1: 2017/05/26(金) 16:09:57.58 ID:CAP_USER
http://www.afpbb.com/articles/-/3129671?cx_part=topstory
【5月26日 AFP】木星を周回している米航空宇宙局(NASA)の無人探査機「ジュノー(Juno)」が、ガス状巨大惑星の極域で巨大な嵐を観測したとの研究報告が25日、発表された。ジュノーの観測により、太陽系最大の惑星に関する新たな、驚くべき詳細が次々と明らかになっている。
NASAの声明によると、木星は「複雑で巨大な乱流の世界」で、科学者らがこれまで考えていた姿とは懸け離れているという。
米科学誌サイエンス(Science)に掲載された論文2件と米地球物理学連合(American Geophysical Union)の学会誌「地球物理学研究レター(Geophysical Research Letters)」の論文44件には、2016年にジュノーが木星軌道を周回し始めて以降の発見の数々が記載されている。
米サウスウェスト研究所(Southwest Research Institute)のジュノー主任研究員、スコット・ボルトン(Scott Bolton)氏は、当初から何かしらのかたちで意表を突かれることは分かっていたが、「予想外のことがこれほど多く起きているからには、われわれは一歩退いて、これを全く新しい木星として捉えなおす必要性が出てきた」と話す。
観測では、極域が密集した多数の嵐で覆われていることが示されており、これらの嵐が雪やひょうを降らせている可能性があるという。
米科学誌サイエンス(Science)に掲載された論文では、「これまで観測されたことのない木星の極域の画像には、明るい楕円(だえん)形をした特徴物の混沌とした光景がみられる」と記された。
続きはソースで
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/c/3/500x400/img_c36ad6d60aaff1b05ee63085b3fe93e4212845.jpg
無人探査機ジュノーが高度5万2000キロから撮影した木星の南極(2017年5月25日提供)
【5月26日 AFP】木星を周回している米航空宇宙局(NASA)の無人探査機「ジュノー(Juno)」が、ガス状巨大惑星の極域で巨大な嵐を観測したとの研究報告が25日、発表された。ジュノーの観測により、太陽系最大の惑星に関する新たな、驚くべき詳細が次々と明らかになっている。
NASAの声明によると、木星は「複雑で巨大な乱流の世界」で、科学者らがこれまで考えていた姿とは懸け離れているという。
米科学誌サイエンス(Science)に掲載された論文2件と米地球物理学連合(American Geophysical Union)の学会誌「地球物理学研究レター(Geophysical Research Letters)」の論文44件には、2016年にジュノーが木星軌道を周回し始めて以降の発見の数々が記載されている。
米サウスウェスト研究所(Southwest Research Institute)のジュノー主任研究員、スコット・ボルトン(Scott Bolton)氏は、当初から何かしらのかたちで意表を突かれることは分かっていたが、「予想外のことがこれほど多く起きているからには、われわれは一歩退いて、これを全く新しい木星として捉えなおす必要性が出てきた」と話す。
観測では、極域が密集した多数の嵐で覆われていることが示されており、これらの嵐が雪やひょうを降らせている可能性があるという。
米科学誌サイエンス(Science)に掲載された論文では、「これまで観測されたことのない木星の極域の画像には、明るい楕円(だえん)形をした特徴物の混沌とした光景がみられる」と記された。
続きはソースで
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/c/3/500x400/img_c36ad6d60aaff1b05ee63085b3fe93e4212845.jpg
無人探査機ジュノーが高度5万2000キロから撮影した木星の南極(2017年5月25日提供)

引用元: ・【宇宙】NASAの木星探査機、極域で巨大嵐を観測 [無断転載禁止]©2ch.net
2: 2017/05/26(金) 16:12:06.48 ID:kr0C/sjx
CGなん?
