1: 2017/02/08(水) 00:15:10.25 ID:CAP_USER
NCNP、"自分でくすぐってもくすぐったくない"神経機構を解明
周藤瞳美[2017/02/07]
国立精神・神経医療研究センター(NCNP)は2月6日、運動中に手の感覚が抑制される新たな神経機構を解明したと発表した。
同成果は、NCNP 神経研究所 モデル動物開発研究部 ジョアキム・コンフェ研究員、金祉希研究員、関和彦部長らの研究グループによるもので、2月5日付けの米国科学誌「The Journal of Neuroscience」に掲載された。
他人に手のひらをくすぐられる場合と自分自身でくすぐる場合とでは、自分自身でくすぐった方がくすぐったさが抑制されること、また自分自身でくすぐった場合でも、より早く皮膚を刺激した方が感覚の抑制が大きいことなどが知られている。
心理学的には、こういった運動時において、皮膚や筋感覚などに対する末梢刺激を知覚しにくくなる「感覚ゲーティング」という現象が明らかにされているが、どのような神経の働きによって感覚が抑制されるのかについては不明のままとなっていた。
続きはソースで
▽引用元:マイナビニュース 2017/02/07配信記事
http://news.mynavi.jp/news/2017/02/07/312/
▽関連
国立精神・神経医療研究センター プレスリリース 2017年2月6日
自分と他人の行動を識別する新たな神経機構を解明
-運動中の『感覚ゲーティング』がになう新たな機能-
http://www.ncnp.go.jp/press/release.html?no=333
The Journal of Neuroscience
Nerve-specific input modulation to spinal neurons during a motor task in the monkey
http://www.jneurosci.org/content/early/2017/02/03/JNEUROSCI.2561-16.2017
周藤瞳美[2017/02/07]
国立精神・神経医療研究センター(NCNP)は2月6日、運動中に手の感覚が抑制される新たな神経機構を解明したと発表した。
同成果は、NCNP 神経研究所 モデル動物開発研究部 ジョアキム・コンフェ研究員、金祉希研究員、関和彦部長らの研究グループによるもので、2月5日付けの米国科学誌「The Journal of Neuroscience」に掲載された。
他人に手のひらをくすぐられる場合と自分自身でくすぐる場合とでは、自分自身でくすぐった方がくすぐったさが抑制されること、また自分自身でくすぐった場合でも、より早く皮膚を刺激した方が感覚の抑制が大きいことなどが知られている。
心理学的には、こういった運動時において、皮膚や筋感覚などに対する末梢刺激を知覚しにくくなる「感覚ゲーティング」という現象が明らかにされているが、どのような神経の働きによって感覚が抑制されるのかについては不明のままとなっていた。
続きはソースで
▽引用元:マイナビニュース 2017/02/07配信記事
http://news.mynavi.jp/news/2017/02/07/312/
▽関連
国立精神・神経医療研究センター プレスリリース 2017年2月6日
自分と他人の行動を識別する新たな神経機構を解明
-運動中の『感覚ゲーティング』がになう新たな機能-
http://www.ncnp.go.jp/press/release.html?no=333
The Journal of Neuroscience
Nerve-specific input modulation to spinal neurons during a motor task in the monkey
http://www.jneurosci.org/content/early/2017/02/03/JNEUROSCI.2561-16.2017

引用元: ・【神経】"自分でくすぐってもくすぐったくない"神経機構を解明/国立精神・神経医療研究センター ©2ch.net
2: 2017/02/08(水) 00:18:47.30 ID:07tKEt7R
人間って不思議だよね
4: 2017/02/08(水) 00:31:17.99 ID:cjWQb718
いや、自分でやってもくすぐったいぞ?w
5: 2017/02/08(水) 00:37:33.21 ID:ZIetKV3G
自分をくすぐろうとして手を近づけただけで
くすぐったくなる
くすぐったくなる
6: 2017/02/08(水) 00:40:29.28 ID:9h8mC+Hr
ミラーニューロンちゃうの
8: 2017/02/08(水) 00:51:25.45 ID:vNBkZyHw
足の裏洗う時に覚悟が必要
11: 2017/02/08(水) 01:04:17.28 ID:FJvukPKU
イグノーベル賞きたか
13: 2017/02/08(水) 01:09:40.27 ID:GESX1KfW
そりゃ「不意を突かれる」のとそうじゃないのとでは反応が異なるのは当たり前
14: 2017/02/08(水) 01:20:12.50 ID:pcL+1lp5
自分をくすぐるときは、これからする指の動きとくすぐられる感覚が
事前にしかも手に取るように分かるから だと思う
事前にしかも手に取るように分かるから だと思う
17: 2017/02/08(水) 01:31:17.22 ID:wxpAN3nD
逆手にとれば拷問に使えるとか
37: 2017/02/08(水) 09:40:34.88 ID:9Dls2/uh
いや自分でくすぐってもくすぐったいだろ
46: 2017/02/08(水) 18:19:01.54 ID:Hu0grBqt
先天的なロジックなのか後天的なロジックなのか気になる
48: 2017/02/08(水) 19:11:16.65 ID:mFoo5PyK
みんな研究熱心だな
53: 2017/02/08(水) 22:17:50.08 ID:mb3a/Jxg
自分を◯し無の心になった時はくすぐったいはずだ。
これは御釈迦さんの教えの追求だな。
これは御釈迦さんの教えの追求だな。
57: 2017/02/08(水) 23:00:53.52 ID:xb9FRsLy
俺の左手脊柱管狭窄の影響で感覚麻痺があるけど、そっと触ると凄く嫌な感じ
温感も麻痺ががあって、ぬるいコーヒーカップ持つと飛び上がるくらい熱く感じる
温感も麻痺ががあって、ぬるいコーヒーカップ持つと飛び上がるくらい熱く感じる
60: 2017/02/08(水) 23:42:37.19 ID:9U/Aliem
自分の体を自分では身構えて強く叩けないのと同じじゃね
ディアナチュラDHA with イチョウ葉 240粒 (60日)
posted with AZlink at 2016.2.14
アサヒグループ食品
売り上げランキング: 91
コメントする