1: 2017/03/06(月) 21:54:14.73 ID:CAP_USER9
コロンビア大学の研究チームは2日(米国時間)、DNAを用いた高い信頼性と記録密度をあわせ持つストレージ技術についての論文を発表した。実際にDNAを用いた実験を行なって合計2.15MBほどのデータを正確に記録し、従来より記録密度を高めつつ、一切のエラーなく読み出すことができたというもの。
発表された手法は、DNAを用いた理論上の記録密度の86%にも及ぶ高効率を実現しつつ、塩基配列の操作中に生じうる欠失に対応した冗長性が特徴。DNAを構成する単位であるヌクレオチド(デオキシリボースに塩基が結合したもの)1つあたり、平均すると1.98bit記録可能であり、このままスケールを拡大すると、理論上の記録密度は1gあたり214PB(214,000TB)にも達する。また、DNAの超コンパクトで、非常に保存期間が長いという特性がストレージデバイスに好適だという。
発表論文の著者であるYaniv Erlich氏の研究チームは、バイナリファイルを加工してDNA塩基配列に変換するための新手法を考案。「DNA Fountain」と名付けられたこの手法は、まずバイナリファイルを4bitごとのセグメントに分割する。その上で、乱数発生器によりランダムに選び出されたセグメント同士の真理値を加え、それに乱数発生器の状態を記録した「seed」と呼ばれる領域を付加し、「droplet」と呼ばれる記録の基本単位を得るというものだ。
さらに、得られたdropletは{00,01,10,00}を{A,C,G,T}と2値情報を塩基に変換されるが、その過程でホ◯ポリマー(AAAAAA…のように同一配列が続くもの)の排除や、冗長性に関わるGC含量の確認が行なわれ、必要に応じて再生成することで信頼性が高められる。
続きはソースで
続き
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1047964.html
発表された手法は、DNAを用いた理論上の記録密度の86%にも及ぶ高効率を実現しつつ、塩基配列の操作中に生じうる欠失に対応した冗長性が特徴。DNAを構成する単位であるヌクレオチド(デオキシリボースに塩基が結合したもの)1つあたり、平均すると1.98bit記録可能であり、このままスケールを拡大すると、理論上の記録密度は1gあたり214PB(214,000TB)にも達する。また、DNAの超コンパクトで、非常に保存期間が長いという特性がストレージデバイスに好適だという。
発表論文の著者であるYaniv Erlich氏の研究チームは、バイナリファイルを加工してDNA塩基配列に変換するための新手法を考案。「DNA Fountain」と名付けられたこの手法は、まずバイナリファイルを4bitごとのセグメントに分割する。その上で、乱数発生器によりランダムに選び出されたセグメント同士の真理値を加え、それに乱数発生器の状態を記録した「seed」と呼ばれる領域を付加し、「droplet」と呼ばれる記録の基本単位を得るというものだ。
さらに、得られたdropletは{00,01,10,00}を{A,C,G,T}と2値情報を塩基に変換されるが、その過程でホ◯ポリマー(AAAAAA…のように同一配列が続くもの)の排除や、冗長性に関わるGC含量の確認が行なわれ、必要に応じて再生成することで信頼性が高められる。
続きはソースで
続き
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1047964.html

引用元: ・【テクノロジー】 1gあたり214PB。高信頼性と高記録密度を達成した「DNAストレージ」技術 [無断転載禁止]©2ch.net
4: 2017/03/06(月) 21:56:15.01 ID:Fc3SZspN0
リード、ライトの時間でどのくらいなんだろう?
16: 2017/03/06(月) 22:13:11.67 ID:dXQVvfve0
>>4
とんでもなく遅い、
そして1gあたりだが、それを稼動するには数万倍以上のそれ以外の重量が必要だとおもわれ。
とんでもなく遅い、
そして1gあたりだが、それを稼動するには数万倍以上のそれ以外の重量が必要だとおもわれ。
5: 2017/03/06(月) 21:57:06.04 ID:NtT04Jzk0
>>1
彡 ⌒ ミ
(`・ω・´) 人類はやはりそういうことだったのか!
彡 ⌒ ミ
(`・ω・´) 人類はやはりそういうことだったのか!
6: 2017/03/06(月) 21:57:43.18 ID:6+ZUsZV40
ピコとペタでp被るのやめれ
31: 2017/03/06(月) 22:43:30.05 ID:349FLffr0
>>6
ミリとメガでm被ってるけど間違うことないだろ
ミリとメガでm被ってるけど間違うことないだろ
43: 2017/03/06(月) 23:10:03.77 ID:zGv1hOkV0
>>6
少数以下が小文字で正数以上が大文字
少数以下が小文字で正数以上が大文字
56: 2017/03/07(火) 01:42:47.53 ID:8dUEa/Cv0
>>43
30年生きてて初めて知ったわ
30年生きてて初めて知ったわ
7: 2017/03/06(月) 21:59:16.97 ID:NoCtVuKk0
破壊読み出しってオチ無い?
