1: 2017/01/27(金) 10:11:45.84 ID:CAP_USER9
太陽系の中で最も大きな惑星である木星は、地球の1400個分の質量といわれている。もし木星サイズの物体に体当たりされたなら、地球などひとたまりもないのは火を見るより明らかだ。衝突しなかったにせよ、接近してくるだけで強大な重力の影響を受けて地球上は大混乱に陥るだろう。そして今、不吉なことに、まさに木星サイズの物体が時速3000万km以上のスピードで地球に向けて移動中であるという。
■木星サイズの物体が地球に近づいている
近づいたものはたとえ光でさえも勢いよく飲み込んで消し去る、まさに宇宙の死を象徴するブラックホール――。とはいえ近づいてしまったら一巻の終りとなるかといえば、必ずしもそうではないことが最近の研究で指摘されている。
これ以上奥へ進むと戻れなくなるブラックホールの境界は事象の地平面(event horizon)と呼ばれている。銀河系の中心に鎮座するような大質量ブラックホールなどの場合は特に、周囲の大量のチリやガスが引き寄せられてこの事象の地平面で渦を巻いている。そして渦巻のスピードが上がるとそこで周回しながらとどまる物体も多くなるのだ。
スピードが上がるほどに物体同士の摩擦によって付近が高温になり、熱によってガスが爆発を起こし「ジェット」(Relativistic jet)と呼ばれるガスの噴射が起きていると考えられている。このジェットはなんと光速に近いスピードで激しく噴き出すともいわれているのだ。
そして最近の研究によれば、噴出してくるのはガスばかりではないという。事象の地平面でガスと一緒に渦巻いているチリや岩石などがぶつかり合っているうちに組み合わさって大きな物体になり、中には木星クラスのサイズになって、なんらかのタイミングでガス爆発に後押しされてジェットと共に勢いよく放り出されるのだ。そのスピードたるやなんと時速3000万km以上というからとてつもない速度だ。
「バラバラになった星屑が(事象の地平面の外周で)組み合わさって何百もの惑星サイズの物体になります。それらの物体は最終的にどうなるのか? どうやって我々に近づいてくるのか? 我々はこの問いに答えるためのコンピュータプログラムを開発しました」と語るのは研究を主導するエデン・ギアマ氏だ。そしてこの新たに開発したプログラムが算出したところでは、天の川銀河の中心にある大質量ブラックホールから放たれた木星よりも大きな物体が現在、太陽系の地球に向かって時速3218万6880kmの速度で近づいているというのだ。
続きはソースで
http://tocana.jp/2017/01/post_12088_entry.html
http://tocana.jp/images/planetlikeobjects2.JPG
http://tocana.jp/images/planetlikeobjects3.JPG

■木星サイズの物体が地球に近づいている
近づいたものはたとえ光でさえも勢いよく飲み込んで消し去る、まさに宇宙の死を象徴するブラックホール――。とはいえ近づいてしまったら一巻の終りとなるかといえば、必ずしもそうではないことが最近の研究で指摘されている。
これ以上奥へ進むと戻れなくなるブラックホールの境界は事象の地平面(event horizon)と呼ばれている。銀河系の中心に鎮座するような大質量ブラックホールなどの場合は特に、周囲の大量のチリやガスが引き寄せられてこの事象の地平面で渦を巻いている。そして渦巻のスピードが上がるとそこで周回しながらとどまる物体も多くなるのだ。
スピードが上がるほどに物体同士の摩擦によって付近が高温になり、熱によってガスが爆発を起こし「ジェット」(Relativistic jet)と呼ばれるガスの噴射が起きていると考えられている。このジェットはなんと光速に近いスピードで激しく噴き出すともいわれているのだ。
そして最近の研究によれば、噴出してくるのはガスばかりではないという。事象の地平面でガスと一緒に渦巻いているチリや岩石などがぶつかり合っているうちに組み合わさって大きな物体になり、中には木星クラスのサイズになって、なんらかのタイミングでガス爆発に後押しされてジェットと共に勢いよく放り出されるのだ。そのスピードたるやなんと時速3000万km以上というからとてつもない速度だ。
「バラバラになった星屑が(事象の地平面の外周で)組み合わさって何百もの惑星サイズの物体になります。それらの物体は最終的にどうなるのか? どうやって我々に近づいてくるのか? 我々はこの問いに答えるためのコンピュータプログラムを開発しました」と語るのは研究を主導するエデン・ギアマ氏だ。そしてこの新たに開発したプログラムが算出したところでは、天の川銀河の中心にある大質量ブラックホールから放たれた木星よりも大きな物体が現在、太陽系の地球に向かって時速3218万6880kmの速度で近づいているというのだ。
続きはソースで
http://tocana.jp/2017/01/post_12088_entry.html
http://tocana.jp/images/planetlikeobjects2.JPG
http://tocana.jp/images/planetlikeobjects3.JPG

引用元: ・【宇宙】大質量ブラックホールから地球に向けて発射された「木星より大きな物体」が時速3000万km以上の猛スピードで接近中★2 ©2ch.net
2: 2017/01/27(金) 10:12:16.36 ID:lem+eMHP0
マルハゲドン接近
27: 2017/01/27(金) 10:18:02.05 ID:RREIvg4z0
>>2
丸い禿なのか丸々禿げているのかどっちだよ
丸い禿なのか丸々禿げているのかどっちだよ
3: 2017/01/27(金) 10:13:54.90 ID:VsrcZ2Py0
ん~、よく解らんけど後どれ位で地球に当たるの?
