1: 2017/01/21(土) 13:12:45.98 ID:CAP_USER9
http://news.infoseek.co.jp/article/20170121jcast20172288532/
献血後に届いたという手紙(hikarruさん提供)
http://media.image.infoseek.co.jp/isnews/photos/jcast/20170121jcast20172288532_0.jpg
「新年一発目、赤十字から謎の封筒届いてて開けたらこれ」――。
あるツイッターユーザーが献血後に日本赤十字社から届いたという「手紙」を公開し、大きな反響を呼んでいる。
冒頭に「血液型についてのお知らせ」と書かれたこの手紙には、何とも衝撃的な内容が記されていた。
「血液自体には何ら異常がなく...」
「あなたの血液型がめずらしい血液型であると思われることから、通常の検査では血液型を確定することができませんでした」
献血で提供された血液は、輸血時に重要となる2つの血液型についての検査が行われる。
1つは、一般的にもよく知られている「ABO式血液型」。
もう1つはRh因子の有無によって分ける「Rh式血液型」だ。
ところが、ツイート主であるhikarruさんの血液は、こうした通常検査では血液型が確定できなかったという。
ツイートは話題を呼び、1万6000回以上リツイートされた。
同時に「ハイブリッド種かも?」「キメラ型か何かですかね...」「ボンベイ型ではないでしょうか...」などと、さまざまなコメントが寄せられた。
手紙には「血液自体には何ら異常がなく、病気との関連性も一切ありません」とあり、ひとまずは安心だが、本人にしてみればどうも釈然としないだろう。
「ん?なんだこの封筒。もしかして病気?それともいつも献血ありがとうって新年の挨拶か? って感じでしたね。
中を見たときは『血液型を確定できませんでした』 いやいや、確定してくれや(笑)って感じでよくわかってませんでした」
ツイートから数日後の2017年1月11日、hikarruさんは手紙が届いた時の感想をJ-CASTニュースの取材にこう語った。
続きはソースで
献血後に届いたという手紙(hikarruさん提供)
http://media.image.infoseek.co.jp/isnews/photos/jcast/20170121jcast20172288532_0.jpg
「新年一発目、赤十字から謎の封筒届いてて開けたらこれ」――。
あるツイッターユーザーが献血後に日本赤十字社から届いたという「手紙」を公開し、大きな反響を呼んでいる。
冒頭に「血液型についてのお知らせ」と書かれたこの手紙には、何とも衝撃的な内容が記されていた。
「血液自体には何ら異常がなく...」
「あなたの血液型がめずらしい血液型であると思われることから、通常の検査では血液型を確定することができませんでした」
献血で提供された血液は、輸血時に重要となる2つの血液型についての検査が行われる。
1つは、一般的にもよく知られている「ABO式血液型」。
もう1つはRh因子の有無によって分ける「Rh式血液型」だ。
ところが、ツイート主であるhikarruさんの血液は、こうした通常検査では血液型が確定できなかったという。
ツイートは話題を呼び、1万6000回以上リツイートされた。
同時に「ハイブリッド種かも?」「キメラ型か何かですかね...」「ボンベイ型ではないでしょうか...」などと、さまざまなコメントが寄せられた。
手紙には「血液自体には何ら異常がなく、病気との関連性も一切ありません」とあり、ひとまずは安心だが、本人にしてみればどうも釈然としないだろう。
「ん?なんだこの封筒。もしかして病気?それともいつも献血ありがとうって新年の挨拶か? って感じでしたね。
中を見たときは『血液型を確定できませんでした』 いやいや、確定してくれや(笑)って感じでよくわかってませんでした」
ツイートから数日後の2017年1月11日、hikarruさんは手紙が届いた時の感想をJ-CASTニュースの取材にこう語った。
続きはソースで

引用元: ・【血】献血したら「血液型確定できません」 赤十字から届いた謎の手紙 [無断転載禁止]©2ch.net
2: 2017/01/21(土) 13:13:44.89 ID:I9vLGSCy0
新種の血液型の人はいませんか?
515: 2017/01/21(土) 15:21:16.06 ID:250ShUaO0
>>2
亜型も新型も昔から報告は有るけど
最近増えてるらしい
亜型も新型も昔から報告は有るけど
最近増えてるらしい
3: 2017/01/21(土) 13:15:21.99 ID:C4z3iQY60
この人に輸血が必要になった時はどうするんだ??
