1: 2017/02/25(土) 17:14:29.61 ID:CAP_USER
理数系科目の授業時間減少が研究開発力に与える影響を明らかに―学習指導要領の変遷と失われた日本の研究開発力―
2017年02月24日
神戸大学の西村和雄特命教授と同志社大学の宮本大教授・八木匡教授の研究グループは、学習指導要領の変更による中学校時代の理数系科目の授業時間の減少が、近年指摘されている日本の研究開発力低下の一因であることを、初めて実証的に明らかにしました。
本研究により、初等・中等教育における理数教育のあり方を見直し、人材育成、教育投資、研究開発の効率化と経済成長の実現に役立つ知見が得られました。
続きはソースで
▽引用元:神戸大学 研究ニュース 2017年02月24日
http://www.kobe-u.ac.jp/NEWS/research/2017_02_24_01.html
図:学習指導要領の変遷
http://www.kobe-u.ac.jp/images/NEWS/research/2017_02_24_01-01.jpg
図:学習指導要領別の中学理数系授業時間と特許指標(年齢別)
http://www.kobe-u.ac.jp/images/NEWS/research/2017_02_24_01-02.jpg
2017年02月24日
神戸大学の西村和雄特命教授と同志社大学の宮本大教授・八木匡教授の研究グループは、学習指導要領の変更による中学校時代の理数系科目の授業時間の減少が、近年指摘されている日本の研究開発力低下の一因であることを、初めて実証的に明らかにしました。
本研究により、初等・中等教育における理数教育のあり方を見直し、人材育成、教育投資、研究開発の効率化と経済成長の実現に役立つ知見が得られました。
続きはソースで
▽引用元:神戸大学 研究ニュース 2017年02月24日
http://www.kobe-u.ac.jp/NEWS/research/2017_02_24_01.html
図:学習指導要領の変遷
http://www.kobe-u.ac.jp/images/NEWS/research/2017_02_24_01-01.jpg
図:学習指導要領別の中学理数系授業時間と特許指標(年齢別)
http://www.kobe-u.ac.jp/images/NEWS/research/2017_02_24_01-02.jpg

引用元: ・【教育経済学】理数系科目の授業時間減少が研究開発力に与える影響を明らかに 学習指導要領の変遷と失われた日本の研究開発力/神戸大他©2ch.net
5: 2017/02/25(土) 17:26:59.22 ID:h7sycM+c
理数系は、まず面白さから始めようぜ。
数字遊び。
面白い実験。
ゲーム制作。
数字遊び。
面白い実験。
ゲーム制作。
6: 2017/02/25(土) 17:27:38.77 ID:aO3bjQSW
なんで新しい学年からでなく
途中の学年も変えるんだよ
文科省はバカ過ぎ
途中の学年も変えるんだよ
文科省はバカ過ぎ
8: 2017/02/25(土) 17:30:55.38 ID:h7sycM+c
>>6
そもそも文部科学省に真の学問がわかっている人間が少ないんじゃないかな。
とりあえず文系の人間はほんのちょっとでいいよ。
大事なのは科学がわかっている人間。
そもそも文部科学省に真の学問がわかっている人間が少ないんじゃないかな。
とりあえず文系の人間はほんのちょっとでいいよ。
大事なのは科学がわかっている人間。
7: 2017/02/25(土) 17:27:54.00 ID:h7sycM+c
理数系は面白さ、遊びの宝庫。
そのへんのバラエティ番組なんぞより100倍面白い。
そのへんのバラエティ番組なんぞより100倍面白い。
9: 2017/02/25(土) 17:30:59.92 ID:rASBwr62
神戸大学の西村和雄特命教授と同志社大学の宮本大教授・八木匡教授の研究グループは、懲戒免職処分だ
理由、言うのは簡単
根本的な盲点は、教員の指導方法にある
学校教育の方法が、子供にとって面白くなく、飽きるところ
まず、文系のキチガイ共から教育方針を見直し、子供に面白く教えられるように教育を見直すこと
理由、言うのは簡単
根本的な盲点は、教員の指導方法にある
学校教育の方法が、子供にとって面白くなく、飽きるところ
まず、文系のキチガイ共から教育方針を見直し、子供に面白く教えられるように教育を見直すこと
10: 2017/02/25(土) 17:43:46.11 ID:TmkTGCMt
学術を教えてくれる塾がないのが変
11: 2017/02/25(土) 17:44:26.16 ID:Coet4+6Q
こんなの何も関係無いよ。
実験や研究が好きなやつはいくらでも出てくるよ。
パソコンやインターネットで何でもできるんだから。
実験や研究が好きなやつはいくらでも出てくるよ。
パソコンやインターネットで何でもできるんだから。
12: 2017/02/25(土) 17:52:41.00 ID:plrdTG/t
日本で大事なのはこみゅにけーしょん能力なんだから
