1: 2017/05/13(土) 04:29:30.09 ID:CAP_USER9
http://www.afpbb.com/articles/-/3127968?act=all
【5月12日 AFP】軽量のロボット「外骨格」を開発したとの研究結果が11日、発表された。装着者がバランスを崩したのを検出して、足の運びを修正し、転倒を防止できるという。
高齢者のつまずきを抑止することを目的とした「能動的骨盤装具(APO)」と命名されたこの最新機器は、膝が崩れたり脚の動きが乱れたりし始めるのをリアルタイムで識別できるセンサーと、バランスを回復させるための力を両脚に瞬間的に加える軽量のモーターを備えている。
APOを製作した伊サンターナ大学院大学(Scuola Sant'Anna)とスイス連邦工科大学ローザンヌ校(EPFL)の研究チームは、声明で「装着者の動きと持久力を強化するウェアラブル機器は、もはやSFの領域に属するものではない」としている。
世界保健機関(WHO)によると、転倒は、不慮の外傷による世界の死因の第2位に挙げられるという。毎年42万人あまりが転倒が原因で死亡しており、その大半が65歳以上の高齢者だ。
WHOによると、治療を必要とする転倒事故が年間4000万回近く報告されており、人口の高齢化が進むにつれてこの数字が急増する可能性が高いという。
続きはソースで
(c)AFP
2017/05/12 10:56(パリ/フランス)
支援装具をつけてリハビリを行う半身がまひした患者(2010年3月8日撮影、資料写真)。(c)AFP/Yoshikazu TSUNO
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/9/2/-/img_92dcab34d403a7e2ffbd85a1cbf7a865218384.jpg
【5月12日 AFP】軽量のロボット「外骨格」を開発したとの研究結果が11日、発表された。装着者がバランスを崩したのを検出して、足の運びを修正し、転倒を防止できるという。
高齢者のつまずきを抑止することを目的とした「能動的骨盤装具(APO)」と命名されたこの最新機器は、膝が崩れたり脚の動きが乱れたりし始めるのをリアルタイムで識別できるセンサーと、バランスを回復させるための力を両脚に瞬間的に加える軽量のモーターを備えている。
APOを製作した伊サンターナ大学院大学(Scuola Sant'Anna)とスイス連邦工科大学ローザンヌ校(EPFL)の研究チームは、声明で「装着者の動きと持久力を強化するウェアラブル機器は、もはやSFの領域に属するものではない」としている。
世界保健機関(WHO)によると、転倒は、不慮の外傷による世界の死因の第2位に挙げられるという。毎年42万人あまりが転倒が原因で死亡しており、その大半が65歳以上の高齢者だ。
WHOによると、治療を必要とする転倒事故が年間4000万回近く報告されており、人口の高齢化が進むにつれてこの数字が急増する可能性が高いという。
続きはソースで
(c)AFP
2017/05/12 10:56(パリ/フランス)
支援装具をつけてリハビリを行う半身がまひした患者(2010年3月8日撮影、資料写真)。(c)AFP/Yoshikazu TSUNO
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/9/2/-/img_92dcab34d403a7e2ffbd85a1cbf7a865218384.jpg

引用元: ・【医療】ロボット「外骨格」で高齢者の転倒を防止、研究 [無断転載禁止]©2ch.net
3: 2017/05/13(土) 04:30:31.66 ID:J6qNrIzC0
『老人Z』でつね(=゚ω゚)ノ
4: 2017/05/13(土) 04:31:39.11 ID:4GYBq53Q0
将来的には寝たきり老人も、テキパキ働けるようになるだろうな
74: 2017/05/13(土) 13:09:14.67 ID:TFboNLOx0
>>4
これからは寝たきり老人なんていなくなるんだよ。
死んだ後も元気に階段のぼったり軽いジョギングしたりね。
これからは寝たきり老人なんていなくなるんだよ。
死んだ後も元気に階段のぼったり軽いジョギングしたりね。
77: 2017/05/13(土) 13:22:11.84 ID:PMmEwT/Q0
>>74
私は時々考えるのだよ
私の脳は既に死んでいて補助電脳の機能だけで動いているのでは無いかと(/・ω・)/
私は時々考えるのだよ
私の脳は既に死んでいて補助電脳の機能だけで動いているのでは無いかと(/・ω・)/
81: 2017/05/13(土) 13:38:56.75 ID:TFboNLOx0
>>77
そのくだらん顔文字を最後につける辺りは補助電脳だとしても型落ちのポンコツだよね(´・ω・`)
そのくだらん顔文字を最後につける辺りは補助電脳だとしても型落ちのポンコツだよね(´・ω・`)
88: 2017/05/13(土) 13:52:17.66 ID:PMmEwT/Q0
>>81
私の生体量子補助電脳は量子多元空間共通記憶層にアクセスする最新式です
問題は人間の脳では処理出来ずにフリーズするほどの情報量と言う
と言う事は私の脳は生きているのか良かった良かった(/・ω・)/
私の生体量子補助電脳は量子多元空間共通記憶層にアクセスする最新式です
問題は人間の脳では処理出来ずにフリーズするほどの情報量と言う
と言う事は私の脳は生きているのか良かった良かった(/・ω・)/
5: 2017/05/13(土) 04:31:46.55 ID:n9DdSRB+0
1 脳にチップを埋め込む
2 体を動かす信号を遮断する
3 強烈な痛みと恐怖を与え続ける
永遠の地獄の完成です
2 体を動かす信号を遮断する
3 強烈な痛みと恐怖を与え続ける
永遠の地獄の完成です
