1: 2017/06/08(木) 12:00:50.20 ID:CAP_USER9
SF映画に出てくるような、空中に操作画面を表示させるシステム、空中結像ディスプレイシステム「Floating Image Hyper Vision(TM)」がリリースされました。
空中に操作画面やさまざまなコンテンツを表示させるだけでなく、触ることで感じる触覚フィードバック機能も付加しています。

続きはソースで

■画像
http://grapee.jp/wp-content/uploads/33274_main2.jpg
http://grapee.jp/wp-content/uploads/33274_01.jpg
http://grapee.jp/wp-content/uploads/33274_02.jpg

http://grapee.jp/343573
images (1)


引用元: 【技術】SF映画に出てくるような“空中に操作画面を表示させる”ディスプレイシステム登場(画像あり) [無断転載禁止]©2ch.net

2: 2017/06/08(木) 12:02:12.12 ID:2CfBpkKs0
これはクール

519: 2017/06/08(木) 15:38:49.28 ID:AvVeWB190
>>2
押ボタンw

3: 2017/06/08(木) 12:02:24.42 ID:Yg2Gx2g80
この技術をエ◯に応用して独自の発展を遂げるのが日本
頼むぞ!!

143: 2017/06/08(木) 12:29:35.49 ID:QtHPFmUu0
>>3
触れないなんてヤダ。

499: 2017/06/08(木) 15:08:43.36 ID:vev69dB40
>>143
触覚フィードバック機能も附加しますとある

644: 2017/06/09(金) 23:01:25.88 ID:zVvnakka0
>>499 触覚再現はバイブレーターいるからなぁ(例:任天堂Switchのジョイコン)
空中をどう振動させようか

5: 2017/06/08(木) 12:03:28.60 ID:C1r9ZKi50
やっと未来になるのか

20: 2017/06/08(木) 12:06:56.87 ID:2CfBpkKs0
>>5
インターネット、スマホが普及した時点でもう未来だろ

526: 2017/06/08(木) 16:03:05.11 ID:1Rd0k3kq0
>>20
スマホなんてただの小型PCでインターネットなんて20世紀からありましたが

7: 2017/06/08(木) 12:05:00.45 ID:T0vlbx0I0
でも所定の場所にいないといけないんでしょ?

8: 2017/06/08(木) 12:05:09.02 ID:Ic4zpfcm0
ホログラム通信技術の確立も時間の問題か??

9: 2017/06/08(木) 12:05:11.34 ID:nP2lcsMA0
反重力物質も見つかったとかいうニュースもあったし、これもしかして不可能って無いのかも知れねえな。

112: 2017/06/08(木) 12:24:02.61 ID:BA2W/Zla0
>>9
人が想像出来る事はだいたい実現出来るらしい

212: 2017/06/08(木) 12:39:18.67 ID:LJuneXdo0
>>112
彼女をつくるって敷居が高い行為に感じるな

231: 2017/06/08(木) 12:44:14.46 ID:Gdroq7id0
>>212
告白して明日から彼女とか思ってるから敷居が高いんだろ
お友達からお願いしろよ

13: 2017/06/08(木) 12:06:14.43 ID:/lN1kBHD0
「ナデシコ」でやってたアレができるってことか?

54: 2017/06/08(木) 12:13:21.84 ID:cclWcXBx0
>>13
全天球型モニターがぁぁぁ!

275: 2017/06/08(木) 12:52:58.27 ID:X/iqP5ug0
>>13
指でスッとやってウィンドウを人に送るやつか
あそこまで行ったらすげーな

286: 2017/06/08(木) 12:54:42.36 ID:Gdroq7id0
>>275
あちらのお客様からです、か

18: 2017/06/08(木) 12:06:34.39 ID:mlrtt8XI0
見た目は良いけど実際は使いにくそうなUIの代表格

38: 2017/06/08(木) 12:10:56.75 ID:pYpvkLoY0
>>18
確かに

77: 2017/06/08(木) 12:17:46.23 ID:VCiZOy790
>>18
GUIもそういうふうに言われてたような気が

120: 2017/06/08(木) 12:25:47.22 ID:DF+uOAY90
>>18
押せたのかどうかわからないし
どれを押したのかもよくわからない

141: 2017/06/08(木) 12:29:06.37 ID:YYbZPcNO0
>>120
だから触覚が大事なんだろうね

19: 2017/06/08(木) 12:06:35.05 ID:13Kxd/1u0
超音波で粒子を空中に留めて光を当てるのかな?コレ

21: 2017/06/08(木) 12:07:23.07 ID:Ja4Lao8T0
薄ーいガラスが置いてあったりしたら笑う。

23: 2017/06/08(木) 12:08:10.26 ID:sorK85B80
これって背景が透けて見えてみたいものがみにくくなったりしない?

71: 2017/06/08(木) 12:15:55.79 ID:Wunttrh90
>>23
パイロットには良いんじゃない?
常にモニター画面が視界を塞ぐ障壁にならなくて良いな

あとは省スペース・遠距離投影化だなー
壁に面が必要で腰の高さのボックスが必要だと薄型モニター設置してあるのと変わらん

24: 2017/06/08(木) 12:08:34.63 ID:bPXM9z7b0
カッコイイな