1: 2017/06/14(水) 07:12:25.39 ID:CAP_USER
6/12(月) 15:01配信 読売新聞(ヨミドクター)
若い頃より身長が2センチ以上低くなった中高年は、転倒する確率が2倍に高まるとの調査結果を、埼玉医大などの研究チームがまとめた。
14日から名古屋市で開かれる日本老年医学会で発表する。
要介護状態になっていない埼玉県内の60~70歳代の男女約460人を対象に、身長の変化や体力の調査を実施。2年後にアンケートを行い、過去1年間に転倒経験があったかどうかを聞いた。
回答が得られた約380人について分析したところ、20~30歳代より身長が2センチ以上低下していた約150人では、20%が転倒を経験していた。一方、低下が2センチ未満だった人の転倒経験は10%で、発生率に2倍の差があった。身長が低下していた方が、片脚立ち時間が平均で20秒近く短いなど、体力テストの結果でも差があった。
加齢に伴う身長低下は、背骨の圧迫骨折だけでなく、筋力低下や軟骨のすり減りなどでも起きる。高齢者の場合、転倒による骨折をきっかけに寝たきりになりやすい。調査結果をまとめた新井智之・埼玉医大講師(理学療法学科)は「2センチ以上身長が低下すると転倒リスクが高まる。自宅で簡便にリスクを確認する目安として役立ててほしい」と話している。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170612-00050051-yomidr-sctch
最終更新:6/12(月) 15:05
読売新聞(ヨミドクター)
若い頃より身長が2センチ以上低くなった中高年は、転倒する確率が2倍に高まるとの調査結果を、埼玉医大などの研究チームがまとめた。
14日から名古屋市で開かれる日本老年医学会で発表する。
要介護状態になっていない埼玉県内の60~70歳代の男女約460人を対象に、身長の変化や体力の調査を実施。2年後にアンケートを行い、過去1年間に転倒経験があったかどうかを聞いた。
回答が得られた約380人について分析したところ、20~30歳代より身長が2センチ以上低下していた約150人では、20%が転倒を経験していた。一方、低下が2センチ未満だった人の転倒経験は10%で、発生率に2倍の差があった。身長が低下していた方が、片脚立ち時間が平均で20秒近く短いなど、体力テストの結果でも差があった。
加齢に伴う身長低下は、背骨の圧迫骨折だけでなく、筋力低下や軟骨のすり減りなどでも起きる。高齢者の場合、転倒による骨折をきっかけに寝たきりになりやすい。調査結果をまとめた新井智之・埼玉医大講師(理学療法学科)は「2センチ以上身長が低下すると転倒リスクが高まる。自宅で簡便にリスクを確認する目安として役立ててほしい」と話している。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170612-00050051-yomidr-sctch
最終更新:6/12(月) 15:05
読売新聞(ヨミドクター)

引用元: ・【医療】 身長2センチ縮むと、転倒リスク2倍に…埼玉医大など中高年を調査[06/12] [無断転載禁止]©2ch.net
2: 2017/06/14(水) 07:15:40.06 ID:Oz2OkEXQ
ま~た因果と相関
3: 2017/06/14(水) 07:16:04.20 ID:vXMBbny9
低重心で良かったわ
4: 2017/06/14(水) 07:21:17.70 ID:QNi4i32B
マジで縮むのか・・・・
5: 2017/06/14(水) 07:25:47.15 ID:mLGxptHx
40歳過ぎると、年0.8mmずつ縮むんだわ
思いっきり減量した年は2mm戻ったけどw
2cmってことは65歳から要注意だな
思いっきり減量した年は2mm戻ったけどw
2cmってことは65歳から要注意だな
28: 2017/06/14(水) 17:27:50.48 ID:J+rk0vvR
>>5
おまえ異常に小さくなるぞ、それだと。。
おまえ異常に小さくなるぞ、それだと。。
7: 2017/06/14(水) 07:34:01.79 ID:0t8lY2jg
バーベル上げの運動したらいいぞ
意識してないと腹筋側だけ筋肉が残るから
どんどん腰曲がる
意識してないと腹筋側だけ筋肉が残るから
どんどん腰曲がる
8: 2017/06/14(水) 07:38:28.36 ID:ieLfEFIr
もう一つの転倒リスクとしてすり足な年とると知らないうちになってるから
9: 2017/06/14(水) 07:49:02.66 ID:DjUg/o56
立たなければ転ばないから、
60過ぎたら匍匐前進で移動推奨
60過ぎたら匍匐前進で移動推奨
10: 2017/06/14(水) 07:49:12.41 ID:vjwP6lc7
低重心の方が安定してんじゃ?