28: 2017/01/21(土) 13:21:16.01 ID:FoK270mV0
>>3
赤血球ならO型輸血
赤血球ならO型輸血
76: 2017/01/21(土) 13:28:07.99 ID:fnLGas630
>>28
血液型判定不能って、O型の血液と混ぜても凝集しちゃうってことじゃないの?
血液型判定不能って、O型の血液と混ぜても凝集しちゃうってことじゃないの?
280: 2017/01/21(土) 14:06:38.69 ID:FoK270mV0
>>76
しないよ、抗原がないから
事情があってマジで調べることもできないとか超緊急時はO型の赤血球を使うこと とされている
今の日本じゃなかなかないけど
しないよ、抗原がないから
事情があってマジで調べることもできないとか超緊急時はO型の赤血球を使うこと とされている
今の日本じゃなかなかないけど
326: 2017/01/21(土) 14:18:38.93 ID:fnLGas630
>>280
それじゃO型だと判定されるんじゃないの?
それじゃO型だと判定されるんじゃないの?
484: 2017/01/21(土) 15:08:22.82 ID:QUDVvuVb0
>>326
O型はゼロ型だからな
O型はゼロ型だからな
530: 2017/01/21(土) 15:28:52.63 ID:scfBfmcR0
>>484
マジレスするとO型はH型
H抗原をA(B)型転移酵素がA(B)抗原に変換する
そのH抗原を発現しないのがボンベイ型
ボンベイ型は抗H抗体持ってるからO型血球を輸血できない
マジレスするとO型はH型
H抗原をA(B)型転移酵素がA(B)抗原に変換する
そのH抗原を発現しないのがボンベイ型
ボンベイ型は抗H抗体持ってるからO型血球を輸血できない
4: 2017/01/21(土) 13:15:36.19 ID:RrPY6H1h0
進化というシステムの中では
こういう個体が出ることは避けられないよね
こういう個体が出ることは避けられないよね
669: 2017/01/21(土) 16:56:19.13 ID:rvwaiHFe0
>>4
どうしようもないことを気にするな。
ほぼ意味はない。
アカゲザルの英名で
あるrhesus macaqueの頭文字をとって、凝集する場合をRh+
日本人はほぼRH+である
どうしようもないことを気にするな。
ほぼ意味はない。
アカゲザルの英名で
あるrhesus macaqueの頭文字をとって、凝集する場合をRh+
日本人はほぼRH+である
12: 2017/01/21(土) 13:18:19.05 ID:C4Z6hbfL0
とうとう我々も、旧人類の仲間入りか
13: 2017/01/21(土) 13:18:46.45 ID:gvM4Ks0O0
異常がないと言われてもなんかこわいなw
16: 2017/01/21(土) 13:19:55.00 ID:qDK9bTny0
いままでやった献血の血はどこ行ったんだろう?
248: 2017/01/21(土) 13:58:35.11 ID:RT4UcFLL0
>>16
それ気になる……たぶん研究機関だと思うが…
それ気になる……たぶん研究機関だと思うが…
678: 2017/01/21(土) 16:59:09.04 ID:IhdD6wt20
>>16
患者で血液型が特定できなかった人に輸血してるよ
専門家はロシアンルーレット式輸血って呼んでる
患者で血液型が特定できなかった人に輸血してるよ
専門家はロシアンルーレット式輸血って呼んでる
19: 2017/01/21(土) 13:20:21.18 ID:AlAL7Ch60
輸血を受けたことがある人は抗体が変わって二度と輸血が受けられなくなるとか献血出来なくなるとかあるよ
脊髄移植を受けると血液型も変わるけど、それなら本人は知ってそうだから、他人の血を吸った蚊に刺されてアポったんじゃね?
脊髄移植を受けると血液型も変わるけど、それなら本人は知ってそうだから、他人の血を吸った蚊に刺されてアポったんじゃね?
46: 2017/01/21(土) 13:24:09.58 ID:gvM4Ks0O0
>>19
抗体が変わるのはあるけど、二度と輸血ができなくなるのは
聞いたことないな?
抗体が変わるのはあるけど、二度と輸血ができなくなるのは
聞いたことないな?
