1: 2017/06/12(月) 20:49:31.47 ID:CAP_USER9
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS02H51_S7A610C1MM0000/?dg=1

2017/6/12 12:19日本経済新聞 電子版

 経済産業省は人工知能(AI)による予防医療システムの実用化に乗り出す。糖尿病や高血圧の患者の運動習慣や食事の嗜好などをビッグデータとして集め、患者予備軍に自動的にメールなどでこまめに改善策などを助言できるようにする。

続きはソースで
ダウンロード (3)


引用元: 【AI】AIで生活習慣病予防 経産省、健保データ活用 患者予備軍に改善助言 [無断転載禁止]©2ch.net

2: 2017/06/12(月) 20:50:26.83 ID:XxLzc1CU0
経産省じゃダメだろw

3: 2017/06/12(月) 20:50:36.30 ID:9o2LXWln0
人の言う通りの生活ができるのなら、生活習慣病になんてならんわ

4: 2017/06/12(月) 20:50:36.73 ID:kaGZzAKt0
ラーメン週3以上食ってるやつにあたればええ

5: 2017/06/12(月) 20:51:03.11 ID:MtEb4Djp0
っていうか、

要は、


経産省が、個人の生活に口出しし始めるってことか

6: 2017/06/12(月) 20:52:24.47 ID:9o2LXWln0
ハゲの人間1000万人集めてビッグデータとして調査し、
どのような場合にハゲになるのか徹底的に調査しろ・・・・

でも、ハゲは治らんけどな

7: 2017/06/12(月) 20:52:27.81 ID:fqO/eGKc0
>健康関連市場


また胡散臭い連中が金儲け始めるんだな

ナントカ還元水とかと同類かもな

8: 2017/06/12(月) 20:54:02.74 ID:hzt+zgIE0
経産省をまるごと分限免職した方が費用の抑制として確実そうだが。

10: 2017/06/12(月) 21:01:07.32 ID:kSs1sK0L0
なるほどなあ
指示に従わない人間かどうかも判断できるわけか

11: 2017/06/12(月) 21:01:56.85 ID:xU65SRnE0
AIに覚えさせるエビデンスが正しければいいけど、週刊誌に書かれてるような
製薬会社の意向が反映された結果ありきの実験が事実だったらヤだな。

12: 2017/06/12(月) 21:04:11.89 ID:Q/JTJ6aO0
これのどこがAIなの?

14: 2017/06/12(月) 21:11:45.08 ID:xjgvf5Ss0
「運動しろや、食いすぎだろ」

16: 2017/06/12(月) 22:38:09.38 ID:C4IBOTPP0
だからよ
そんなのAIとは言わんっつうんだよ
ドラクエ4の命大事にと何ら変わらんつうの
あれもAIと言ってたけどよ

18: 2017/06/13(火) 00:21:25.79 ID:CH9P7b4G0
今でも十分警告できるんだけど、予備軍の聞く耳次第では

20: 2017/06/13(火) 01:38:48.69 ID:OIdrd2380
米、小麦等の穀物と、砂糖、果糖ブドウ糖液糖を食べると生活習慣病になる
という結果にAIも到達したとき、それを受け入れられるかな???

稲作は壊滅だぜ

21: 2017/06/13(火) 02:10:55.62 ID:/arZPH8L0
下らない案件に金を使うなら国民全員のゲノム配列を調べ上げ

病気との因果関係を調査しろ

その方が将来的に余程役立つ

どーせ医者にかかれば個人情報も糞も無いのだから

22: 2017/06/13(火) 06:56:07.89 ID:lWwJ2xKu0
経産省ねぇ
どーせ企業の儲けのために動くんだろ

19: 2017/06/13(火) 00:26:58.95 ID:Nyo8OLBM0
学習したら、人間は何をやっても無駄とかいう結論にならんか?w