か2日で行っている傾向がみられたという。
なーんだ週末だけでいいんだと思ったら、週末戦士伊達じゃない!2日で5時間もやってんのかい!
21: 2017/01/11(水) 22:47:16.35 ID:vwGng5Wu
ランナー膝は腸脛靭帯の故障
24: 2017/01/12(木) 00:04:52.71 ID:JnkEuFAf
んな訳ねぇだろ。くだらん気休めをさも本当みたいに言うなよ。
25: 2017/01/12(木) 04:01:34.04 ID:B0/hFzHv
>>24
そうでもないんだよ。
30年位前に書かれた、運動生理学とか、運動栄養学の専門書に出てる。
毎日30分程度運動するグループと、半年間全く運動しないグループを比較したら、善玉コレステロールと悪玉コレステロールの値が運動グループの方が良かった。
まあこれは当然として、半年間全く運動しないグループに、サッカーを休憩はさみながら10時間半やらせた。
結果、コレステロール値が運動グループとほぼ同じ値になった。
他にも、週1のレジスタンス・トレーニングでも週4回のトレーニングと健康に与える効果は変わらないって、実験結果の論文は色々出てるんで。
まあ運動することを習慣化すれば、良いんじゃないのかな。
そうでもないんだよ。
30年位前に書かれた、運動生理学とか、運動栄養学の専門書に出てる。
毎日30分程度運動するグループと、半年間全く運動しないグループを比較したら、善玉コレステロールと悪玉コレステロールの値が運動グループの方が良かった。
まあこれは当然として、半年間全く運動しないグループに、サッカーを休憩はさみながら10時間半やらせた。
結果、コレステロール値が運動グループとほぼ同じ値になった。
他にも、週1のレジスタンス・トレーニングでも週4回のトレーニングと健康に与える効果は変わらないって、実験結果の論文は色々出てるんで。
まあ運動することを習慣化すれば、良いんじゃないのかな。
26: 2017/01/12(木) 05:51:06.93 ID:2koC5K3H
週末すら運動してない俺たちには関係ない話だな
28: 2017/01/12(木) 07:35:31.73 ID:pz2EpjqO
>>26
おまえら毎晩運動してるだろ?小刻みに
おまえら毎晩運動してるだろ?小刻みに
27: 2017/01/12(木) 07:06:59.37 ID:W28cqbwY
運動しないと、前頭葉が活性化されないから、キレやすくなったりボケたりする。
29: 2017/01/12(木) 10:32:38.72 ID:R0siaNv/
肉体の健康に関する部分は同程度なのかもしれないけど
運動っていうのは大半がスキルだからね
運動っていうのは大半がスキルだからね
23: 2017/01/11(水) 23:28:35.73 ID:ZiwBUKi4
運動するほど自己管理が出来てるヤツは
食事の内容とか睡眠とかの管理もできてるからね
食事の内容とか睡眠とかの管理もできてるからね
SoundPEATS Bluetooth イヤホン 高音質 apt-Xコーデック採用 防汗防滴 スポーツ仕様 外れにくい Bluetooth ヘッドホン ハンズフリー通話 CVC6.0ノイズキャンセリング ワイヤレス イヤホン [メーカー直販/1年保証付] Q12 レッド
posted with AZlink at 2017.1.12
SoundPEATS(サウンドピーツ)
売り上げランキング: 14
コメント
コメント一覧
コメントする