1: 2017/02/06(月) 20:15:08.01 ID:CAP_USER9
関東地域の重要な水源となっている多摩川。山梨県から東京都、神奈川県へと流れ、東京湾へとつながる一級河川です。
長大な河川としては珍しく、自然護岸も多く残っており、その河川敷は古くから人々の憩いの場として利用されてきました。
もともと自然豊かだったこの川も、かつては高度経済成長時代の環境破壊と人口密集にともない、汚染が進行し、水道水に使えないほど水質が悪化したこともありました。
1980年代以降、下水道や浄化槽の整備など生活排水の管理が進められたことにより、水質が改善されてきており、
最近では、江戸時代から「多摩川鮎」「江戸前鮎」と愛好された鮎が多摩川に戻ってきたと話題になりました。
ところが、水質がよくなって、増えたのは鮎だけではありませんでした。
様々な外来魚の定着も進み、これまでに200種以上もの外来魚が多摩川で捕獲されています。(解説:国立研究開発法人国立環境研究所・五箇公一)
外来生物の宝庫、多摩川
その中身をみてみると、グッピーやエンゼルフィッシュといった小型の魚から、
ピラニア、アロワナ、アリゲーター・ガーなど、水族館でしか見たことのないような大型の熱帯魚まで含まれます。
2014年には、多摩川河川敷で体長1メートルのニシキヘビが捕獲され、ニュースにもなりました。
その他、カミツキガメやワニガメなどの外来カメ類も多数捕獲されています。
ある意味、生物多様性の高さはアマゾン川にも匹敵するのではないのかと、「タマゾン川」と揶揄されるほど、多摩川は外来生物の宝庫となってしまっています。
これらの外来生物のほとんどが、ペットとして販売されている種であり、飼いきれなくなった飼い主たちが放棄した個体が野生化したものとされます。
一部の種は定着を果たし、繁殖もしていると考えられます。
しかし、熱帯魚がどうやって冬季の冷たい河川中で生き延びることができるのでしょうか?
その理由には、私たちのライフスタイルの変化が大きく関わっています。
電気給湯器・ガス給湯機の普及とともに、私たちは日常的に大量の温水を使用し、排出するようになりました。
その結果、多摩川の水温が上昇し、冬でも熱帯魚が生きられる水域が出来てしまったのです。皮
肉なことに水質が改善され、鮎など在来の魚が増えたことも、巨大な肉食魚類たちにとっては、餌資源に困らない条件のひとつとなっていると思われます。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170206-00000004-wordleaf-sctch
THE PAGE 2/6(月) 13:40配信
続きはソースで
長大な河川としては珍しく、自然護岸も多く残っており、その河川敷は古くから人々の憩いの場として利用されてきました。
もともと自然豊かだったこの川も、かつては高度経済成長時代の環境破壊と人口密集にともない、汚染が進行し、水道水に使えないほど水質が悪化したこともありました。
1980年代以降、下水道や浄化槽の整備など生活排水の管理が進められたことにより、水質が改善されてきており、
最近では、江戸時代から「多摩川鮎」「江戸前鮎」と愛好された鮎が多摩川に戻ってきたと話題になりました。
ところが、水質がよくなって、増えたのは鮎だけではありませんでした。
様々な外来魚の定着も進み、これまでに200種以上もの外来魚が多摩川で捕獲されています。(解説:国立研究開発法人国立環境研究所・五箇公一)
外来生物の宝庫、多摩川
その中身をみてみると、グッピーやエンゼルフィッシュといった小型の魚から、
ピラニア、アロワナ、アリゲーター・ガーなど、水族館でしか見たことのないような大型の熱帯魚まで含まれます。
2014年には、多摩川河川敷で体長1メートルのニシキヘビが捕獲され、ニュースにもなりました。
その他、カミツキガメやワニガメなどの外来カメ類も多数捕獲されています。
ある意味、生物多様性の高さはアマゾン川にも匹敵するのではないのかと、「タマゾン川」と揶揄されるほど、多摩川は外来生物の宝庫となってしまっています。
これらの外来生物のほとんどが、ペットとして販売されている種であり、飼いきれなくなった飼い主たちが放棄した個体が野生化したものとされます。
一部の種は定着を果たし、繁殖もしていると考えられます。
しかし、熱帯魚がどうやって冬季の冷たい河川中で生き延びることができるのでしょうか?
