1: 2017/02/07(火) 19:38:35.37 ID:CAP_USER9
千葉県が実施した2015年県民健康・栄養調査で、県民の1日当たり食塩摂取量(平均値)は男性が11・0グラム、女性が9・4グラムと、国が定める目標量を3・0~2・4グラム上回ったことがわかった。

野菜摂取量(同)は男女ともに30~50グラム程度、目標量に届かなかった。
県は食塩の取り過ぎと野菜不足に注意を呼びかけている。

調査は5年に1回行われ、15年11月、県内718世帯1814人を対象に実施し、508世帯1217人から回答を得た。

国が定める食塩摂取の目標量は、男性が8グラム未満、女性が7グラム未満。
食塩摂取量を食品群別で見ると、調味料からの摂取が約7割を占めた。
しょうゆの割合が最も高かった。

続きはソースで 

http://www.yomiuri.co.jp/national/20170206-OYT1T50169.html
images


引用元: 【医療】千葉県民、男女とも食塩取り過ぎ…野菜不足 県民健康・栄養調査で明らかに [無断転載禁止]©2ch.net

3: 2017/02/07(火) 19:39:56.96 ID:+vcIXR7V0
逆にクリアしてる所あんのか?
全国平均とか出せよ

4: 2017/02/07(火) 19:40:07.46 ID:DMd26TNl0
塩分の過剰摂取は東北とか北国なんだろ?

9: 2017/02/07(火) 19:40:58.80 ID:9ElnjBXR0
>>4
日本人全部だよ
3分の1ぐらいに減らさないとダメ

5: 2017/02/07(火) 19:40:41.11 ID:Itb7jnJC0
ホテルの飯もしょっぱい

7: 2017/02/07(火) 19:40:52.46 ID:kLeEOANQ0
落花生に塩かけ過ぎなんじゃね?

10: 2017/02/07(火) 19:41:00.00 ID:Qg0/KOlq0
ゴルフ場多すぎ。

11: 2017/02/07(火) 19:41:29.34 ID:9ElnjBXR0
成田空港遠すぎ

12: 2017/02/07(火) 19:42:29.46 ID:UiMCb7QW0
納豆にかける醤油のせいだろ。、

13: 2017/02/07(火) 19:43:02.07 ID:mik3b9As0
食塩と病気はなんの関係もない
野菜と健康はなんの関係もない
問題は米の食い過ぎ

82: 2017/02/08(水) 02:04:48.86 ID:p3E4/pbs0
>>13
そりゃお前だけ

14: 2017/02/07(火) 19:43:12.11 ID:dEQY+RzL0
しょうゆ県に塩分控えろとかひどいこと言うな

16: 2017/02/07(火) 19:43:23.21 ID:R7UIqb9T0
麦茶作って飲め
カリウム入ってるから塩分排出できるぞ

18: 2017/02/07(火) 19:44:32.93 ID:/V4gOKr70
そもそも目標量ってのが意味不明
全員がデスクワークや隠居してる訳じゃない

国の指針でやってたら
夏場に熱中症で死ぬ人が出るぜw

多分、高齢者とか、
鵜呑みにして減塩の、結果死んだ奴いるな

20: 2017/02/07(火) 19:45:45.51 ID:iRZxQ2UX0
食欲と睡眠欲は我慢が難しいからね
味気ないもの食べて長生きするよりは
好きな物好きな食べ方したいって人間のが圧倒的に多いから
個人レベルではともかく県平均での改善は無理だろうね

26: 2017/02/07(火) 19:48:55.47 ID:/V4gOKr70
>>20
つか、生活環境も調べないと意味がない
極端な話
塩分を過剰摂取しなけりゃ死ぬような
昔の炭鉱で栄えた町とかどうすんだと
一律でやってたら町が滅ぶw

まあ、例え話な

22: 2017/02/07(火) 19:46:43.36 ID:yMzCXYmA0
千葉は東京の台所で野菜はなんでも採れるんだがな。

30: 2017/02/07(火) 19:54:03.95 ID:ZBFZqbz20
千葉といっても浦安とか舞浜あたりのセレブと九十九里の田舎じゃ食生活なんて全く違うだろうし、何県とかで語れる話じゃねぇだろwww

31: 2017/02/07(火) 19:54:12.23 ID:QUUiOHXj0
塩辛、梅干し、魚のひらき、カップ麺、袋めん
ねれせん、塩ピー、えびせんべい

33: 2017/02/07(火) 19:54:46.47 ID:32lrqvRM0
あんなに畑があるのに…

36: 2017/02/07(火) 19:56:29.75 ID:m7059k570
魚とか和食料理がおおいと塩分が多くなるんじゃない?
干物とかめちゃくちゃ塩辛い。

40: 2017/02/07(火) 20:02:30.23 ID:C4Hmyt4d0
塩水ダイエットしてる人多いからな

42: 2017/02/07(火) 20:07:22.25 ID:QUUiOHXj0
>>40
塩水ダイエットはデマだってNHKで言ってたぞw
だいたい1~2リットルの水に小さじ2杯の塩ってのはおかしいだろw
小さじ2杯で約10gの塩だぜw。1日分オーバーだw
それを20分以内に飲むとかありえんw

51: 2017/02/07(火) 20:22:20.08 ID:BDCfTEJJO
>>42
肝硬変で痩せるってトンチじゃね

43: 2017/02/07(火) 20:10:01.50 ID:oj7JyzVL0
野菜が沢山取れる県で有名な千葉県で野菜食わないとか
千葉県民はアホか

53: 2017/02/07(火) 20:26:26.32 ID:pSchKYsN0
愛知も醤油産業が盛んだ。
愛知県民も野菜を食べないことが問題になっている。
千葉と愛知は県民の性質が似ているのかな。

59: 2017/02/07(火) 20:40:53.76 ID:W2z+uaGI0
野菜の含有ミネラル分を増やすため
畑に海水をまいてる所もあるしな

81: 2017/02/08(水) 02:02:59.22 ID:ZwUFtYeS0
野菜不足で塩分過剰は千葉に限らず
日本中大抵そうだから

88: 2017/02/08(水) 04:33:53.59 ID:pYzGg2x30
和食食ってりゃ必然的に塩分摂りすぎになる。
日本の家庭料理が砂糖をバンバン使うのは、醤油の辛さを相◯するためだしな。

94: 2017/02/08(水) 09:37:18.67 ID:EKzUq+tA0
>しょうゆの割合が最も高かった。

なるほどw