85: 2017/01/21(土) 13:29:49.93 ID:Kkrw3T+r0
>>46
過去に輸血された人は確か献血できない
献血の前の問診にもある
過去に輸血された人は確か献血できない
献血の前の問診にもある
865: 2017/01/21(土) 23:03:43.99 ID:Z8PFyh+v0
>>85
輸血を受けたことがある人が輸血できないのは、検査で検出できないウイルスや
未知のウイルス感染の可能性を考えてのことだけどね。
献血された血液は、B肝炎・C型肝炎・HIV等の主な病原体の検査をしているが、
これらだって検査できるようになったのは比較的最近のことで、それ以外にも
何があるかわからないし、プリオンも検査できない。
輸血を受けたことがある人が輸血できないのは、検査で検出できないウイルスや
未知のウイルス感染の可能性を考えてのことだけどね。
献血された血液は、B肝炎・C型肝炎・HIV等の主な病原体の検査をしているが、
これらだって検査できるようになったのは比較的最近のことで、それ以外にも
何があるかわからないし、プリオンも検査できない。
21: 2017/01/21(土) 13:20:37.66 ID:XaH9/cwN0
血液型知らないまま生きてきたとかこいつの親は凄い無責任だな
輸血が必要になった時に検査によって輸血が間に合わなかったらどうするつもりだったんだ?
輸血が必要になった時に検査によって輸血が間に合わなかったらどうするつもりだったんだ?
36: 2017/01/21(土) 13:22:38.33 ID:6qD878ao0
>>21
ほんこれ
両親の血液型も気になる
ほんこれ
両親の血液型も気になる
60: 2017/01/21(土) 13:25:56.14 ID:wXvRkRpv0
>>21
自己申告があろうとなかろうと【絶対に】血液型調べるから、実際本人が知ってようが知らなかろうがどうでもいい
ただこういう人みたいな特殊なケースは知っておいたほうが調査で悩む時間が減る分、そのほうがいいだろうね
自己申告があろうとなかろうと【絶対に】血液型調べるから、実際本人が知ってようが知らなかろうがどうでもいい
ただこういう人みたいな特殊なケースは知っておいたほうが調査で悩む時間が減る分、そのほうがいいだろうね
23: 2017/01/21(土) 13:20:57.52 ID:+DB608U30
輸血するときには、最終的に血液が合うか、1バッグずつクロスマッチしていくから、
現実には問題がない。
26: 2017/01/21(土) 13:21:09.99 ID:Twttun7F0
亜型って何?
30: 2017/01/21(土) 13:22:02.56 ID:0DEUaat10
>>26
亜種みたいなもんだろう
似てるの
亜種みたいなもんだろう
似てるの
27: 2017/01/21(土) 13:21:12.40 ID:CfYD1aR30
うちの親父もこれなのかな
県内に数人しかいないからしょっちゅう献血してる
県内に数人しかいないからしょっちゅう献血してる
34: 2017/01/21(土) 13:22:28.70 ID:gvM4Ks0O0
>>27
あー希少血液の人は登録して協力してもらうようにしてるらしいな。
rhなんとかの関係?
あー希少血液の人は登録して協力してもらうようにしてるらしいな。
rhなんとかの関係?
49: 2017/01/21(土) 13:24:40.11 ID:CfYD1aR30
>>34
タフィ?とかいうのがないらしい
AB型なのでさらに少ないとか
タフィがまず謎だけど…
タフィ?とかいうのがないらしい
AB型なのでさらに少ないとか
タフィがまず謎だけど…
364: 2017/01/21(土) 14:32:59.40 ID:scfBfmcR0
>>49
おそらくDuffy(ダフィー)のaマイナスだね
Duffy抗体は不規則抗体と呼ばれるもので
他に不規則抗体で有名なのがRh型
RhD抗原(-)の頻度が0.5%、Fya抗原(-)の頻度は1%
おそらくDuffy(ダフィー)のaマイナスだね
Duffy抗体は不規則抗体と呼ばれるもので
他に不規則抗体で有名なのがRh型
RhD抗原(-)の頻度が0.5%、Fya抗原(-)の頻度は1%
39: 2017/01/21(土) 13:22:57.18 ID:foVV6Wig0
血液型占いはどうすればいいんだ。
A型の亜型、B型の亜型、AB型の亜型も記載必要ということか。
A型の亜型、B型の亜型、AB型の亜型も記載必要ということか。
703: 2017/01/21(土) 17:15:36.19 ID:6ScjnJXE0
>>39
特別料金しかないかなw
特別料金しかないかなw
213: 2017/01/21(土) 13:51:26.51 ID:e1D2OhFE0
まあ、実は良く有る話
コメントする