その理由には、私たちのライフスタイルの変化が大きく関わっています。
電気給湯器・ガス給湯機の普及とともに、私たちは日常的に大量の温水を使用し、排出するようになりました。
その結果、多摩川の水温が上昇し、冬でも熱帯魚が生きられる水域が出来てしまったのです。皮
肉なことに水質が改善され、鮎など在来の魚が増えたことも、巨大な肉食魚類たちにとっては、餌資源に困らない条件のひとつとなっていると思われます。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170206-00000004-wordleaf-sctch
THE PAGE 2/6(月) 13:40配信
続きはソースで

引用元: ・【社会】アリゲーター・ガー、ピラニアなども棲息 外来種の宝庫と化す多摩川 [無断転載禁止]©2ch.net
2: 2017/02/06(月) 20:15:41.62 ID:4vVw6DKS0
ターマーゾーン
76: 2017/02/06(月) 20:43:37.87 ID:VHvS3LBU0
>>2
てれってれー てれってれー
てれってれー てれってれー
3: 2017/02/06(月) 20:16:01.24 ID:Ma75J/0V0
タマゾン河ぱねえな
4: 2017/02/06(月) 20:16:19.77 ID:GMAH54ly0
リビアヤマネコ・ミシシッピーアカミミガメ・アメリカザリガニを特定外来種に指定しろ
7: 2017/02/06(月) 20:17:08.72 ID:pUdoY2qD0
>>1
河原にはターザンたちが住んでいるし、ジャングル化しているよな。
河原にはターザンたちが住んでいるし、ジャングル化しているよな。
8: 2017/02/06(月) 20:17:18.29 ID:nXrHXfYe0
タマゲーター…
14: 2017/02/06(月) 20:19:21.48 ID:xxe3xbEb0
>>8
審議
審議
9: 2017/02/06(月) 20:17:44.99 ID:v+i1OFen0
川よりも都市の外来種を駆除してほしいんだが
13: 2017/02/06(月) 20:18:45.73 ID:PYbKE3kQ0
江戸川にはレンギョとかいるけど熱帯魚は聞かないな
15: 2017/02/06(月) 20:19:35.66 ID:eZESZ7pu0
ガーってあの辺で繁殖できたっけ
16: 2017/02/06(月) 20:20:04.98 ID:uZ6Y4BmP0
オヤジ 「鮎うめえ~」
ピラニア「鮎うめえ~」
ピラニア「鮎うめえ~」
92: 2017/02/06(月) 20:49:55.16 ID:26lj/qMW0
>>16
ピラニヤ「おやじうめ~」
ピラニヤ「おやじうめ~」
17: 2017/02/06(月) 20:20:07.57 ID:5L1cJJbr0
この記事だと名古屋はやる気ないだけに見える
18: 2017/02/06(月) 20:21:26.46 ID:eZESZ7pu0
>>17
釣りがダメならモリを持って直で行けばいいのにな
釣りがダメならモリを持って直で行けばいいのにな
19: 2017/02/06(月) 20:21:54.20 ID:/+ydlO7W0
江戸時代の日本を取り戻せ
22: 2017/02/06(月) 20:22:47.97 ID:tpK175Hr0
川に落ちたら食われちゃうの?
26: 2017/02/06(月) 20:26:48.66 ID:KeXTuOah0
>>22
ピラニアは生きている大型動物を食うことはほとんどない
アリゲーターガーも魚、甲殻類しか食べないみたいだから
仮に巨大化しても生きている人間は襲わないだろう
ピラニアは生きている大型動物を食うことはほとんどない
アリゲーターガーも魚、甲殻類しか食べないみたいだから
仮に巨大化しても生きている人間は襲わないだろう
28: 2017/02/06(月) 20:27:28.48 ID:4FxaFdgG0
輸入禁止しろよ
29: 2017/02/06(月) 20:27:31.30 ID:FwUTny3U0
多摩川や奥多摩で撮影してアマゾンとか語ってた川口隊長のことは秘密なw
31: 2017/02/06(月) 20:27:51.97 ID:ITaVQvMAO
一回毒流して全部◯せばいい
37: 2017/02/06(月) 20:30:00.82 ID:tejClqJZ0
>>31
毒は自然に対する負荷がデカすぎる
放電漁かカッチン漁がベターだな
一度大掛かりに駆除する必要はあると思う
毒は自然に対する負荷がデカすぎる
放電漁かカッチン漁がベターだな
一度大掛かりに駆除する必要はあると思う
54: 2017/02/06(月) 20:35:20.49 ID:ITaVQvMAO
>>37
放電いいな
放電いいな
39: 2017/02/06(月) 20:30:13.56 ID:AdSIx0zR0
外来種を駆逐するような在来種はいないのか!
44: 2017/02/06(月) 20:30:57.76 ID:c0jQ5+gB0
何で熱帯魚なのに越冬出来るの?
進化したの?
進化したの?
46: 2017/02/06(月) 20:31:18.51 ID:EYmJDEQM0
タマゾンのプライム会員がやってくれるはず
47: 2017/02/06(月) 20:32:05.39 ID:u4dZ1RVe0
ワニがいるなんて恐ろしいな
48: 2017/02/06(月) 20:32:23.55 ID:K5hKEg5C0
ピラニアって凶暴な「イメージ」だけで
環境の変化に耐えられる類のもんじゃないけど
環境の変化に耐えられる類のもんじゃないけど
58: 2017/02/06(月) 20:36:49.15 ID:dXyl9RCn0
DASH海岸の出番だわ
テトラ (Tetra) ウォーターフォールアクア WG-25LS
posted with AZlink at 2017.2.10
スペクトラム ブランズ ジャパン
売り上げランキング: 5969
コメント
コメント一覧
釣りとかでも何匹釣ったとか大会有ったりするから外来魚殲滅トーナメント2017を開催してその場で美味しく調理して食べてしまえば良い。
コメントする