13: 2017/02/25(土) 17:55:04.27 ID:0+Nk474A
ゆとりで削られたのは難しい順
つまり減った時間以上に簡単になった
2ch情報では1/2ぐらいの内容になってしまったというはなしも
つまり減った時間以上に簡単になった
2ch情報では1/2ぐらいの内容になってしまったというはなしも
15: 2017/02/25(土) 18:02:05.98 ID:sUIfk8uL
そりゃ文系能なしCEOが法改悪で特許を会社のものにすれば
誰もそんな業界に近づかないだろう
誰もそんな業界に近づかないだろう
17: 2017/02/25(土) 18:07:27.88 ID:Q01KONj4
実用性が低い古文・漢文は研究・趣味で必要になってから学べば十分なので縮小してもいいでしょう。
18: 2017/02/25(土) 18:17:48.82 ID:3LvnUhTk
国語は大幅削減で代わりに理数系入れたらいい。古文漢文とか不要。高校以上の国語教育は廃止でいい
欧米諸国じゃ高校生になって母国語を必修科目にしてる国なんて無い
常用漢字と現代文が理解出来ればそれ以上は趣味の領域だ
読解力は国語に固執せんでも理数系でも法律でも文字がある限り身につく
基本的なカリキュラムが50年以上変わってないというのが異常
生徒が社会で働く上で必要な知識と教養に重点を置いた教育に転換すべき
欧米諸国じゃ高校生になって母国語を必修科目にしてる国なんて無い
常用漢字と現代文が理解出来ればそれ以上は趣味の領域だ
読解力は国語に固執せんでも理数系でも法律でも文字がある限り身につく
基本的なカリキュラムが50年以上変わってないというのが異常
生徒が社会で働く上で必要な知識と教養に重点を置いた教育に転換すべき
19: 2017/02/25(土) 18:24:37.87 ID:HDW/WvnW
大学でアクティブラーニング(笑)を推進してるから
もっとレベルが下がるぞ
もっとレベルが下がるぞ
20: 2017/02/25(土) 18:33:12.27 ID:OtgX8Vpo
授業時間の問題じゃないわな
時間がいくらあっても効果的な授業ができなきゃどうしようもない
時間がいくらあっても効果的な授業ができなきゃどうしようもない
21: 2017/02/25(土) 18:33:30.91 ID:uiN+IwNs
私立大学出がでかい顔してる官庁はだめ
何たっって受験範囲が狭いんで広い知識に欠けるのが私立出ノ特徴
何たっって受験範囲が狭いんで広い知識に欠けるのが私立出ノ特徴
22: 2017/02/25(土) 18:36:13.80 ID:rASBwr62
未だに物理学は世界規模で歪んでいるが、一帯何を強化するんだって?
23: 2017/02/25(土) 18:37:41.72 ID:Om2kj1Xp
研究は忙しくて残業が多い人生を送りたくないから特許数が減っているんじゃないかな。
24: 2017/02/25(土) 18:42:14.67 ID:3wjXFkPY
もう学校も週休二日にしたのだから
夏冬春の長期休暇を廃止して授業時間を増やすべき。
ゆとり教育だのと理由をつけて土曜日を休みにしたのは
教師を週休二日にするための策謀だった。
それで夏冬春の長期休暇が元のママなら教師は怠けすぎ。
夏冬春の長期休暇を廃止して授業時間を増やすべき。
ゆとり教育だのと理由をつけて土曜日を休みにしたのは
教師を週休二日にするための策謀だった。
それで夏冬春の長期休暇が元のママなら教師は怠けすぎ。
25: 2017/02/25(土) 18:54:30.15 ID:D7qInctJ
研究開発力を上げたいなら、
教授やらに変な事務仕事の雑用やら無駄な会議をさせず、研究に専念できる環境を整えて下さい
教授やらに変な事務仕事の雑用やら無駄な会議をさせず、研究に専念できる環境を整えて下さい
26: 2017/02/25(土) 19:08:11.92 ID:03+KonEP
>>1
相関関係は因果関係じゃないと何度言ったら分かるんだw
相関関係は因果関係じゃないと何度言ったら分かるんだw
27: 2017/02/25(土) 19:32:17.65 ID:gRXlsJD7
国語と歴史の授業時間を増やさないから理数系まで下がってんだろバカ。
32: 2017/02/26(日) 03:23:33.14 ID:g8EMB5Nf
>>27
国語系を中心に勉強してきた小学校教師の理数系の学問に対する視野の狭さは
犯罪レベル。
理数系を勉強してない教師は即刻首にすべきレベル。
電球を乾電池に直列につないで明るくなると言い張った気違い教師がいた。
おいらが小学校5年の時の担任教師。
思い込んでいるので最後まで考えを改めることがなく児童に嘘を強要した。
原理原則を理解していれば、すぐわかるはずのことなのに。
計算すれば簡単にわかることなのに。
国語系を中心に勉強してきた小学校教師の理数系の学問に対する視野の狭さは
犯罪レベル。
理数系を勉強してない教師は即刻首にすべきレベル。
電球を乾電池に直列につないで明るくなると言い張った気違い教師がいた。
おいらが小学校5年の時の担任教師。
思い込んでいるので最後まで考えを改めることがなく児童に嘘を強要した。
