1: 2017/01/16(月) 00:11:17.65 ID:CAP_USER
苦難越え得た能力、子孫にも継承 京大が線虫で確認
2017/1/9 20:51

親が苦難を乗り越えて獲得したストレスへの耐性や生き残る力は、子や孫にも引き継がれることを、線虫を使った実験で確認したと、京都大の西田栄介教授(細胞生物学)らのチームが9日付の英科学誌電子版に発表した。
 
環境への適応力を子孫に継承する種の生存戦略の可能性があるという。
 
チームは「人でも同じようなことが起きているとすれば、訓練や勉強によって得た能力が子に受け継がれているかもしれない」としている。

続きはソースで

▽引用元:日本経済新聞 2017/1/9 20:51
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG09H21_Z00C17A1CR8000/

▽関連
京都大学 研究成果 2017年01月11日
獲得形質は遺伝する? -親世代で受けた環境ストレスが子孫の生存力を高める-
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/research_results/2016/170109_1.html
ダウンロード (4)


引用元: 【生命科学】親が苦難越え獲得した能力、子孫にも継承 京大が線虫で確認  ©2ch.net

2: 2017/01/16(月) 00:12:39.24 ID:YkdsisJp
逆逆

耐えられないものが滅ぶだけ

69: 2017/01/16(月) 10:21:16.03 ID:9VrOkKFe
>>2
エピジェネティクス情報は受精後のリプログラミングで殆ど消去されるけど
一部が残って子に継承されることが分かってきている

今回の研究はそれに沿ったもので
耐性の低い個体が死ぬことによって淘汰にならないように
低容量のストレスを与えている

6: 2017/01/16(月) 00:21:20.32 ID:fdppURG+
セントラルドグマに対する挑戦だな

8: 2017/01/16(月) 00:23:29.60 ID:YkdsisJp
苦難を乗り越える個体はそれまでに同族が幾度となく死んできてるってこと
冗長な遺伝子にその記憶が刷り込まれてるからこそ、「向上」したように見えるわけ

11: 2017/01/16(月) 00:24:33.62 ID:dofowE8K
ストレス耐性だけ遺伝されてもなぁ~

12: 2017/01/16(月) 00:25:48.75 ID:j7If32wT
自然界には既に答えがある
環境を乗り越えるために少しずつ積み重ねていったものが進化になる
人間も環境を乗り越えるために少しずつ積み重ねて脳を進化させて
猿から人間になった

13: 2017/01/16(月) 00:30:52.31 ID:CXqOfAYJ
 
 遺伝子に後天的な情報が書き残されているという、遺伝子変化の中立説に
 対抗するお話だね。まあ、線虫ならあり得るか。
 

14: 2017/01/16(月) 00:31:33.98 ID:4PcojIne
DNAがこんだけエラーコピーするお陰で進化出来てるんだから、そんな仕組みが出来ててもおかしくないかもな。
いやむしろ、たまたまそういう仕組みが出来ればより生き残るだろ。否定はできん。

15: 2017/01/16(月) 00:34:26.32 ID:O+gZFx5b
苦労の末病気になってしまったら子供にも病気が引き継がれるの?

34: 2017/01/16(月) 04:29:55.89 ID:IW0E7zfo
>>15
カネミ油症は

娘どころか孫にまで伝染した・・・

20: 2017/01/16(月) 01:05:18.00 ID:mh0sprhr
環境と遺伝子の間:あなたのエピジェネティクスは常に変化している
http://wired.jp/2013/11/28/epigenetics/
・エピジェネティクスの後天的な変化には遺伝するものもある
・深層心理が免疫細胞のエピジェネティクスに変化をもたらす
・生物はエピジェネティクスにより常に変化している

80: 2017/01/16(月) 11:00:53.24 ID:Hz2JqFd5
>>20のリンク先に割と詳しく書いてある

84: 2017/01/16(月) 11:14:50.29 ID:72cNTt3V
>>80
なるほど、「エピジェネティクス」が遺伝子の発現に影響を与えてることはわかったが、
それが「普遍的に定義されたものではない」こと、
そして、子供に伝わるかどうかまでは明確ではないようだね。

89: 2017/01/16(月) 11:59:07.78 ID:9VrOkKFe
>>84
エピジェネティクスの一部が子供に伝わったという報告が多数出てきている

89: 2017/01/16(月) 11:59:07.78 ID:9VrOkKFe
>>84
エピジェネティクスの一部が子供に伝わったという報告が多数出てきている

22: 2017/01/16(月) 01:13:54.65 ID:QgSx5KWR
ああこれ獲得形質の遺伝って
オカルト扱いされてたやつか
物理学でいえば古典力学から
量子力学への革命に匹敵するかな

51: 2017/01/16(月) 08:15:15.11 ID:fvgA946A
>>22
利根川進先生が獲得形質の遺伝はあるという研究結果を発表していなかったっけ?