101: 2017/01/27(金) 10:37:23.69 ID:5Lw1HYZf0
>>3
約300万年
約300万年
310: 2017/01/27(金) 14:05:54.52 ID:7hj5vpPv0
>>101
まじか、めっちゃどうでもいいな
多分人間いねえだろそれ
まじか、めっちゃどうでもいいな
多分人間いねえだろそれ
5: 2017/01/27(金) 10:14:18.94 ID:yR8kvw+D0
早くしてくれ(´・ω・`)
6: 2017/01/27(金) 10:14:43.79 ID:MDnX33rf0
遅いやん
11: 2017/01/27(金) 10:15:32.29 ID:IWdBZARC0
「我々にはヤマトがある」
12: 2017/01/27(金) 10:15:33.59 ID:Yfv84TSw0
速さはいいけど、どの位置にいるのかわからん
13: 2017/01/27(金) 10:16:01.92 ID:lbkEIbAjO
破壊の為に破壊をする純粋たる破壊者
15: 2017/01/27(金) 10:16:22.73 ID:h40OYiz30
何でそんなゆっくり飛べるんだ
18: 2017/01/27(金) 10:17:10.78 ID:xmb5FmFlQ
これが本当だとしたら
NASAが緊急記者会見開くはず
NASAが緊急記者会見開くはず
33: 2017/01/27(金) 10:19:10.72 ID:Zy4PtJ820
>>18
下々には知らせないと思う
下々には知らせないと思う
85: 2017/01/27(金) 10:32:16.75 ID:q9FcSMf40
>>18
本当も何もシミュレーション
ただの想像の話でしかない
本当も何もシミュレーション
ただの想像の話でしかない
311: 2017/01/27(金) 14:07:04.40 ID:u97D8/fz0
>>18
ぜったいやらん
解決策ないのに発表したら無用な犯罪がおこりまくるだけ
ぜったいやらん
解決策ないのに発表したら無用な犯罪がおこりまくるだけ
23: 2017/01/27(金) 10:17:39.75 ID:QNWLJ5xj0
1光年が9.5兆キロだと知って意味もなく絶望感が湧いてきた
444: 2017/01/27(金) 20:32:48.58 ID:2vhaR7jm0
>>23
いわゆる皇居マラソンだと1兆9千億周だから、
毎日10周走れば1900億日。
すなわち約5億2千万年だから、
世代を越えてたすきリレーを続けていけば、
いつか必ず到達できる。
いわゆる皇居マラソンだと1兆9千億周だから、
毎日10周走れば1900億日。
すなわち約5億2千万年だから、
世代を越えてたすきリレーを続けていけば、
いつか必ず到達できる。
29: 2017/01/27(金) 10:18:18.72 ID:ZS43DALQ0
ブラックホールから発射ってどういうことだってばよ…
31: 2017/01/27(金) 10:18:36.22 ID:+2XS/yxR0
ブラックホールのゲップで終わるのかよw
32: 2017/01/27(金) 10:19:02.04 ID:NTviwdWt0
つか自分たちが生きてる間にベテルギウスの超新星爆発見れるんだろうか?
夜も昼間並みに明るくなるんだよね確か
夜も昼間並みに明るくなるんだよね確か
265: 2017/01/27(金) 12:36:30.48 ID:bwXG43CC0
>>32
満月がもう一個出来て見えるくらいらしいよ
満月がもう一個出来て見えるくらいらしいよ
35: 2017/01/27(金) 10:19:37.37 ID:BeR+ZNNU0
世界中の核兵器を総動員したらなんとかなるの?
47: 2017/01/27(金) 10:21:49.69 ID:1Dc04N1d0
>>35
宇宙で核は意味が無い
宇宙で核は意味が無い
60: 2017/01/27(金) 10:24:37.53 ID:yVBJ7oFS0
>>35
屁のつっぱりにしかならんだろう。
屁のつっぱりにしかならんだろう。
252: 2017/01/27(金) 12:17:54.93 ID:IkTaBqbk0
>>35
対象が速すぎて起爆できない
対象が速すぎて起爆できない
382: 2017/01/27(金) 16:32:29.32 ID:H3D3Gn/e0
>>35
何をしても不可能
確率的には天文学的数字なので当たらないよ
何をしても不可能
確率的には天文学的数字なので当たらないよ
42: 2017/01/27(金) 10:20:49.79 ID:8WXMDwrb0
ブラックホールから地球に向けて発射された「木星より大きな物体」が地球へ
ブラックホールを作って吸い込ませればいいじゃん、はい解決
ブラックホールを作って吸い込ませればいいじゃん、はい解決
44: 2017/01/27(金) 10:21:21.92 ID:oe5rx7yW0
太陽系の地球に向かって
この一文でアホらしくなったな
この一文でアホらしくなったな
90: 2017/01/27(金) 10:33:25.72 ID:+8GsFtei0
恐怖の大王「えらい寝坊してもうた」
コメント
コメント一覧
核戦争を否定して核戦争を否定して核戦争を
核戦争を否定して核戦争を
コメントする