1: 2017/03/30(木) 08:38:13.51 ID:CAP_USER
2017年03月28日 08:32 発信地:パリ/フランス
ドイツ・ベルリンで開かれたフルーツ見本市で展示されたフルーツ(2017年2月8日撮影、資料写真)。(c)AFP/Tobias SCHWARZ
http://www.afpbb.com/articles/-/3122959?act=all
【3月28日 AFP】現在最も手軽に食べられるおやつ、果物のおかげで、人間は大きくて強力な脳を発達させることができた可能性が高いとの研究論文が27日、発表された。
果物を食べることが、植物の葉などの最も基本的な食料からの重要な進歩となり、より大型の脳を成長させるのに必要なエネルギーを提供したと、研究チームは主張している。
論文の責任著者で、米ニューヨーク大学(New York University)の研究者のアレックス・デカーシエン(Alex Decasien)氏は、
「このようにして人間は、これほど非常に巨大な脳を手に入れ」、「食物の質を大幅に拡大して今の食事につながっている」と語った。
米科学誌「ネイチャー・エコロジー・アンド・エボリューション(Nature Ecology and Evolution)」に発表された今回の研究では、霊長類140種以上の主食を調査するとともに、霊長類の食べ物が最近の進化の間にそれほど大きく変化していないと仮定した。
研究によると、果物を食べる霊長類は、葉を主食とする霊長類よりも約25%大きな脳を持っているという。
続きはソースで
(c)AFP/Joshua MELVIN
ドイツ・ベルリンで開かれたフルーツ見本市で展示されたフルーツ(2017年2月8日撮影、資料写真)。(c)AFP/Tobias SCHWARZ
http://www.afpbb.com/articles/-/3122959?act=all
【3月28日 AFP】現在最も手軽に食べられるおやつ、果物のおかげで、人間は大きくて強力な脳を発達させることができた可能性が高いとの研究論文が27日、発表された。
果物を食べることが、植物の葉などの最も基本的な食料からの重要な進歩となり、より大型の脳を成長させるのに必要なエネルギーを提供したと、研究チームは主張している。
論文の責任著者で、米ニューヨーク大学(New York University)の研究者のアレックス・デカーシエン(Alex Decasien)氏は、
「このようにして人間は、これほど非常に巨大な脳を手に入れ」、「食物の質を大幅に拡大して今の食事につながっている」と語った。
米科学誌「ネイチャー・エコロジー・アンド・エボリューション(Nature Ecology and Evolution)」に発表された今回の研究では、霊長類140種以上の主食を調査するとともに、霊長類の食べ物が最近の進化の間にそれほど大きく変化していないと仮定した。
研究によると、果物を食べる霊長類は、葉を主食とする霊長類よりも約25%大きな脳を持っているという。
続きはソースで
(c)AFP/Joshua MELVIN

引用元: ・【脳科学】人間の脳の大型化、果物が後押しか 研究[03/28] [無断転載禁止]©2ch.net
2: 2017/03/30(木) 08:44:11.87 ID:4PuNkchH
認知症の予防にもなるのかな
3: 2017/03/30(木) 08:49:24.59 ID:K5YIsaVt
美味しい果物を食べたいがために進化したとか?
58: 2017/03/30(木) 20:38:34.53 ID:volMbHwW
>>3
逆、必要なものを美味しく感じるようになった
逆、必要なものを美味しく感じるようになった
4: 2017/03/30(木) 08:52:24.38 ID:aBlqkRtC
オオコウモリって果物しか喰わんのに・・・
36: 2017/03/30(木) 16:09:24.92 ID:xk0gXpLH
>>4 飛ぶ動物は飛ぶために必要なカロリーが多すぎるんじゃないかな
7: 2017/03/30(木) 09:14:20.01 ID:dbdeEv5h
野生の果物って小さくて酸っぱくてタネが多くて
今の果物の味と同じだと思ってはいけないと思うんだ
今の果物の味と同じだと思ってはいけないと思うんだ
8: 2017/03/30(木) 09:14:29.27 ID:utURN+Cd
>果物を食べる霊長類は、葉を主食とする霊長類よりも約25%大きな脳を持っている
9: 2017/03/30(木) 09:14:29.62 ID:D4wb8Aws
×人間の
◯霊長類の
◯霊長類の
10: 2017/03/30(木) 09:26:20.16 ID:llVjoXEG
>>1
却下!
チンパや象、・・・ 果物好きな動物はたくさんいる、アホか?!
却下!
チンパや象、・・・ 果物好きな動物はたくさんいる、アホか?!