原理原則を理解していれば、すぐわかるはずのことなのに。
計算すれば簡単にわかることなのに。
29: 2017/02/25(土) 20:43:52.99 ID:nBqAeJLz
特許の件数なんて何の指標にもならんよ
40年前にプラント機械設計部門にいたけど企業間の特許件数競争というのがあってだな年間に2件のノルマがあった。
保有特許件数が企業ステータスと見られてたこともあって、何でもいいから特許にしろという風潮があった
例えば既知の技術を組み合わせ応用した新システムとか、従来なら改善提案程度しかならないのも提出した
酷いときは何年も前から製品になってるものさえ出した
それから同じようなプラント製品を製造してる企業なら、ある装置のある部品程度で
同じ構造になってたということもあるが、一々特許侵害で争わないという暗黙の了解があった
本当に金になる特許なんて1%も無いだろうし、そういう特許は研究開発部門が数千万~数億円の予算で開発したものが殆んどである
件数が減ったのは儲かるのは特許庁だけと気付いたからだろう
技術の高さとして指標にするなら、特許料収入か製品販売収入の利益金額で比較するべきだろう
まあ手っ取り早く件数だけで比較して、本質を見抜けないのは「ゆとり教育の弊害」だろうけど
40年前にプラント機械設計部門にいたけど企業間の特許件数競争というのがあってだな年間に2件のノルマがあった。
保有特許件数が企業ステータスと見られてたこともあって、何でもいいから特許にしろという風潮があった
例えば既知の技術を組み合わせ応用した新システムとか、従来なら改善提案程度しかならないのも提出した
酷いときは何年も前から製品になってるものさえ出した
それから同じようなプラント製品を製造してる企業なら、ある装置のある部品程度で
同じ構造になってたということもあるが、一々特許侵害で争わないという暗黙の了解があった
本当に金になる特許なんて1%も無いだろうし、そういう特許は研究開発部門が数千万~数億円の予算で開発したものが殆んどである
件数が減ったのは儲かるのは特許庁だけと気付いたからだろう
技術の高さとして指標にするなら、特許料収入か製品販売収入の利益金額で比較するべきだろう
まあ手っ取り早く件数だけで比較して、本質を見抜けないのは「ゆとり教育の弊害」だろうけど
30: 2017/02/25(土) 21:04:55.22 ID:xX7ECXhs
まあ特許数は指標としては微妙だろうなぁ
かと言って他に何の客観的なものさしがあるかという話でもある
かと言って他に何の客観的なものさしがあるかという話でもある
33: 2017/02/26(日) 07:48:36.50 ID:BWjnX2Q7
特許出願数=研究開発力
としてるけど、
特許出願数は、企業の方針で増えも減りもするでしょ。
もっと、正しい、研究開発力の指標はなかったのかね?
としてるけど、
特許出願数は、企業の方針で増えも減りもするでしょ。
もっと、正しい、研究開発力の指標はなかったのかね?
34: 2017/02/26(日) 07:53:16.99 ID:BWjnX2Q7
それから、特許に関する手続きや法律が変わるだけで、出願数は上下するはず。
研究対象とした約50年間に、出願件数を減らす変更が行われたりはしてないのかな?
とにも、研究開発力の指標に特許件数だけを上げて分析して、結論を出すことが強引
研究対象とした約50年間に、出願件数を減らす変更が行われたりはしてないのかな?
とにも、研究開発力の指標に特許件数だけを上げて分析して、結論を出すことが強引
35: 2017/02/26(日) 08:25:18.21 ID:SmEPXJjd
こりゃ酷いね
受験もずいぶん簡単になったらしいし
ゆとり見直しとか聞いたことあるけど今はどうなの??
受験もずいぶん簡単になったらしいし
ゆとり見直しとか聞いたことあるけど今はどうなの??
38: 2017/02/26(日) 12:20:45.25 ID:EHyGw9ot
国際間競争が激化している中、漢文、古文はむしろ削るべきだと思う。
論理的思考の育成や自然科学、科学技術にもっと時間を割くべき。
教えられるレベルの教員が少ないだろうから猛反対食らうだろうけど。
論理的思考の育成や自然科学、科学技術にもっと時間を割くべき。
教えられるレベルの教員が少ないだろうから猛反対食らうだろうけど。
42: 2017/02/26(日) 17:36:46.84 ID:ca7yATZL
国語と歴史はほんといらん。
理科、数学、英語で十分
理科、数学、英語で十分
46: 2017/02/26(日) 18:37:47.13 ID:iAPlnuk2
>>42
英語も要らん。翻訳ソフトとAIの進化から、語学勉強が不要となる。
英語も要らん。翻訳ソフトとAIの進化から、語学勉強が不要となる。
44: 2017/02/26(日) 18:02:11.80 ID:S7XAgPLJ
要約:理数系に予算まわせ。
理数系のための技術英語練習帳 -さらなる上達を目指して-
posted with AZlink at 2017.2.27
金谷 健一
共立出版
売り上げランキング: 259618
共立出版
売り上げランキング: 259618
コメントする