1: 2017/05/21(日) 05:37:44.34 ID:CAP_USER9
環境省は20日、2015年から取り組んでいる国の特別天然記念物「ニホンライチョウ」の人工繁殖事業で、初めての産卵が確認されたと発表した。
確認されたのは、事業委託先の一つ、富山市ファミリーパーク。同パークによると、昨年6月に孵化ふかしたオスとメス各1羽を今年4月から同じケージで飼育。
今月13日に初めての交尾が見られ、20日午後、卵1個(23グラム)を確認した。
続きはソースで
卵を産んだメスのニホンライチョウ(富山市ファミリーパーク提供)
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20170520/20170520-OYT1I50033-L.jpg
人工繁殖中のニホンライチョウが産んだ卵
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20170520/20170520-OYT1I50035-L.jpg
配信 2017年05月20日 21時03分
YOMIURI ONLINE
http://www.yomiuri.co.jp/eco/20170520-OYT1T50122.html
確認されたのは、事業委託先の一つ、富山市ファミリーパーク。同パークによると、昨年6月に孵化ふかしたオスとメス各1羽を今年4月から同じケージで飼育。
今月13日に初めての交尾が見られ、20日午後、卵1個(23グラム)を確認した。
続きはソースで
卵を産んだメスのニホンライチョウ(富山市ファミリーパーク提供)
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20170520/20170520-OYT1I50033-L.jpg
人工繁殖中のニホンライチョウが産んだ卵
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20170520/20170520-OYT1I50035-L.jpg
配信 2017年05月20日 21時03分
YOMIURI ONLINE
http://www.yomiuri.co.jp/eco/20170520-OYT1T50122.html

※画像はイメージで本文と関係ありません
引用元: ・【鳥】国の特別天然記念物「ニホンライチョウ」の人工繁殖事業で、初の産卵を確認 [無断転載禁止]©2ch.net
2: 2017/05/21(日) 05:39:17.05 ID:DJwyXJrlO
雷鳥おめでたい
4: 2017/05/21(日) 05:43:26.63 ID:4djpvKh30
一方コウノトリは射◯
7: 2017/05/21(日) 06:57:59.89 ID:TaL3NKHM0
>>1
レッド入りしたんだったけ、雷鳥。
レッド入りしたんだったけ、雷鳥。
8: 2017/05/21(日) 07:54:28.55 ID:eq42AnyP0
親鳥をタレで・・・
卵は溶いて醤油で炊きたてご飯で・・・
卵は溶いて醤油で炊きたてご飯で・・・
15: 2017/05/21(日) 16:15:09.22 ID:yy5Xu/VM0
>>8
増えすぎて駆除できる時代まで待てw
増えすぎて駆除できる時代まで待てw
17: 2017/05/21(日) 19:42:03.60 ID:6tVBuDjD0
>>15
ライチョウはもうアカンで
温暖化でサルが高地まで上がって来て、卵食っちまうんだとさ
ライチョウはもうアカンで
温暖化でサルが高地まで上がって来て、卵食っちまうんだとさ
11: 2017/05/21(日) 08:49:12.19 ID:g8JDzgnR0
雷鳥のヒナふわふわ(*´ω`*)
12: 2017/05/21(日) 09:11:33.88
雷鳥は英語で言うとサンダーバード だと思ったら大間違い
13: 2017/05/21(日) 13:49:38.79 ID:mFCCbguN0
無事孵化して育ちますように
14: 2017/05/21(日) 14:04:35.87 ID:oKUIyYOf0
ニホンライテウ
18: 2017/05/21(日) 19:43:47.85 ID:z+jrX92V0
こんなのすぐ増やせるだろ
19: 2017/05/21(日) 20:01:49.46 ID:waKNaWaL0
サルが雷鳥の頭から齧り付いてる写真があったな
20: 2017/05/21(日) 22:48:07.61 ID:b7QKI0xH0
ライチョウはマジで保護しないといかん。
幼鳥の人工飼育が難し過ぎる。
幼鳥の人工飼育が難し過ぎる。
コメント
コメント一覧
コメントする