33: 2017/03/06(月) 22:44:32.50 ID:MzaGMEKs0
>>7
それならそれで需要があるよに
それならそれで需要があるよに
9: 2017/03/06(月) 22:01:21.90 ID:CunLQeKO0
> なお、発表論文によると、DNAの合成に1MBあたり3,500ドル(約40万円)ほども掛かるということで、実用化に向けた最大の壁だとされる。
まだ先だな
まだ先だな
44: 2017/03/06(月) 23:10:50.09 ID:TaIwoUf/0
>>9
いやそんなもんはすぐに解決する。
いやそんなもんはすぐに解決する。
49: 2017/03/06(月) 23:28:07.55 ID:tHzCjhlz0
>>9
昔は20オリゴマーで2000円くらいだった
だいぶ安くなったな
昔は20オリゴマーで2000円くらいだった
だいぶ安くなったな
10: 2017/03/06(月) 22:02:37.02 ID:Ir5hH1jX0
コピぺする度に微妙に改変されます
13: 2017/03/06(月) 22:06:39.83 ID:8bUMmqK90
読み出しにはリボゾームというデバイスが必要なんだっけ?
17: 2017/03/06(月) 22:15:39.05 ID:3jxfAMgt0
ウイルスや細菌に破壊されるな
19: 2017/03/06(月) 22:18:53.96 ID:dXQVvfve0
まずブルーレイディスクをカッターナイフでぼろぼろにしても読み出せるように
エラー訂正を同心円以外にも拡張する必要があるよ。
いいかげんなエラー訂正じゃ実用的で判断されるとDVDに劣るブルーレイディス
エラー訂正を同心円以外にも拡張する必要があるよ。
いいかげんなエラー訂正じゃ実用的で判断されるとDVDに劣るブルーレイディス
27: 2017/03/06(月) 22:30:05.79 ID:EiqUGaFV0
usb3.0の最大理論値くらいで読み書き出来るのか
30: 2017/03/06(月) 22:41:40.78 ID:Fc3SZspN0
ライトはともかく、小さいんだから同じものを沢山作って並列にリードすれば速くなるかな?
32: 2017/03/06(月) 22:44:22.51 ID:yXPv/CL80
でも紫外線で切断されますから~ 、 残念ッ
34: 2017/03/06(月) 22:45:07.42 ID:UY6awVsl0
DNAによる省エネCPUはまだ?
36: 2017/03/06(月) 22:52:04.77 ID:WfCoAt+i0
人間の細胞1個についてるDNAの記憶容量は、バイトに換算するといくらなの?
37: 2017/03/06(月) 22:53:21.30 ID:SdPfRBpy0
この手の話で実用化されたのあんのかよ…
40: 2017/03/06(月) 22:57:26.84 ID:Sw4ziykt0
すまんがせめて60℃とかに耐えてくれないといろいろNG
42: 2017/03/06(月) 23:07:01.72 ID:dXQVvfve0
>>40
DNAが水素結合部分を持っているかぎり、通常のたんぱく質などの破壊
温度付近で駄目になる。
DNAを別の素材で作るしかない。
DNAが水素結合部分を持っているかぎり、通常のたんぱく質などの破壊
温度付近で駄目になる。
DNAを別の素材で作るしかない。
46: 2017/03/06(月) 23:18:29.02 ID:QwxkL0Mx0
すげえ。SF小説の一節みたいだ。
47: 2017/03/06(月) 23:18:42.30 ID:6wLWlw6t0
要約すると、実用化には金がかかって大容量にするのはまだ先で、速度も遅いんだけどスゲーもん作ったぜ、って感じか。
48: 2017/03/06(月) 23:23:27.15 ID:Fc3SZspN0
>>47
革新的な技術の全てに言えるな。
革新的な技術の全てに言えるな。
50: 2017/03/06(月) 23:28:26.81 ID:kfESN//o0
有機メモリ?
なんか腐りそうなイメージなんだが
なんか腐りそうなイメージなんだが
52: 2017/03/06(月) 23:31:59.00 ID:nny1ikxd0
ウイルス使えば書き換え放題
57: 2017/03/07(火) 01:46:48.55 ID:aZ5jdeaf0
いい加減10TB以上のストレージを安価で買えるようにしてほしい
58: 2017/03/07(火) 01:52:55.97 ID:R2xN39U30
>>57
不可能だけどw量子メモリを作って量子原理の量子情報の重ね合わせ理論で
量子状態を記録するメモリ作ることができるならば、1qubitで無限容量が
実現できる。
まあ量子コンピュータができないという理屈以上に無理だけどね。
不可能だけどw量子メモリを作って量子原理の量子情報の重ね合わせ理論で
量子状態を記録するメモリ作ることができるならば、1qubitで無限容量が
実現できる。
まあ量子コンピュータができないという理屈以上に無理だけどね。
62: 2017/03/07(火) 02:18:31.01 ID:vZCcDub70
マイクロソフトが出資したやつか!これには期待してる
65: 2017/03/07(火) 02:48:22.19 ID:yD3lxhTY0
もしこの技術で細菌から宇宙人が作ったデータ取れたら世界変わるだろな。
69: 2017/03/07(火) 04:14:24.16 ID:2YjAOCGA0
突然変異しないのか?
CFD販売 SSD 240GB 2.5inch TOSHIBA製 内蔵型 2.5→3.5inch変換マウンタ付 SATA6Gbps CSSD-S6T240NMG1Q
posted with AZlink at 2017.3.8
シー・エフ・デー販売
売り上げランキング: 4783
コメントする