1: 2017/02/10(金) 14:17:16.16 ID:CAP_USER9
馬の毛と粘着質のゲルでコーティングされた小型のドローン(無人機)が、作物の受粉を助け、世界的なハチの生息数減少を穴埋めする一助となるかもしれないとする研究論文が9日、日本の研究チームによって発表された。
米化学誌「ケム(Chem)」に掲載された論文によると、この超小型ロボットは、同分野での実用化にはまだほど遠いが、病気や気候変動を原因とするハチの減少に対し部分的な解決策を提供できる可能性があると、研究チームは述べている。
論文の主執筆者で、産業技術総合研究所(AIST)ナノ材料研究部門研究員の都英次郎氏は、今回の発見は農業やロボットなどさまざまな分野で応用することができ、人工授粉機の開発につながれば、ミツバチの減少がもたらすさまざまな問題への対応に寄与することができるとしている。
都氏は2007年、電気伝導体として使用可能な液体を使った実験を開始。
続きはソースで
http://www.afpbb.com/articles/-/3117317
米化学誌「ケム(Chem)」に掲載された論文によると、この超小型ロボットは、同分野での実用化にはまだほど遠いが、病気や気候変動を原因とするハチの減少に対し部分的な解決策を提供できる可能性があると、研究チームは述べている。
論文の主執筆者で、産業技術総合研究所(AIST)ナノ材料研究部門研究員の都英次郎氏は、今回の発見は農業やロボットなどさまざまな分野で応用することができ、人工授粉機の開発につながれば、ミツバチの減少がもたらすさまざまな問題への対応に寄与することができるとしている。
都氏は2007年、電気伝導体として使用可能な液体を使った実験を開始。
続きはソースで
http://www.afpbb.com/articles/-/3117317

引用元: ・【技術】極小ドローンを使った人工授粉、日本で研究進む [無断転載禁止]©2ch.net
2: 2017/02/10(金) 14:18:35.36 ID:sKdaZtDr0
実用的なの?
9: 2017/02/10(金) 14:26:05.07 ID:rO6B6ROJ0
>>2嫁
>この超小型ロボットは、同分野での実用化にはまだほど遠いが
>この超小型ロボットは、同分野での実用化にはまだほど遠いが
3: 2017/02/10(金) 14:19:15.34 ID:EIGwJfqF0
花柄のシャツ着てたらたかられそうだ。
4: 2017/02/10(金) 14:19:36.15 ID:Td8xRt+b0
ミツバチなんていらんかったんや!
45: 2017/02/10(金) 17:26:01.06 ID:AxS12SmY0
>>4
そのミツバチが当てにならんからこその研究やで
絶滅しかかっとるらしいやないか。
そのミツバチが当てにならんからこその研究やで
絶滅しかかっとるらしいやないか。
50: 2017/02/12(日) 03:42:20.51 ID:3Yumww7x0
>>45
ドローン作るよりハチ育てた方が早くね?
ようは小型ドローン作りたいやつが研究開発費を引っ張り出すための口実に使ってるだけでしょ
ドローン作るよりハチ育てた方が早くね?
ようは小型ドローン作りたいやつが研究開発費を引っ張り出すための口実に使ってるだけでしょ
6: 2017/02/10(金) 14:22:04.75 ID:RUFphJVc0
果樹によって花の付き方が全く違うから
実用化できても手作業に頼り続ける高価な品種に農家はこだわり続けるんだろうな
日本では特に
実用化できても手作業に頼り続ける高価な品種に農家はこだわり続けるんだろうな
日本では特に
7: 2017/02/10(金) 14:23:05.61 ID:wpIxAEGF0
クモの巣に引っかかったドローンを助けたわwww
そんな未来がすぐそこに
そんな未来がすぐそこに
17: 2017/02/10(金) 14:33:01.69 ID:C+NmL5G80
>>7
どちらかというと、子供がローター部に手を出して怪我とか
そんな未来やろ
どちらかというと、子供がローター部に手を出して怪我とか
そんな未来やろ
10: 2017/02/10(金) 14:26:54.44 ID:SKLmiSql0
すげぇ。蜜蜂に左右される受粉は結構問題になってるからな。目のつけどころがいいな。
12: 2017/02/10(金) 14:29:33.68 ID:wpIxAEGF0
ハエの遺伝子操作してハチに近づけた方が早そう
15: 2017/02/10(金) 14:32:09.59 ID:RUFphJVc0
>>12
ハエとかアリにロボットを操作させる研究してる人もいるね
ハエとかアリにロボットを操作させる研究してる人もいるね
20: 2017/02/10(金) 14:38:06.94 ID:80SipAL30
ドローン+AI
最強
最強
21: 2017/02/10(金) 14:38:25.41 ID:7ScWpUEB0
どの花粉をどの花に持っていくかという視点が抜けているね
ミツバチが何を基準にそれを決めているのか知らんけど
