1: 2017/03/05(日) 23:07:16.90 ID:CAP_USER
抑制系の神経活動が耳鳴りの症状に関与している
~耳鳴りの診断方法の開発へ~

内容
耳鳴りは非常に一般的な病気で、多くの方々が耳鳴りに悩んでいます。
しかしながら、耳鳴りの発生メカニズムには不明な点が多く、科学的根拠に基づく治療方法も非常に限られています。
また耳鳴りの診断は患者さんの主観的な訴えに基づいており、客観的に耳鳴りを診断することもできません。
今回、自然科学研究機構生理学研究所の岡本秀彦准教授、柿木隆介教授と名古屋市立大学の関谷健一医師、村上信五教授らは共同で、耳鳴りが聞こえる耳では不要な神経活動を抑える抑制系神経の活動が低下していることを明らかにしました。
現在では困難である耳鳴りの客観的な診断方法の開発や、耳鳴りの発症メカニズムの解明に貢献する研究成果です。
本研究成果はジャーナルオブニューロフィジオロジー誌(Journal of Neurophysiology)に掲載されました(1月4日にオンライン出版)。

研究グループは、ヒトの脳活動を脳磁計という機械で非侵襲的に測定し、病気やリハビリテーションなどにより脳活動がどう変化するかを研究してきました。
本研究では、聴力に左右差はないが、片耳だけに耳鳴りが聞こえる患者に対し、映画をみさせるなどリラックスしている状態で、静寂下及び雑音下に耳鳴りと同じ周波数の音を聞かせ、その時の脳の反応を記録しました。
すると、雑音の中から音を聞き分ける時の脳活動が、耳鳴りが聞こえる耳の方が聞こえない耳より弱くなっていました。
雑音下で音を聞き取る場合、抑制系の神経活動が重要な枠割を果たしているのですが、その力が耳鳴りの聞こえる耳では弱っていることを示す結果です。

岡本准教授は、「これまでの研究では、耳鳴りの患者さんの脳活動の変化が耳鳴りによるものなのか、難聴によるものなのかがはっきりしないことが多かった。
今回の研究により、抑制系の神経活動が耳鳴りの症状には重要であることが明らかになりました。
今後さらに耳鳴りの発症メカニズムの解明や客観的な診断方法の開発を進めることで、より効果的な治療法の開発に役立てて行きたいと考えています」と話しています。

本研究は、文部科学省科学研究費補助金の補助を受けて行われました。

続きはソースで

▽引用元:自然科学研究機構 生理学研究所 2017年3月 2日 プレスリリース
http://www.nips.ac.jp/release/2017/03/post_338.html
ダウンロード (1)


引用元: 【医学】抑制系の神経活動が耳鳴りの症状に関与している 耳鳴りの診断方法の開発へ/生理学研究所©2ch.net

2: 2017/03/05(日) 23:09:15.60 ID:9wywXSeS
>>1
しかし、確かに、

オレも今、耳鳴りが相当ひどいな。
普段の生活では無視しているが、フト、その耳鳴りに気づくともう「ジンジン」やかましいぐらいだ。

3: 2017/03/05(日) 23:11:57.25 ID:amk11ZmH
年中、盛夏の木陰のよう

4: 2017/03/05(日) 23:23:18.92 ID:6d9XuM0c
耳鳴りは大して気にならないんだが、中低音の声が若干聞き取りにくいね

5: 2017/03/05(日) 23:30:58.61 ID:9SuN/F3E
年取ると誰でも耳鳴る

6: 2017/03/05(日) 23:35:42.82 ID:EXewH1aE
キーン、ピーの耳鳴りだったら、ストレスとか自律神経の関係

今は聞き取りにくいということはないが、もっと年取ったら難聴化するんだろうな

そもそも耳鼻科医から治らないといわれた

7: 2017/03/05(日) 23:44:16.75 ID:RTiwhHak
耳鳴り歴は、もう三年くらいだよ
耳鼻科で漢方処方されたけど治らない

8: 2017/03/05(日) 23:53:00.91 ID:PIOj3gLm
耳鳴りって
聞こえない音を無理矢理聞こうとする
脳の反応って聞いたんだが
現在右耳がクオーツ腕時計の音が聞き取れない位の異常なのだが
今後耳鳴り起こる可能性あるんだろうか?

9: 2017/03/05(日) 23:54:12.66 ID:B6mIYU7Z
障害者手帳がもう少しで取れる難聴で、仕事も
上手くできず生きるのがつかれた

29: 2017/03/07(火) 10:29:48.10 ID:RA1C3n2l
>>9
体調が最悪のときに医者に行け

10: 2017/03/06(月) 00:07:16.45 ID:aSMEpzzq
AGCでノイズフロアーが持ち上がった状態だと言われていたけどな?