4: 2017/05/26(金) 16:22:51.90 ID:vNXg2dMJ
>>2
ジュノーの写真ですよ
ジュノーの写真ですよ
3: 2017/05/26(金) 16:12:20.66 ID:0meLKYDK
間違いありません
これは曜変天目です
これは曜変天目です
13: 2017/05/26(金) 17:53:39.68 ID:eEzuYzNY
>>3
再鑑定
再鑑定
5: 2017/05/26(金) 16:30:03.43 ID:stKu7+dZ
汚ねえ便器に流れていく水に見えた
7: 2017/05/26(金) 16:54:28.53 ID:Z8Hq0Ysx
配色悪い 気持ち悪い…茶色のシマシマのままが良かった
8: 2017/05/26(金) 17:07:22.80 ID:c0sYBUK6
極冠?が青いのは何でだろ~
29: 2017/05/27(土) 06:29:04.89 ID:wzvxcMwZ
>>8
分極しやすい水分が多く存在してたりして
分極しやすい水分が多く存在してたりして
9: 2017/05/26(金) 17:22:41.19 ID:zoalNzi/
ボイジャーはどの当たりを漂っているのやら
10: 2017/05/26(金) 17:38:38.99 ID:4pE8HVgY
木星の写真は怖くて直視できない
11: 2017/05/26(金) 17:40:40.55 ID:MwpYAEti
あの巨大な目玉に見える渦が特徴だよな
14: 2017/05/26(金) 18:08:41.44 ID:A1MFogZl
極域に現れるオーロラ現象の原因?
15: 2017/05/26(金) 18:11:14.46 ID:A10wfrlG
大赤斑の下には巨大火山『クロノス』が存在する
16: 2017/05/26(金) 19:28:13.00 ID:KBQbPMz1
怖すぎワロタ
17: 2017/05/26(金) 19:32:12.11 ID:Ya5VEm6V
モノリスの仕業か
18: 2017/05/26(金) 19:34:03.41 ID:38bpFKAl
巨大重力で引き寄せた彗星の残骸が一敗貯まってるはずだよねw
地球何個分あるんだろうねw
地球何個分あるんだろうねw
21: 2017/05/26(金) 20:51:01.55 ID:I5LIDIPk
青いなぁ
もっと高度低い所のみたいなぁ
もっと高度低い所のみたいなぁ
23: 2017/05/26(金) 21:57:12.40 ID:0dM2DtI0
地球の軌道に木星入って来て
明日木星に飲み込まれるとかになったら嫌だよね
明日木星に飲み込まれるとかになったら嫌だよね
25: 2017/05/26(金) 23:20:46.80 ID:CxCvioZD
木星って気体の惑星なのか。
圧力で個体にならないのかな。
圧力で個体にならないのかな。
27: 2017/05/26(金) 23:42:32.41 ID:alOJ23In
>>25
中心部に近いところでは圧力が高すぎて
水素が液体になっている
中心核は岩石らしい
中心部に近いところでは圧力が高すぎて
水素が液体になっている
中心核は岩石らしい
28: 2017/05/26(金) 23:51:10.93 ID:CxCvioZD
>>27
そう言えば恒星だって内部で核融合してるんだからでかくて高圧だからと言って個体であるわけがないのか。
個体となる物質が無ければ気体のままなんだな。
そう言えば恒星だって内部で核融合してるんだからでかくて高圧だからと言って個体であるわけがないのか。
個体となる物質が無ければ気体のままなんだな。
31: 2017/05/27(土) 22:30:42.85 ID:bmfmDTrN
どんな怖い宗教絵画よりも、遙かに地獄そのもの。
あな恐ろしや
あな恐ろしや
37: 2017/05/28(日) 22:50:26.43 ID:LMgYKImw
>>31
それは描き手の描写力。
仏教の八大地獄のうち木星は大叫喚地獄。沸屎。
それは描き手の描写力。
仏教の八大地獄のうち木星は大叫喚地獄。沸屎。
35: 2017/05/28(日) 05:05:52.02 ID:IoMIZww0
今まで木星の南極と言われて南極も茶色い画像はなんだったの
12: 2017/05/26(金) 17:48:39.69 ID:KQwmiNF9
作りっぱなしで放置した鍋を思い出した
MEADE 天体望遠鏡 EQM-70 屈折式 アクロマート 口径70mm 焦点距離900mm ブルー 997071
posted with AZlink at 2017.6.3
Not Machine Specific
ミード
売り上げランキング: 86423
ミード
売り上げランキング: 86423
コメントする