いいもの同士を交配させる仕組みがあるはず
ミツバチが何を基準にそれを決めているのか知らんけど
いいもの同士を交配させる仕組みがあるはず
47: 2017/02/10(金) 20:22:37.64 ID:/bbDoC330
遺伝子操作のミツバチに、果物や野菜泥棒攻撃能力をアップデート、最強の戦士を期待したいw
>>21
シンプルに形状認識で。。昆虫は紫外線域も見えるのが多く、その波長域で花の種で独自の模様が
ある様子。
>>21
シンプルに形状認識で。。昆虫は紫外線域も見えるのが多く、その波長域で花の種で独自の模様が
ある様子。
22: 2017/02/10(金) 14:38:33.51 ID:u+x/3iT10
蜂不要になったら農薬撒き放題か
24: 2017/02/10(金) 14:41:58.84 ID:FjtWf2x70
蜜蜂なぁ
原因不明の減少傾向になってんだよな
アイツら赤外線まで見えるらしいし
なんかヤバい環境変動起きてんのかね
太陽がおかしい的な
原因不明の減少傾向になってんだよな
アイツら赤外線まで見えるらしいし
なんかヤバい環境変動起きてんのかね
太陽がおかしい的な
27: 2017/02/10(金) 14:46:55.32 ID:sAYvWOSHO
>>24
PC起動すると、ワンセグ映らなくなる
扇風機を強にすると、ワンセグ映らなくなる
何かあるわな
PC起動すると、ワンセグ映らなくなる
扇風機を強にすると、ワンセグ映らなくなる
何かあるわな
25: 2017/02/10(金) 14:43:57.95 ID:mEodtYcF0
夏休みの課題にドローン採集か
26: 2017/02/10(金) 14:44:41.42 ID:Sb5a5l9O0
アシモフの書いた「ロボット工学3原則が不要なロボット」みたいだな
29: 2017/02/10(金) 14:53:15.52 ID:AiYqzw700
>>26
「心にかけられたる者」に出てくるモスキートロボットだね
あのロボットみたく害虫駆除が自動化できたら、無農薬野菜が低コストでできるんだがな
「心にかけられたる者」に出てくるモスキートロボットだね
あのロボットみたく害虫駆除が自動化できたら、無農薬野菜が低コストでできるんだがな
34: 2017/02/10(金) 15:06:48.97 ID:5K0jwZu50
いつものコスト度返しの研究
35: 2017/02/10(金) 15:06:59.84 ID:th2ZKjvb0
もうミツバチもいらん時代がくるのか。
37: 2017/02/10(金) 15:24:31.06 ID:4a9JFXVu0
そのうち野生化した野良ドローンとかでてきそうだな
39: 2017/02/10(金) 15:40:26.25 ID:8oVP71vl0
淘汰されるべき遺伝子がふるいにかからないと種が滅びる方向に行く
無条件に受粉させちゃ駄目でしょ
無条件に受粉させちゃ駄目でしょ
42: 2017/02/10(金) 16:23:50.05 ID:VacPQ1hv0
一つ一つ手作業での受粉も増量剤(石松子など)使って雌しべ正面にキレイに付着させてる状況なのに
虫や空中散布で十分に付着させるなんて無理だわ。
虫や空中散布で十分に付着させるなんて無理だわ。
46: 2017/02/10(金) 20:10:25.30 ID:4QoewI8I0
>>42
>キレイに付着させてる状況なのに
ハリナシバチの仲間は結構使えるんだけどね
樹園面積増やして選果しっかりすればコストは一緒
日本人は徹底して研究しないから種や飼い方が未確定
米国では数十haの洋梨やリンゴをハナバチでやってる
>キレイに付着させてる状況なのに
ハリナシバチの仲間は結構使えるんだけどね
樹園面積増やして選果しっかりすればコストは一緒
日本人は徹底して研究しないから種や飼い方が未確定
米国では数十haの洋梨やリンゴをハナバチでやってる
48: 2017/02/10(金) 21:48:44.97 ID:7ScWpUEB0
花も生存競争しているわけだからミツバチを誘惑するなにかで誘っているんだよね
他にもにおいや色、温度とかいろいろあるんだろうね
他にもにおいや色、温度とかいろいろあるんだろうね
49: 2017/02/11(土) 23:14:42.05 ID:NrcMHZ3Y0
ハチミツが無くなるのやだ。
ドローンってほんと便利だね。
兵器開発もされてるんだろうな。
ドローンってほんと便利だね。
兵器開発もされてるんだろうな。
40: 2017/02/10(金) 15:40:44.55 ID:1JqUqlj90
どんだけ小型なんだろ、想像がつかん
動力とか電池とかどうなってんだ
動力とか電池とかどうなってんだ
【国内正規品】 DJI ドローン Mavic Pro (マビックプロ) フライモアコンボ (バッテリー2台, 予備プロペラ, 充電ハブ, アダプタ, シガーソケットチャージャー, 収納バッグ同梱)
posted with AZlink at 2017.2.13
DJI
売り上げランキング: 10126
コメントする