11: 2017/03/06(月) 00:36:12.57 ID:29SeSve+
40過ぎのオヤジだが、
子供のころからキーンていうか、シーンていうか常に耳鳴り状態。
大きな音ではないので日常困らないが、健康診断の聴力検査が困る。
小学生のころ、ちょっと判断を躊躇してたら、
先生に聞こえるのに聞こえない振りしているみたいに思われて
注意された経験があって、それ以来、聴力検査が苦手。

12: 2017/03/06(月) 06:42:35.28 ID:M3+QrlPm
鬱で薬飲んでるが副作用で耳鳴りがする
それを抑える薬を飲んだら治まるのだが、一回薬がなくなって一週間程そのままにしていたら日増しに耳鳴りプラス幻聴で酷いことになった、怖かった…
ずっと音楽聴いて誤魔化していた

17: 2017/03/06(月) 16:30:11.23 ID:12NsM7W9
>>12
自分もトフラニールのせいで耳鳴りするんだけど
その抑える薬は言えば処方してもらえる薬ですか?

22: 2017/03/06(月) 23:37:23.01 ID:VWthxDks
>>17
横レスすまんが、そもそも耳鳴りの話はしたの?
してないならまずしてみるべき
したのなら諦めるか薬変えるか医者変えるかじゃないのかな

13: 2017/03/06(月) 07:08:48.51 ID:/rK23YM8
症状に個人差があるな。

生まれつき、ある日突然、
たまに、ずっと・・

結構な比率で悩んでる人が
いるように感じる。

14: 2017/03/06(月) 07:27:35.18 ID:9lKruecd
被曝は?
外耳からも、喉→中耳からも、放射性セシウム粒子やプルトニウムは入るよな
福島から首都圏に濃厚に降り注いだんだし

15: 2017/03/06(月) 13:30:51.88 ID:tFfnlyr/
低血圧でもなることあるんだっけか?
まぁ、それだとあまり深刻じゃないんだろうけど…

16: 2017/03/06(月) 13:58:42.25 ID:EJ1fpdYn
発症原理の解明とか診断方法とかどうでもいい
早く止めてくれ、それだけだ

18: 2017/03/06(月) 20:07:34.68 ID:SWr2E0MY
聴力検査の小さな音は完全に聞こえるんだが
耳鳴り音は常に激しく聞こえている
小ゼミの鳴き声が聞こえにくいのはわかっているし
ほんの少し耳鳴り音に反響しているのがわかる
いつから鳴り始めたのかは忘れたぐらい鳴り響いている
でも音楽を聞くのは大好きで欠かせない
ロックでもクラシックでも聞く
耳コピもできる

19: 2017/03/06(月) 20:53:43.82 ID:kiJA7f0t
この1週間くらいで急に耳鳴りが酷くなった
スマホのファンクションジェネレーターで
同じ波長に合わせようとするんだけどどうも上手くいかん

20: 2017/03/06(月) 21:16:02.47 ID:l8jxDaSk
iPhoneだと「耳鳴り緩和」ってアプリがお勧め。
自分の耳鳴りと同じ同調音を聞くことで一時的だけど耳鳴りが消えるよ
自分は寝る前とか耳鳴りが酷い時に使ってる。

24: 2017/03/07(火) 09:12:32.58 ID:Qy315XRK
耳鳴りに馴れて、実際の騒音は全く平気。地下鉄、ジェット機がナニか?
でも、無音環境だと耳鳴りで痛い。静寂で騒音の辛さを思い知る不条理。

26: 2017/03/07(火) 10:06:08.24 ID:Gl1+Cmi1
抑制系ニューロンが内耳にきていたのは知ってた.

28: 2017/03/07(火) 10:21:13.92 ID:aCfb3zPw
第六感が音になって耳に聞こえる、極度疲労と生死の緊張状態で
海で遭難者が口を揃えて言う海鳴り、地鳴りも地震の生死の恐怖が
継続すると地域に共通して聞こえる。

30: 2017/03/07(火) 10:33:00.80 ID:RA1C3n2l
気圧の変化で来るな。
あと、これ言うとオカルトに行けと言われそうだが、地震の前も。

33: 2017/03/07(火) 13:44:53.05 ID:q2p7wzE7
>>30
否定する根拠もないから、地震的中率算出してくれ
君がメサイアかもしれない

36: 2017/03/08(水) 05:14:31.34 ID:gsH2gWFH
>>33
やってみてもいいけど、気にしているとストレスで来るから、当たらないと想うの

31: 2017/03/07(火) 10:38:51.34 ID:fs/Nb+Xe
>>1
抑制系 - 抑制を行う脳の働きは、人類にだけある自我の意識を持つ脳。
人類以外の通常の動物の場合は、本能のおもむくままに生きているだけ。
渡り鳥は意識せずに本能にしたがって飛来する、象なども水の在り処を
本能で見つけ出すという。

32: 2017/03/07(火) 13:12:49.39 ID:n+sZkXqO
カフェイン取り過ぎると耳鳴りがするよ。
もしかしたらそういう人多いんじゃない?

27: 2017/03/07(火) 10:10:08.49 ID:XCXqv/Ph
耳の中に蝉がいる。誰か捕まえてくれ。