身長関係なく、単に老化現象だろ
身長関係なく、単に老化現象だろ
14: 2017/06/14(水) 08:38:23.10 ID:8IiTQGyg
会社の健康診断の身長測定の意味がようやく解った
19: 2017/06/14(水) 09:51:07.88 ID:KeQiuAds
でも歯は伸び続けるんだよな。頭蓋骨とかも縮小して小さくなるけど逆に歯は伸びつづけるから
老人になると不気味な顔になるんだよ
老人になると不気味な顔になるんだよ
34: 2017/06/14(水) 20:03:00.86 ID:LkMSxyg+
>>19
歯は伸びない。歯茎が退いていくから歯茎に隠れていた部分が見えてくるだけ
歯は伸びない。歯茎が退いていくから歯茎に隠れていた部分が見えてくるだけ
21: 2017/06/14(水) 10:09:56.27 ID:q5+hb/yP
そうか身長って縮むのか、久方ぶりに測ってみるか
22: 2017/06/14(水) 11:13:40.40 ID:Pqh2BuSe
名古屋だけど、近くの病院の定期検査、身長を測るばあさんが視力が弱いのか適当に測っているので
おっさんやじいさんが、え、そんなに縮んじゃったの、とびっくり愕然、最近いい加減な仕事がばれたのか姿が消えた
おっさんやじいさんが、え、そんなに縮んじゃったの、とびっくり愕然、最近いい加減な仕事がばれたのか姿が消えた
23: 2017/06/14(水) 11:30:27.66 ID:r0ikiSet
カルシウムとビタミンd
39: 2017/06/14(水) 22:58:11.01 ID:wU90zeDU
50のジジイだけど、二十歳くらいから比べるともう2センチくらい余裕で縮んでるぞ。
確かにバランスはとりにくくなった気はする。
確かにバランスはとりにくくなった気はする。
41: 2017/06/14(水) 23:07:51.02 ID:bx2tbkOm
>>39
私も50代だが、久しぶりに身長測ったら、身長2センチ縮んでた。ちょっと悲しかったわ
。
私も50代だが、久しぶりに身長測ったら、身長2センチ縮んでた。ちょっと悲しかったわ
。
44: 2017/06/14(水) 23:58:58.35 ID:zeqy7F/j
腰が悪くてまっすぐに伸ばせないじいちゃんばあちゃんが
平均を下げてるだけじゃねーの?
平均を下げてるだけじゃねーの?
45: 2017/06/15(木) 00:05:11.00 ID:jTns+U46
>>44
だからそういう記事では?
20代~30代と比べて下がった身長に対するリスクの相関じゃないのか?
だからそういう記事では?
20代~30代と比べて下がった身長に対するリスクの相関じゃないのか?
50: 2017/06/15(木) 08:56:23.68 ID:XGZTzOsf
石畳風の歩道で、街路樹の根上りになった部分は危ない。
転倒しやすい。
転倒しやすい。
53: 2017/06/16(金) 07:07:02.35 ID:VEGWd05T
30越えて2cm伸びた俺は一体…?
57: 2017/06/20(火) 19:08:58.84 ID:EJUevCTC
40過ぎてから2cm伸びた俺はなんなの?
20: 2017/06/14(水) 10:02:31.66 ID:ZuugFlUM
転んでも起きればいいのさ
コメントする