1: 2017/04/04(火) 06:11:36.03 ID:CAP_USER9
13世紀初めに京都で目撃され、鎌倉時代の歌人藤原定家(1162~1241年)が日記「明月記」に書き残した赤いオーロラは、太陽活動が活発化し、巨大な磁気嵐が連続して起きたため生じたことが分かった。
樹木の年輪に残された痕跡や、中国の歴史書などとの照合で裏付けられた。
国立極地研究所と国文学研究資料館の共同研究チームが発表した。

太陽表面の大規模な爆発(太陽フレア)が起きると、高エネルギー粒子が地球に到達して磁気嵐を起こし、高緯度地域ではオーロラが観測される。
巨大磁気嵐は人工衛星の故障や大規模停電などの影響が懸念されており、研究成果は太陽活動の長期的変化と巨大磁気嵐の予測に役立つという。

極地研の片岡龍峰准教授らは、定家が1204年2月21日と23日に目撃した「赤気(せっき)」の記述に着目。

ソース元:時事通信
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017040400146&g=soc

ダウンロード (1)


引用元: 【歴史】藤原定家が見た“オーロラ”に裏付け 「13世紀の京都でも観測可能」 極地研と国文研の共同研究で[04/04] [無断転載禁止]©2ch.net

4: 2017/04/04(火) 06:19:57.10 ID:nrTTd0jE0
地球から太陽の黒点なんて肉眼でみえるのか?
中国人はどうやって観測してたんだ。

5: 2017/04/04(火) 06:21:15.80 ID:JOFX3lhE0
>>4
ピンホールカメラ

29: 2017/04/04(火) 10:30:54.69 ID:d5wyxv/q0
>>4
でかいのは見えるよ
特に地平線近くの霧越しで見るとドデカ
ソースは俺

33: 2017/04/04(火) 10:41:10.44 ID:Lk3aWm/z0
>>29
勉強になるわ

8: 2017/04/04(火) 06:33:45.91 ID:kPw0lc8m0
見てみたいわー

14: 2017/04/04(火) 07:14:43.23 ID:p8gNgLhe0
これ中国宋の天文学がすごいってことだろ

18: 2017/04/04(火) 07:50:02.65 ID:DAoyWGRg0
>>14
せやな

15: 2017/04/04(火) 07:34:41.70 ID:niErlldS0
13世紀はモンゴルがヨーロッパ全土を征服した時代。
嘗てのローマ帝国が残した文化は今にいたっているが
モンゴルの文化は跡形もない。

16: 2017/04/04(火) 07:38:11.86 ID:xgrMkvnc0
極地研究所と国文学研究資料館のコラボってすごいな

ついでに統数研も参加してほしいところだ

17: 2017/04/04(火) 07:47:49.19 ID:lAfTNvyhO
定家は「松浦宮物語」という厨二病感満載の小説も書いている。
後世「定家蔓」という能のネタに本人なっているが、内容は死後も好きな女に一方的に絡んでお互いに成仏出来ないというヤンデレもの

21: 2017/04/04(火) 08:23:08.75 ID:LTv7YZ/90
17<<
いやそれより、「松浦宮物語」の前の「浜松中納言物語」なんかぶっとんだSFだよ。
生まれ変わりがどうとか、もう最後はハチャメチャSFになる。
千年前にハチャメチャSFかよ。

24: 2017/04/04(火) 08:33:23.59 ID:vCMqn+XU0
>>21
「浜松中納言物語」を出したら、それにインスパイアされた三島由紀夫の「豊饒の海」も
出してよw

47: 2017/04/06(木) 09:25:33.37 ID:rfdQi6up0
>>21
源氏物語で大概のことやり尽くしたから、アフター源氏世代の物語は筋書きが、源氏のオマージュかインパクト狙いの突拍子も無いものばかり

23: 2017/04/04(火) 08:28:14.46 ID:gjkoMcBX0
簡単だよ
ポールシフトがあったんだよ

31: 2017/04/04(火) 10:40:29.68 ID:4os6CGd30
つうか宋の時代に黒点の観測とかしてたのかよ中国
すげぇーな

55: 2017/04/06(木) 09:47:02.80 ID:ZTx9fi4L0
>>31
Jリーグのマスコットにもなっている八咫烏は、太陽の中に住むという
太陽黒点を神の使いとしたと言われている。

35: 2017/04/04(火) 11:14:58.70 ID:V0lo5KBr0
そもそも個人的な日記に妙なウソを書く必要がないだろ・・・。

40: 2017/04/04(火) 11:28:45.53 ID:QNVzaTim0
地軸が今より傾いてたからなんだよな当時は
貞観地震もこの影響があったからとも

42: 2017/04/04(火) 11:47:08.76 ID:WDpoez1K0
名月記には陰陽博士から聞いた超新星爆発の記録も書かれている。
天文学的にも貴重な文献。
理系の研究者が読むのは大変だったろうが頑張ったな。

43: 2017/04/04(火) 12:53:33.11 ID:qKjlauAW0
磁極は絶えず動いてる

44: 2017/04/04(火) 18:37:36.20 ID:1d2iudj60
900年後に自分の日記が研究資料になるとか辛いな…

50: 2017/04/06(木) 09:30:47.59 ID:pUc0G7Dw0
>>44
後世の人間に読まれて喜んでそうなのは清少納言くらいだろうw

53: 2017/04/06(木) 09:40:22.10 ID:zC7wGVW80
超新星爆発の記録もあるそうだね
これは本人が生まれる前の話を陰陽寮の資料からうつしたものらしいけど

しかし本家の官僚資料じゃなくて歌人の日記で現代に伝わるってのは皮肉だね
やっぱり見て面白いものじゃないと後の世に残らないのだな

57: 2017/04/06(木) 09:57:29.24 ID:O4KUZPeM0
古代の日食が正確に裏付けられた時の気持ちよさ

中国の紀元前の日食も計算して裏付け

54: 2017/04/06(木) 09:43:12.03 ID:ZTx9fi4L0
藤原定家は赤気とか超新星とか見れて星見愛好家としては羨ましい限り