1: 2017/06/11(日) 17:29:53.71 ID:CAP_USER
http://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/0/20581.html
2017年06月11日 07時00分
宇宙
http://www.hazardlab.jp/contents/post_info/2/0/5/20581/nasa_iss_on_orbit_status_report_011917_945.jpg
宇宙でパンは食べられない。「また、トルティーヤか」と表情も暗いペギー・ウィットソン飛行士(NASA)米が主食の日本人にはピンとこないが、欧米人の食事にパンは必需品。国際宇宙ステーション(ISS)に長期滞在する飛行士が、宇宙食にパンの持ち込みを禁じられているのは、我々日本人が白米を食べられなるのと同じくらいツライのだ。この状況を打開しようと、ドイツのプロジェクトチームが今、宇宙で焼きたてのパンを作る技術の開発を急いでいる。5月30日から6月1日にかけて英国マンチェスターで開かれた宇宙会議で明らかになった。
故郷を離れれば離れるほど、時折ふと、猛烈にふるさとの味が恋しくなる。まして地球から400キロ上空の宇宙を飛ぶ国際宇宙ステーションならなおさらだ。宇宙食に求められる条件は厳しい。保存性、栄養価、匂いはもちろんのこと、乗組員の生命維持や研究活動に必要な数多くの精密機器を備えるステーション内に飛び散ったり、後片付けに手間がかかる食品などもってのほか。
米航空宇宙局(NASA)によると、宇宙で初めてサンドイッチを食べたのは、1965年に打ち上げられたジェミニ3号に乗り込んだジョン・ヤング飛行士。ヤングさんはジェミニ計画、アポロ計画、スペースシャトル計画の全てを経験している偉大なパイロットだが、当時の味気ない宇宙食への不満から、内緒で船内に牛肉サンドウィッチを持ち込んだことでも知られる。
続きはソースで
http://www.hazardlab.jp/contents/post_info/2/0/5/20581/201503260201_R.jpg
宇宙に行ったパン
ヤング飛行士が1965年にジェミニ宇宙船に持ち込んだサンドウィッチは、記念として博物館に残されている。宇宙に行ったパンは最初で最後、これっきり(Raymond Cunningham/SPACE.com)
http://www.hazardlab.jp/contents/post_info/2/0/5/20581/European_Space_Agency_astronaut_Alexander_Gerst_node_full_image_2.jpg
アレキサンダー
ドイツ人宇宙飛行士アレクサンダーさんは、来年のミッションで宇宙ステーションでパンを焼く(ESA)
2017年06月11日 07時00分
宇宙
http://www.hazardlab.jp/contents/post_info/2/0/5/20581/nasa_iss_on_orbit_status_report_011917_945.jpg
宇宙でパンは食べられない。「また、トルティーヤか」と表情も暗いペギー・ウィットソン飛行士(NASA)米が主食の日本人にはピンとこないが、欧米人の食事にパンは必需品。国際宇宙ステーション(ISS)に長期滞在する飛行士が、宇宙食にパンの持ち込みを禁じられているのは、我々日本人が白米を食べられなるのと同じくらいツライのだ。この状況を打開しようと、ドイツのプロジェクトチームが今、宇宙で焼きたてのパンを作る技術の開発を急いでいる。5月30日から6月1日にかけて英国マンチェスターで開かれた宇宙会議で明らかになった。
故郷を離れれば離れるほど、時折ふと、猛烈にふるさとの味が恋しくなる。まして地球から400キロ上空の宇宙を飛ぶ国際宇宙ステーションならなおさらだ。宇宙食に求められる条件は厳しい。保存性、栄養価、匂いはもちろんのこと、乗組員の生命維持や研究活動に必要な数多くの精密機器を備えるステーション内に飛び散ったり、後片付けに手間がかかる食品などもってのほか。
米航空宇宙局(NASA)によると、宇宙で初めてサンドイッチを食べたのは、1965年に打ち上げられたジェミニ3号に乗り込んだジョン・ヤング飛行士。ヤングさんはジェミニ計画、アポロ計画、スペースシャトル計画の全てを経験している偉大なパイロットだが、当時の味気ない宇宙食への不満から、内緒で船内に牛肉サンドウィッチを持ち込んだことでも知られる。
続きはソースで
