1: 2017/01/24(火) 12:37:53.85 ID:CAP_USER9
カリフォルニア大学サンディエゴ校(UCSD)の研究チームは、なぜ髪の毛は強く、切れにくいのかをナノレベルで解明した。研究を通して、高強度材料の開発などに役立つ知見が得られるとしている。論文は材料科学専門誌「Materials Science and Engineering: C」に掲載された。
髪の毛の引っ張り強度は150~270MPaと高く、重量比強度(密度あたりの引っ張り強度)で比較すれば鋼鉄に匹敵する強さを持っている。また、引っ張りによって破断するまでに、元の長さの1.5倍以上も伸びる性質があり、相当切れにくい材料であるといえる。
研究チームは、髪の毛が引っ張られて伸びるときに何が起こっているのかをナノレベルで調べた。その結果、これまで知られていなかった髪の毛の性質がいろいろとわかってきたという。
続きはソースで
http://news.mynavi.jp/news/2017/01/24/189/
http://n.mynv.jp/news/2017/01/24/189/images/001l.jpg
髪の毛の引っ張り強度は150~270MPaと高く、重量比強度(密度あたりの引っ張り強度)で比較すれば鋼鉄に匹敵する強さを持っている。また、引っ張りによって破断するまでに、元の長さの1.5倍以上も伸びる性質があり、相当切れにくい材料であるといえる。
研究チームは、髪の毛が引っ張られて伸びるときに何が起こっているのかをナノレベルで調べた。その結果、これまで知られていなかった髪の毛の性質がいろいろとわかってきたという。
続きはソースで
http://news.mynavi.jp/news/2017/01/24/189/
http://n.mynv.jp/news/2017/01/24/189/images/001l.jpg
引用元: ・【科学】髪の毛はなぜ細くても強いのか? ナノレベルで解明 ©2ch.net
2: 2017/01/24(火) 12:38:23.22 ID:Hma4adWe0
でも抜けたら意味がないんだ
3: 2017/01/24(火) 12:38:37.06 ID:4iQYlD6o0
お前らの髪の毛はなぜ弱かったのか?
95: 2017/01/24(火) 13:35:39.69 ID:s/zeeOPq0
>>3
足腰が強いタイプと上半身が強いタイプ
色々あるだろ
足腰が強いタイプと上半身が強いタイプ
色々あるだろ
148: 2017/01/24(火) 15:21:50.34 ID:KbK/1Yf10
>>3
毛根が問題なんだよ…
毛根が問題なんだよ…
240: 2017/01/24(火) 23:48:22.57 ID:r7mkPJQQ0
>>3
強すぎて人体から自立した
強すぎて人体から自立した
7: 2017/01/24(火) 12:39:02.32 ID:eGpQhP+h0
いやいやいや
細いと抜けやすい
細いと抜けやすい
10: 2017/01/24(火) 12:39:36.44
>>1
髪の毛細くなる → 髪の毛抜ける → 禿になる
髪の毛細くなる → 髪の毛抜ける → 禿になる
14: 2017/01/24(火) 12:40:55.40 ID:4YsEPjW10
ハゲには縁のないスレ
15: 2017/01/24(火) 12:40:55.75 ID:H3Z+8/Bu0
ひっぱらないでひっぱらないであああああああ…
16: 2017/01/24(火) 12:41:06.99 ID:dQD9UpPx0
|
| 彡⌒ミ
\ (´・ω・`)また髪の話してる
(| |)::::
(γ /:::::::
し \:::
\
| 彡⌒ミ
\ (´・ω・`)また髪の話してる
(| |)::::
(γ /:::::::
し \:::
\
17: 2017/01/24(火) 12:41:09.38 ID:Jexu06Sm0
:彡⌒:|
(´・ω:| やっぱり髪の話してる
ヽつ::|
ヽ :;|
\
(´・ω:| やっぱり髪の話してる
ヽつ::|
ヽ :;|
\
19: 2017/01/24(火) 12:41:59.67 ID:wq4/D4260
切れなくても抜けたらおしめぇよー(´・ω・)
21: 2017/01/24(火) 12:42:42.58 ID:yS65LM2EO
強い毛根の研究の方が助かる
23: 2017/01/24(火) 12:43:49.22 ID:VCa3OQXB0
根元はなんであんなに弱いん?
