1: 2017/05/16(火) 23:33:42.92 ID:CAP_USER9
天文学者らが、ろくぶんぎ座で、発泡プラスチックのように軽い物質でできている非常に珍しい太陽系外惑星を発見した。Astronomical Journalに掲載された記事の中で述べられている。
米ペンシルバニア州ベスレヘムにあるリーハイ大学の学者ジョシュア・ペッパー氏は「この惑星は文字通りの意味で『ふくらんだ』。惑星は木星のおよそ5分の1の重さだが、大きさはその40%以上だ」と述べた。
続きはソースで
https://jp.sputniknews.com/science/201705163642015/
米ペンシルバニア州ベスレヘムにあるリーハイ大学の学者ジョシュア・ペッパー氏は「この惑星は文字通りの意味で『ふくらんだ』。惑星は木星のおよそ5分の1の重さだが、大きさはその40%以上だ」と述べた。
続きはソースで
https://jp.sputniknews.com/science/201705163642015/

引用元: ・【宇宙】「発泡スチロール」でできた巨大な惑星が発見される ©2ch.net
2: 2017/05/16(火) 23:35:08.72 ID:XSMyfNw60
魚市場で発見。
3: 2017/05/16(火) 23:35:20.90 ID:2j0P37oG0
ダミーだ!
5: 2017/05/16(火) 23:35:33.87 ID:U7QZ9hFL0
ゲンドウ
7: 2017/05/16(火) 23:35:45.21 ID:5BXRheMn0
勝ったな
10: 2017/05/16(火) 23:36:20.85 ID:ez5UhYES0
「軽石」とか言った方がええのんちゃいますのん???
85: 2017/05/17(水) 00:09:58.56 ID:Kjf84yr50
>>10
その方が解りやすいね
球体のスチロールて連想しにくいかも
その方が解りやすいね
球体のスチロールて連想しにくいかも
11: 2017/05/16(火) 23:36:46.66 ID:Hur9PaIi0
春休みの工作だろ。
13: 2017/05/16(火) 23:37:40.85 ID:uzt++p3g0
ぶつかっても平気?
14: 2017/05/16(火) 23:37:46.00 ID:3Ya1JXpu0
土星だって水に浮く
78: 2017/05/17(水) 00:05:16.89 ID:z+WTy5EkO
>>14
太陽だって水に浮く。
実際に水に浸けたら水素と酸素を核融合の燃料にしてしまうけどな。
太陽だって水に浮く。
実際に水に浸けたら水素と酸素を核融合の燃料にしてしまうけどな。
159: 2017/05/17(水) 06:19:32.51 ID:LbC2nFBO0
>>78
太陽の密度は1.4ぐらいあるから、水に浮かない。
太陽の密度は1.4ぐらいあるから、水に浮かない。
15: 2017/05/16(火) 23:37:46.29 ID:rE1kUyjd0
ガンダムも大きさの割にやたらと軽い (´・ω・`)
16: 2017/05/16(火) 23:37:58.15 ID:UWCchr870
ぶっちゃけ何の役にも立たないまるっきり無駄な研究だよね
93: 2017/05/17(水) 00:20:22.90 ID:ZS2PD5Yn0
>>16
天文学者になれば良かったよ。
ほとんど遊びのような研究。
天文学者になれば良かったよ。
ほとんど遊びのような研究。
217: 2017/05/17(水) 14:42:22.25 ID:rmA4DGug0
>>16
隕石や宇宙人ものの映画では必須ではないか
隕石や宇宙人ものの映画では必須ではないか
18: 2017/05/16(火) 23:38:38.46 ID:j6+zgcvC0
発泡スチロール状じゃなくて、まんま発泡スチロールなのか
20: 2017/05/16(火) 23:38:49.51 ID:ae/eo0Dh0
まず行ってこい
話はそれからだ
話はそれからだ
24: 2017/05/16(火) 23:41:26.40 ID:hX6TJeBS0
支那の橋の欄干は発泡スチロール
89: 2017/05/17(水) 00:13:41.49 ID:wmWU9t1Z0
>>24
日本の高速道路も最近はレーンの下は発泡スチロール埋めてるよ
騒音対策らしいけど普通の発泡スチロールとは違うから、大丈夫とは言われたけど
日本の高速道路も最近はレーンの下は発泡スチロール埋めてるよ
騒音対策らしいけど普通の発泡スチロールとは違うから、大丈夫とは言われたけど
25: 2017/05/16(火) 23:41:40.30 ID:+Q0aBw4j0
重さ5分の1で大きさ40%以上
もっと解りやすく言ってほしい
もっと解りやすく言ってほしい
32: 2017/05/16(火) 23:43:37.08 ID:TCJzUVvV0
「惑星は木星のおよそ5分の1の重さだが、大きさはその40%以上だ」
分数とパーセント、混ぜるなよ
比重、0.5くらいってこと?
分数とパーセント、混ぜるなよ
比重、0.5くらいってこと?
33: 2017/05/16(火) 23:44:14.07 ID:17TW41sa0
>>1
動かしやすい割には、居住空間が大きくてよさげですなw
動かしやすい割には、居住空間が大きくてよさげですなw
34: 2017/05/16(火) 23:44:14.08 ID:85IcTCuQ0
重い物質(密度が大きい)同士が重力でまとまった。
なんていう俗説は唾棄されちゃう。
そういえば、ほぼ水やガスでできている天体があるかからね。
なんていう俗説は唾棄されちゃう。
そういえば、ほぼ水やガスでできている天体があるかからね。
39: 2017/05/16(火) 23:46:41.89 ID:7vVhP1T10
宇宙人が作ったセットなのかもな。
時代劇のあれと同じ。
時代劇のあれと同じ。
40: 2017/05/16(火) 23:47:12.06 ID:XeiWHN5L0
オレンジフラッシュかけたらなくなるんか、みかん一つ置いて来るのもいい
43: 2017/05/16(火) 23:48:44.12 ID:85IcTCuQ0
サイズは観測上なんとかわかる。
質量は、周りの天体に与える重力から類推できるんだそうだ。
質量は、周りの天体に与える重力から類推できるんだそうだ。
51: 2017/05/16(火) 23:51:54.22 ID:7cjb3YTMO
プチプチで出来た星とかもあんの?
55: 2017/05/16(火) 23:54:56.94 ID:/mFbc0c60
>>1
木星の大きさに換算すると
同一サイズで重さは半分って書いたら?
わざと分かりにくくしてるん?
木星の大きさに換算すると
同一サイズで重さは半分って書いたら?
わざと分かりにくくしてるん?
47: 2017/05/16(火) 23:49:20.40 ID:k3T2BdgO0
密度が似ているだけで、発泡スチロールでできてるわけじゃない。
3D クリスタル ガラス 月-moon 置物 インテリア オブジェ
posted with AZlink at 2017.5.21
Pujiang Crafts
売り上げランキング: 728953
コメントする