1: 2017/06/15(木) 18:33:00.73 ID:CAP_USER9
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00432028

(2017/6/15 05:00)

https://d1z3vv7o7vo5tt.cloudfront.net/small/article/img1_file59411543bb0a5.jpg
防衛装備庁が開発したF7-10エンジン(IHI提供)

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は2018年度に、企業や大学と連携して次世代航空機用エンジン技術の開発に着手する。窒素酸化物(NOX)の減少などの環境適応性と燃費を改善する技術の研究開発を進め、技術実証を行う計画だ。国際民間航空機関(ICAO)は日本や欧米、中国などの国際線航空機について温室効果ガス排出を規制する国際的枠組みに合意しており、環境性能が高いエンジンの必要性が高まっている。

文部科学省が研究開発計画を2018年度予算の概算要求に盛り込む方向性を示した。プロジェクトは18―22年度の5年間で、予算は単年度あたり10億円程度とみられる。研究開発は、製品化要求仕様を見据えて技術実証するエンジンメーカー、要素技術の評価や計測・解析技術の開発を担う大学と連携する。

続きはソースで
ダウンロード (3)


引用元: 【航空】JAXA、次世代航空機用エンジン技術開発 環境規制に対応―来年度実証「6/15記事 2018年度に着手」 [無断転載禁止]©2ch.net

2: 2017/06/15(木) 18:35:16.72 ID:z52hmkM90
瑞穂か

5: 2017/06/15(木) 18:37:53.38 ID:YENJrDtp0
>>1
予算獲得のためのでっち上げ企画だな
世界の市場で競争力のあるものは絶対にできないし
そもそも作る気もない
言ってるだけ
MRJより実現の可能性は低い

7: 2017/06/15(木) 18:44:25.67 ID:Pp6r3Kri0
超音速巡航ミサイルはどうした?

9: 2017/06/15(木) 18:51:01.70 ID:sjAF35/M0
型式証明とって商売に繋げ
税金を収めてくれよ

12: 2017/06/15(木) 19:03:05.62 ID:d+oJ3q0W0
こういう大事なものはもう文科省いたいなしょうもないところから分離して、防衛省などに移管すべき。

14: 2017/06/15(木) 19:04:36.81 ID:NB2wP08e0
日の丸なんちゃらはもう諦めろ
真面目な話

15: 2017/06/15(木) 19:12:39.98 ID:YAVjjfKZ0
航空機用ジェットエンジン転用ガスタービン発電機でガス管引いてきて分散発電推進

17: 2017/06/15(木) 19:14:47.98 ID:Q51Dd2080
見てる?日本学術会議w

18: 2017/06/15(木) 19:17:09.36 ID:9RwWmkB10
高高度巡行用ラムジェットの開発しろってばよ

44: 2017/06/15(木) 20:55:01.31 ID:AeEqVUU20
>>18
やってるよ

20: 2017/06/15(木) 19:18:58.61 ID:H/Qpib970
最近、ロケット、ジェットエンジンに矛盾を感じている
原子の特性を理解しているが、主な理由

21: 2017/06/15(木) 19:19:07.53 ID:qmvMGg5j0
馬力のあるエンジンさえ作れないのに、なんで環境なんて言うんだろうね

22: 2017/06/15(木) 19:21:03.45 ID:9RwWmkB10
>>21
重量推力比
IHIはHSEで15t級も可能と言ってるね。

23: 2017/06/15(木) 19:21:06.09 ID:rQ7j5fDS0
何で開発する必要有るんだ?
どうせ出来ても高級品で量産化に不向きな物が出来上がるの解り切ってるじゃん
民間で開発すればいいじゃん

25: 2017/06/15(木) 19:27:04.60 ID:STxzYnWR0
>>1
1年に何発打ち上げるんだよ
温室効果ガス排出の為だけに開発するなら大した意味ないだろ

燃費改善とか打ち上げ費用削減とか遠距離まで飛ばせるとかそういう側面があるならいいけどな

26: 2017/06/15(木) 19:27:56.97 ID:apap01lu0
F-3用でそ?

32: 2017/06/15(木) 19:40:53.35 ID:iM3LSaTh0
飛行機のエンジンって
ロールスロイスと、PWとGEしか無いような気がするんだけど
日本は参入できないの?

34: 2017/06/15(木) 19:48:55.08 ID:X8bjCdyS0
>>32
ヾ(゚Д゚ )ォィォィそれはBIG3やんけ!
航空機エンジンメーカーなんか無数にあるわ

36: 2017/06/15(木) 20:07:00.80 ID:b20QkK+Q0
ロケットエンジンの環境規制とか、これ後続の新興開発国潰しが目的だろ

37: 2017/06/15(木) 20:19:49.08 ID:9AVZmiyY0
エンジン作ったのか?
アメリカに潰されるぞ

38: 2017/06/15(木) 20:20:27.52 ID:F5fYs8RW0
>>37
失敗する予定でもう言い訳も準備しているのかw

39: 2017/06/15(木) 20:21:08.93 ID:fD7a+/g10
次世代型巡航ミサイルの開発

40: 2017/06/15(木) 20:50:06.85 ID:H/Qpib970
空圧だけで加熱できれば、燃料を最小限で済むんじゃね?
または、振動で加熱するとか

54: 2017/06/16(金) 10:48:47.41 ID:iT5RzFfX0
>>40
ファンだけで1600度くらいまで加熱してんじゃないの
1600度でターピン吸入するってことなんだろ

41: 2017/06/15(木) 20:51:04.72 ID:pU81o82T0
i3用のエンジン?

43: 2017/06/15(木) 20:54:20.89 ID:9RwWmkB10
>>41
HSEじゃなく、商用エンジンとしての開発じゃないかな。
MRJに使うような感じの。

45: 2017/06/15(木) 21:19:13.74 ID:F5fYs8RW0
H2にすら国際競争力を持たせられなかったのに
民間航空機のエンジン開発とか無理だよ
予算泥棒だな

50: 2017/06/16(金) 09:38:19.64 ID:0T31i3rf0
>>45
>H2にすら国際競争力を持たせられなかったのに

H2で、やっと100%国産化しただけで大成功だろw。
競争とかどんだけ欲張りなんだ。

隣国では、日本だけアメリカから教えて貰ったとか頓珍漢なことを言っているけどな。

66: 2017/06/19(月) 17:18:38.24 ID:dxKuFVm40
>>50
ダブダブの予讃を使ってやったんじゃねえかよ
それはそれでお前が言うように成功と言ってもかまやしないが
その程度の能力で激しい競争に晒される旅客機のエンジン開発なんて不可能だと言ってるんだよ

46: 2017/06/15(木) 21:40:05.89 ID:AeEqVUU20
共謀罪が成立したので、年間数百億円規模で節約できるでしょう。

米利上げも決まったし、いよいよっすわ

59: 2017/06/17(土) 16:32:22.83 ID:PaBnvtzB0
総額50億のプロジェクトだそうです 5年で毎年10億だって

19: 2017/06/15(木) 19:18:13.22 ID:8xi5cUgL0
F-2「俺用の推力15トンのエンジンも開発頼む」