23: 2017/01/16(月) 01:23:59.70 ID:ATJxyfrL
なぜ環境に合わせて進化したか
これで説明できるな

26: 2017/01/16(月) 02:17:27.54 ID:ndz9IUz5
自然淘汰だけでは進化は不自然なくらいに早いしな
これは前から俺が考えていた説だが自然淘汰厨にいつもバカにされていた

35: 2017/01/16(月) 04:33:38.75 ID:IW0E7zfo
>>26
たまに奇形生まれるだろ
突然変異は普段からあるんだよ


だから
放射線だけでなく、紫外線もあんま浴びないほうがいいぞ
癌とか、細胞レベルの奇形が起こる可能性がある

28: 2017/01/16(月) 02:25:57.58 ID:xzdvrjmR
ストレス等に強くて生き残った親の子供がストレス等に強かった

これ単なる遺伝なのでは

33: 2017/01/16(月) 04:05:27.88 ID:MXj5cf3H
獲得形質は遺伝じゃなくてニューロンの模倣じゃねーの
生存を最上階に置くからミスリードする

84: 2017/01/16(月) 11:14:50.29 ID:72cNTt3V
>>80
なるほど、「エピジェネティクス」が遺伝子の発現に影響を与えてることはわかったが、
それが「普遍的に定義されたものではない」こと、
そして、子供に伝わるかどうかまでは明確ではないようだね。

89: 2017/01/16(月) 11:59:07.78 ID:9VrOkKFe
>>84
エピジェネティクスの一部が子供に伝わったという報告が多数出てきている

84: 2017/01/16(月) 11:14:50.29 ID:72cNTt3V
>>80
なるほど、「エピジェネティクス」が遺伝子の発現に影響を与えてることはわかったが、
それが「普遍的に定義されたものではない」こと、
そして、子供に伝わるかどうかまでは明確ではないようだね。

89: 2017/01/16(月) 11:59:07.78 ID:9VrOkKFe
>>84
エピジェネティクスの一部が子供に伝わったという報告が多数出てきている

45: 2017/01/16(月) 07:19:41.32 ID:YmzuGRsF
植物のストレス応答は、光の強さや色、音や振動、温度などをセンサーが感知してシグナル分子をDNAへ送っている。
DNAはストレスを打ち消すように遺伝子を操作する

49: 2017/01/16(月) 08:04:28.52 ID:mKnCZjVv
キリンの首が徐々に長くなった

種が環境に合わせて進化するんだから当たり前だろ

53: 2017/01/16(月) 08:42:01.34 ID:XTgRZ1wp
ラマルクばかりか、ダーウィンも、獲得形質は一部認めていたんだっけ?

54: 2017/01/16(月) 08:45:58.49 ID:jy9VYcKU
人間の場合苦労して獲得したころには子供は成人

56: 2017/01/16(月) 08:54:50.06 ID:3Kr/5p44
>>54
だから幼少期の教育が重要という話になるわな
キリスト教的道徳観にとって非常に都合のいい話ではある

57: 2017/01/16(月) 09:01:42.39 ID:QH9VhuhU
だいぶ前にイギリスあたりで人の遺伝に言及してたと思うが
五世代も続くと遺伝的才能として継承されるとかそんな話しだったはず

58: 2017/01/16(月) 09:05:00.35 ID:Hz2JqFd5
>>57
教育や配偶者選択の影響を排除するのが難しそうだな

59: 2017/01/16(月) 09:07:11.10 ID:YkdsisJp
お馬鹿さん
遺伝子には冗長な情報がアホみたいに残されてるのよ

適応のトリガーが一つだなんて誰が言った?同時並列的に可能性を残してるからこそ
適応が早くできるんだよ

75: 2017/01/16(月) 10:48:17.20 ID:QH9VhuhU
職人の家系とか音楽家の家系とか、そういうやつ

76: 2017/01/16(月) 10:50:18.43 ID:IW0E7zfo
>>75
それは、最初のヤツが自分に合う職業について
それで、同じような遺伝子の子孫が、同じ職業についてるだけだろ

(家業を継ぐ という教育を受けてない場合)

77: 2017/01/16(月) 10:56:26.95 ID:frRCECZE
結局、迫っただけでメカニズムは依然として不明なのね。