11: 2017/03/30(木) 09:30:32.02 ID:W7xaz/Q0
1日1個の林檎で医者要らずってね
12: 2017/03/30(木) 09:36:31.43 ID:GMdipe5F
なるほど知恵の実ってわけだ
29: 2017/03/30(木) 13:39:45.17 ID:W+IJDdPA
>>12
うまい!
うまい!
13: 2017/03/30(木) 09:39:30.28 ID:g0UjWUkn
私の勝手な持論。
脳って解剖すると、ほとんど脂肪の塊、正確に言うと伝達速度を上げるために脂肪の鞘で
神経線維を絶縁物質で覆っている。
つまり巨大な脳のためには、脂肪をたくさん作れる代謝機能が必要。脂肪は9kcal/gの
エネルギーが必要。炭水化物やタンパク質は4kcal/gで2倍以上。
人間は体毛をなくし、皮下脂肪で体温を維持している。そういう効率の良い代謝機能の
獲得こそが人間の知能の源泉のような気がする。
106: 2017/04/01(土) 01:47:40.00 ID:2UvPFksM
>>13
脳冷やす代謝システム無いと
人間の脳は簡単にやけつくとは聞くな
脳冷やす代謝システム無いと
人間の脳は簡単にやけつくとは聞くな
14: 2017/03/30(木) 09:44:59.37 ID:KOxQ7euh
体毛は細いだけで減って無いけどな
毒やウィルスが起因してる気がする
毒やウィルスが起因してる気がする
15: 2017/03/30(木) 09:49:56.18 ID:dbdeEv5h
水辺でエビとかカニとかの魚介類を食ってなかったのか?
17: 2017/03/30(木) 10:13:55.49 ID:wI+NiFe8
最近読んだ本の著者は、ヒトの祖先はサバンナで他の動物が食べ残した骨を拾って食ってたって言ってたが、、、
手の形状・歯の形状から、骨を叩いたりすりつぶして食べるのにぴったりらしい
手の形状・歯の形状から、骨を叩いたりすりつぶして食べるのにぴったりらしい
63: 2017/03/31(金) 01:14:18.39 ID:iUm3LF4E
>>17
それはほぼヒトとして完成した後の話だろうし、
その頃も果物は食べていただろう
それはほぼヒトとして完成した後の話だろうし、
その頃も果物は食べていただろう
18: 2017/03/30(木) 10:25:25.07 ID:2edOEDAD
肉食ったからって言ってなかったか!
25: 2017/03/30(木) 11:46:49.96 ID:1YXtsmjI
飽食の現代では、果物は糖尿病を増やすだけの存在になった。
27: 2017/03/30(木) 12:43:15.47 ID:ojkyJMTh
真の支配者は植物
28: 2017/03/30(木) 13:21:55.74 ID:4bSgMdC2
獲得形質は遺伝しないはずだが・・・
なんかおかしい
なんかおかしい
33: 2017/03/30(木) 15:41:59.42 ID:xce1C/7/
>>28
ねー。
果物食べたら頭良くなるんじゃなくて
果物を好む遺伝子と、頭良い遺伝子が
おおかたセットで受け継がれているっていうだけのこと
ねー。
果物食べたら頭良くなるんじゃなくて
果物を好む遺伝子と、頭良い遺伝子が
おおかたセットで受け継がれているっていうだけのこと
31: 2017/03/30(木) 14:37:26.22 ID:clWDenBs
> 葉を主食とする霊長類
誰?
穀物を沢山食べるのは人間だよね
主食と副食を分けるのは日本人だけとかなんとか
誰?
穀物を沢山食べるのは人間だよね
主食と副食を分けるのは日本人だけとかなんとか
64: 2017/03/31(金) 01:17:04.75 ID:iUm3LF4E
>>31
誰ってオランウータンとかゴリラは葉を食べるだろ
まさかとは思うが、民族と種を混同してないだろうな
誰ってオランウータンとかゴリラは葉を食べるだろ
まさかとは思うが、民族と種を混同してないだろうな
74: 2017/03/31(金) 11:57:58.80 ID:q4mfwB1j
>>64
主食
主食
32: 2017/03/30(木) 15:34:04.96 ID:NbvZ7UJN
葉だけを食べる霊長類って少ないのでは?
樹上生活なら果実も食べる種の方が圧倒的に多いでしょう。
樹上生活なら果実も食べる種の方が圧倒的に多いでしょう。
34: 2017/03/30(木) 15:54:24.92 ID:clWDenBs
果樹に登るには体が小さいほうが良いから小人が生き残って
脳が相対的に大きくなったとみた
脳が相対的に大きくなったとみた
56: 2017/03/30(木) 20:21:17.38 ID:TwLUYJ+x
果物から知恵を授けられた
コメントする