6: 2017/05/13(土) 04:32:51.02 ID:XW27QqK+0
安価なパワードスーツが開発されると肉体労働系がかなり楽になるな
7: 2017/05/13(土) 04:43:35.43 ID:lZkRynd90
ジャポネーゼのドリブルロボと組み合わせて、お達者バスケチームできるな
8: 2017/05/13(土) 04:46:44.82 ID:xYt3CvM30
階段降りる時が怖い。
重量物背負って転倒したらシャレになんない。
重量物背負って転倒したらシャレになんない。
28: 2017/05/13(土) 06:23:19.22 ID:zWHFtrHL0
>>8
階段をテーマになんか作って欲しいな
2足じゃなくてええのよ
階段をテーマになんか作って欲しいな
2足じゃなくてええのよ
10: 2017/05/13(土) 05:13:21.78 ID:pbNSd5Ir0
介護施設で働いてると転倒が如何に多いか分かるし
こういうサポート器具があると助かるよね
こういうサポート器具があると助かるよね
58: 2017/05/13(土) 09:26:35.18 ID:jtQmh1Ah0
>>10
田舎はそんなロクに歩けない老人が車運転してる
あっちこっちで老人テロ
田舎はそんなロクに歩けない老人が車運転してる
あっちこっちで老人テロ
11: 2017/05/13(土) 05:14:08.42 ID:q/8kJSMc0
強化外骨格・爺
18: 2017/05/13(土) 05:47:46.85 ID:Bo2N5/M00
>>11
当方に徘徊の用意あり
当方に徘徊の用意あり
12: 2017/05/13(土) 05:15:26.35 ID:AkxD9Cq60
あ、これ暴走する奴だ
ロボティクスノーツで見た
ロボティクスノーツで見た
13: 2017/05/13(土) 05:16:37.18 ID:900dhBgW0
将来はマリオネットみたいになりそうだ
14: 2017/05/13(土) 05:17:23.07 ID:w8PFd0O70
AIを搭載して車載カメラと連携
ブレーキの踏み間違い事故の防止に
ブレーキの踏み間違い事故の防止に
17: 2017/05/13(土) 05:46:10.32 ID:V98b3e290
この外骨格がそれなりの性能あったとしても
これ日本じゃ流行らないだろうな。
理由としては介護士側は、自分で装着前提と考えてるはずだけど
更には老人側も介護士が装着してくれてると考えてるから。
仮にトイレに行くたんびにこの装備をすると仮定したら
どちらの主張も当然だわな。
そういうことからも介護離れ益々進むだろうな・・・・w
これ日本じゃ流行らないだろうな。
理由としては介護士側は、自分で装着前提と考えてるはずだけど
更には老人側も介護士が装着してくれてると考えてるから。
仮にトイレに行くたんびにこの装備をすると仮定したら
どちらの主張も当然だわな。
そういうことからも介護離れ益々進むだろうな・・・・w
19: 2017/05/13(土) 05:48:21.02 ID:jjnq5/TN0
毎日服を着るように起きている間はずっと装着していればいいじゃん
21: 2017/05/13(土) 06:01:32.84 ID:1LAnzBQj0
GANTZスーツはよ
22: 2017/05/13(土) 06:04:03.56 ID:FJ5hnyhX0
バッテリー駆動なら充電切れたら悲惨だな。
23: 2017/05/13(土) 06:14:52.39 ID:1MkJIVHl0
転倒の問題の悩ましさは
ダメージの大きい転倒をするまでは、
誰も自分の脚だけで歩きたいと
思うところなんだよね。
どのタイミングで装着するかって課題が残る。
ダメージの大きい転倒をするまでは、
誰も自分の脚だけで歩きたいと
思うところなんだよね。
どのタイミングで装着するかって課題が残る。
24: 2017/05/13(土) 06:17:38.67 ID:6r0e/pU00
日本じゃ和歌山大でこのての作ってるな
最初は全身だったが重いし腰関節いためるので
足だけのタイプになってた
これの5年ぐらい先行してるはずだが
最初は全身だったが重いし腰関節いためるので
足だけのタイプになってた
これの5年ぐらい先行してるはずだが
29: 2017/05/13(土) 06:28:55.90 ID:nus3Wt2L0
そこまでして長生きさせる意味は?w
33: 2017/05/13(土) 06:50:40.61 ID:jjnq5/TN0
>>29
転倒して寝たきりになったら介護する側の負担が増えるじゃん
転倒して寝たきりになったら介護する側の負担が増えるじゃん
31: 2017/05/13(土) 06:42:45.64 ID:52mGi6Zs0
パワードスーツを装着していると自分自身の筋力は落ちていく。
32: 2017/05/13(土) 06:45:38.95 ID:GPPqjQIn0
これさぁ
痛みは軽減できねぇんだよね
うまく動かせないのってたいてい痛みが伴うから
意味なくね?
痛みは軽減できねぇんだよね
うまく動かせないのってたいてい痛みが伴うから
意味なくね?
36: 2017/05/13(土) 06:57:17.72 ID:8BunK+8X0
>>32
老人だと、筋力が歩けないほど低下するってのはある
老人だと、筋力が歩けないほど低下するってのはある
37: 2017/05/13(土) 06:59:07.68 ID:ipJhb5/00
外骨格よか空気圧使った人工筋肉型アシストのほうが実用にはいいかもな?
リードしてんのはサイバーダインのHALだけど。
リードしてんのはサイバーダインのHALだけど。
39: 2017/05/13(土) 07:00:23.11 ID:C20xMpgHK
問題は関節だと思った
90: 2017/05/13(土) 13:57:10.05 ID:6HSQ4h+R0
機械の身体になっていくのかな
コメントする