26: 2017/01/24(火) 12:44:43.29 ID:1cL018D+0
どんなに頑丈な建物でも、土台が弱ければそれまで
28: 2017/01/24(火) 12:44:51.12 ID:vPmk6/Us0
毛根が頭皮にくっ付いているのか
頭皮が毛根をつかんでいるのか、どっち?
毛根の強さだけじゃダメだと思うわ
頭皮が毛根をつかんでいるのか、どっち?
毛根の強さだけじゃダメだと思うわ
32: 2017/01/24(火) 12:46:24.35 ID:iGgMRCrQ0
強いから細いんじゃないのか?
弱ければ自然に太くなってただろ。
弱ければ自然に太くなってただろ。
42: 2017/01/24(火) 12:51:15.41 ID:ziR1f0BI0
そもそも髪の毛っているのか?
運動するときはひっかかたりで邪魔になるし、女だと働くときは髪を縛るとかルールあるし、
髪を切る時間や金も無駄だし、髪の毛は退化しろよ
脳を保護するためなら皮膚や頭蓋骨を厚くすればいいだけ
運動するときはひっかかたりで邪魔になるし、女だと働くときは髪を縛るとかルールあるし、
髪を切る時間や金も無駄だし、髪の毛は退化しろよ
脳を保護するためなら皮膚や頭蓋骨を厚くすればいいだけ
181: 2017/01/24(火) 16:08:33.58 ID:oiR8I/pP0
>>42
髪の毛は顔のイメージを誤魔化すための道具。
男前や美人なら髪の毛なんてなくても大丈夫。
髪型だけなら男前や美人の真似ができるだろ?
顔の一つ一つのパートは違っても髪型同じに
すれば同じような顔に見えてしまうんだよね。
髪がない場合はその人の顔の美醜が全開だよ。
女性を坊主にしてみれば誰もがわかるんだが。
髪の毛は顔のイメージを誤魔化すための道具。
男前や美人なら髪の毛なんてなくても大丈夫。
髪型だけなら男前や美人の真似ができるだろ?
顔の一つ一つのパートは違っても髪型同じに
すれば同じような顔に見えてしまうんだよね。
髪がない場合はその人の顔の美醜が全開だよ。
女性を坊主にしてみれば誰もがわかるんだが。
185: 2017/01/24(火) 16:12:14.90 ID:gvNo5OFh0
>>181
デミムーアとシガニーウィーバーのスキンヘッドは無問題だったなあ。
デミムーアとシガニーウィーバーのスキンヘッドは無問題だったなあ。
255: 2017/01/26(木) 14:23:34.19 ID:ivsIhtPU0
>>42
禿げの言い訳にしか聴こえない。
禿げの言い訳にしか聴こえない。
49: 2017/01/24(火) 12:55:58.90 ID:5ROAixIa0
サイの角は骨ではない。実は毛髪の成分で出来ており、生涯伸び続ける。
豆な。
豆な。
60: 2017/01/24(火) 13:04:28.17 ID:lTghZ8aH0
× ナノレベル
○ 無いレベル
○ 無いレベル
66: 2017/01/24(火) 13:07:46.10 ID:/vjXOM1r0
髪の毛最近薄くなってきたかな~でも家族ハゲてないし
大丈夫だろと思ったら1年後には砂漠化してたわ
大丈夫だろと思ったら1年後には砂漠化してたわ
77: 2017/01/24(火) 13:12:23.00 ID:iQvDDhEtO
で?今回は何を食べたらいいのん
塗るん?
塗るん?
41: 2017/01/24(火) 12:50:11.46 ID:QfZD4ccG0
これほど弱くて儚いものはない
コメントする