http://www.hazardlab.jp/contents/post_info/2/0/5/20581/201503260201_R.jpg
宇宙に行ったパン
ヤング飛行士が1965年にジェミニ宇宙船に持ち込んだサンドウィッチは、記念として博物館に残されている。宇宙に行ったパンは最初で最後、これっきり(Raymond Cunningham/SPACE.com)
http://www.hazardlab.jp/contents/post_info/2/0/5/20581/European_Space_Agency_astronaut_Alexander_Gerst_node_full_image_2.jpg
アレキサンダー
ドイツ人宇宙飛行士アレクサンダーさんは、来年のミッションで宇宙ステーションでパンを焼く(ESA)

引用元: ・【宇宙】禁断の宇宙食 焼きたてのパンをISSで食べる日が来る? [無断転載禁止]©2ch.net
2: 2017/06/11(日) 17:46:42.67 ID:Sx4mB3CN
パン食は禁止でトルティーヤですか。
トルティーヤとかけまして、宇宙と解く、
その心は、、、くうきがない(空気がない、食う気がない)。
パンのほうがうまいもんな。
トルティーヤとかけまして、宇宙と解く、
その心は、、、くうきがない(空気がない、食う気がない)。
パンのほうがうまいもんな。
3: 2017/06/11(日) 17:57:46.56 ID:k3GkQEIU
宇宙光線で焼ける~とかは無理なのかね
112: 2017/06/13(火) 18:56:17.42 ID:0tuHsTpm
>>3
太陽炉で焼けばいいのに
太陽炉で焼けばいいのに
4: 2017/06/11(日) 17:59:09.93 ID:blQNLcGG
パンがないならケーキを食べればいいじゃなーい
5: 2017/06/11(日) 18:13:16.52 ID:XGXuQmT7
納豆かき混ぜて食ってやれ。
7: 2017/06/11(日) 18:33:39.93 ID:WK27NPM3
すでに地球には宇宙難民がきており、ひそかに生活しているらしい
8: 2017/06/11(日) 18:37:26.58 ID:ogHu6b5k
生焼けのパン、、、
11: 2017/06/11(日) 19:10:18.48 ID:vWKyt3op
空気が一方向に流れてパンくず吸い取れる食堂室でも作れば良いかと…
14: 2017/06/11(日) 19:31:45.07 ID:JYGoiTl7
風呂の温度と変わらない45℃しか上がらないオーブンでパンを焼くとか無理筋
下手をすれば小麦粉に微量に残る細菌で食中毒を起こしかねないレベルだよねw
そもそも奴らにとって暖かくない料理()=サンドイッチみたくなってしまう
貧相な食文化というのも原因だし、そもそもパンにあまり郷愁のない日本人にとって
そこまで重要とは思えないんだよ
下手をすれば小麦粉に微量に残る細菌で食中毒を起こしかねないレベルだよねw
そもそも奴らにとって暖かくない料理()=サンドイッチみたくなってしまう
貧相な食文化というのも原因だし、そもそもパンにあまり郷愁のない日本人にとって
そこまで重要とは思えないんだよ
16: 2017/06/11(日) 19:42:30.01 ID:6ZpuiDlE
>>14
真空ベーキングを使うから問題無いんだよ
真空ベーキングを使うから問題無いんだよ
102: 2017/06/13(火) 10:40:53.99 ID:W5SDN/DP
>>14
宇宙飛行士の触れる所が45℃以上にならなければ良い。
電気炉や燃焼の実験なんて、普通にやってる。
宇宙飛行士の触れる所が45℃以上にならなければ良い。
電気炉や燃焼の実験なんて、普通にやってる。
15: 2017/06/11(日) 19:38:13.89 ID:JYGoiTl7
そういえば災害用の「パンの缶詰(オレンジ味)」とか言うのを食ったら旨かった
(マーマレードの菓子パンみたいな味だが)
水分を持っていかれるから水なりコーヒーなりお茶なりが必要ではあるが
宇宙ならこれでも良いだろ。
ちなみに同じ災害用のミドリ安全のパンの缶詰は猛烈にクソ不味かったwww
(マーマレードの菓子パンみたいな味だが)
水分を持っていかれるから水なりコーヒーなりお茶なりが必要ではあるが
宇宙ならこれでも良いだろ。
ちなみに同じ災害用のミドリ安全のパンの缶詰は猛烈にクソ不味かったwww
18: 2017/06/11(日) 19:46:26.78 ID:NZplZlTc
つーかドイツ人なら、
ジャガイモとウインナーが主食じゃないのか?
ジャガイモとウインナーが主食じゃないのか?
19: 2017/06/11(日) 19:52:13.31 ID:NZplZlTc
宇宙で初めて酒(ウォトカ)を飲んだのは
ロシア人宇宙飛行士 アレキサンダー・ラツキン
ロシア人宇宙飛行士 アレキサンダー・ラツキン
22: 2017/06/11(日) 20:23:08.76 ID:WK27NPM3
食事は重要だ
23: 2017/06/11(日) 20:23:29.42 ID:xrc6auzi
粉塵爆発しそう
24: 2017/06/11(日) 20:26:20.38 ID:t8V0SNtd
ならば俺がマーマイトとベジマイトを提供しようじゃないか
28: 2017/06/11(日) 21:15:37.80 ID:vKeF2QQ4
いろいろ飛び散ってもいい食事部屋を作るしかない
29: 2017/06/11(日) 22:08:41.36 ID:81ALyD2E
「宇宙で料理」
地球ではありふれた行為だが、これ本気で研究しなきゃいけないテーマだよ?
宇宙で生活する時代になったら、食材を宇宙船の中で加工して料理を作るようになる。
日本のこだわりが生きる分野だろチャンスだぞ。
地球ではありふれた行為だが、これ本気で研究しなきゃいけないテーマだよ?
宇宙で生活する時代になったら、食材を宇宙船の中で加工して料理を作るようになる。
日本のこだわりが生きる分野だろチャンスだぞ。
77: 2017/06/12(月) 18:06:58.86 ID:GRLcTJPK
>>29
気軽に行けるようになる時代になったら そんなことは解決してる気がする。
記者が取り上げる問題なんて 記者の理解力の反映だしな。
気軽に行けるようになる時代になったら そんなことは解決してる気がする。
記者が取り上げる問題なんて 記者の理解力の反映だしな。
30: 2017/06/11(日) 22:10:19.90 ID:cyNrtyyi
んー? トルティーヤでOKなら、普通に日本の食パンみたいなフワフワ系を
持ち込んでレンジ加熱とかすればいいんじゃ……?
それとも、表面がカリッとしたパンじゃないと、パン食らしくないのかな?
持ち込んでレンジ加熱とかすればいいんじゃ……?
それとも、表面がカリッとしたパンじゃないと、パン食らしくないのかな?
33: 2017/06/11(日) 22:45:59.21 ID:TtjJu1Pb
>>30
レンジ加熱などできない。すぐに条件越えてしまう
レンジ加熱などできない。すぐに条件越えてしまう
32: 2017/06/11(日) 22:24:12.66 ID:0T4IXAkn
マシュマロでいいんじゃ・・。
34: 2017/06/11(日) 23:10:15.02 ID:aHrFNkNS
一口で食べられるサイズにすればええのんちゃいますのん???
35: 2017/06/11(日) 23:24:26.13 ID:nZiNAyaD
>>1
>すりつぶしたトウモロコシの粉を薄焼きしたトルティーヤ
ああ、アフリカの難民キャンプで主食になっているアレね。
>すりつぶしたトウモロコシの粉を薄焼きしたトルティーヤ
ああ、アフリカの難民キャンプで主食になっているアレね。
132: 2017/06/15(木) 00:02:11.69 ID:yc+QAmon
>>35
タコスの生地だよ
タコスの生地だよ
39: 2017/06/11(日) 23:56:05.74 ID:XJhyQLIL
ランチパックみたいなのじゃ我慢できないのか?
45度以上厳禁とか条件あるならトーストは諦めた方がいいしあれならそんなに
パン粉は飛び散らないはずだけどその分量さえ駄目ならビニール袋被って食え
45度以上厳禁とか条件あるならトーストは諦めた方がいいしあれならそんなに
パン粉は飛び散らないはずだけどその分量さえ駄目ならビニール袋被って食え
40: 2017/06/12(月) 00:02:13.37 ID:X+4N9ETc
現状、サンドイッチも禁止だからな
46: 2017/06/12(月) 01:42:11.69 ID:4A7nMB+9
太陽光の当たる面に晒しとくだけで45℃なんて軽く超える温度が得られそうだがなぁ
ダメなんかね・・・
ダメなんかね・・・
50: 2017/06/12(月) 06:20:59.65 ID:lYX5txeq
3Dプリンターでおk
青島文化教材社 1/200 スペースクラフトシリーズ No.10 イプシロンロケット プラモデル
posted with AZlink at 2017.6.9
青島文化教材社
売り上げランキング: 113090
コメントする