1: 2017/06/25(日) 01:23:04.46 ID:CAP_USER
アルパイン断層の温度、大陸地殻の4倍-阪大など発見 (2017/6/23 05:00)

大阪大学大学院理学研究科の加藤尚希大学院生らは、約300年間隔で大地震を発生させているニュージーランドの「アルパイン断層」の温度が、一般的な大陸の地殻に比べて4倍高いことを明らかにした。断層の温度は断層の強度に影響するため、地震による地面の揺れ(地震動)の予測につながる可能性がある。
産業技術総合研究所などとの共同研究。成果は英科学誌ネイチャーに掲載された。

続きはソースで

▽引用元:日刊工業新聞 2017/6/23 05:00
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00433114

▽関連
大阪大学
プレート境界断層での温度不均質の原因を解明
地震動予測への応用に期待
http://resou.osaka-u.ac.jp/ja/research/2017/20170616_1
ダウンロード (1)


引用元: 【地質学】ニュージーランド「アルパイン断層」の温度 一般的な大陸の地殻に比べて4倍高い/大阪大など©2ch.net

2: 2017/06/25(日) 01:30:35.89 ID:SVj6HFjU
あっちこっちでやべえな

4: 2017/06/25(日) 05:41:31.62 ID:yydWi9Qp
>一般的な大陸の地殻に比べて4倍高い
温度勾配が4倍高いわけだが、単に温度が4倍高いというと、RTが300k
(摂氏27度)なので満州餃子もびっくりな温度になてしまう

7: 2017/06/25(日) 09:42:23.99 ID:E20Omp3t
大陸は移動してるからなあ。こういう場所が出てくる方が自然では。

9: 2017/06/25(日) 09:58:23.37 ID:gHBlBliW
こういうところに温泉が湧くんじゃないんか?

10: 2017/06/25(日) 10:04:30.65 ID:cK6uau7N
神奈川県程の人口でこの先どう運営していくのか興味のある所

11: 2017/06/25(日) 10:06:54.63 ID:KHbR0FeP
4倍高いから、地震が起こらないと言っているんだぞ。

12: 2017/06/25(日) 10:23:08.95 ID:3xVgSiBD
温度が4倍って……記者は小卒か?

14: 2017/06/25(日) 11:40:38.26 ID:KhWLp6ds
4倍高いってことは地殻が溶けてるってこと?

16: 2017/06/25(日) 13:01:32.07 ID:GDKUofjq
勾配が4倍か

17: 2017/06/25(日) 16:15:07.98 ID:q/9OLWL6
地震が起こりにくいというが日本人も多数亡くなった悲惨な地震が起こったよな

19: 2017/06/25(日) 21:08:38.57 ID:cYNb3NFJ
ごめん、読解力ないから教えて。

300年間隔で大地震が起こる。
でも、地温勾配は一般に比べ4倍高くて、地下の温度が高いほど地震が起こりにくい。←??

300年間隔が長いと言いたいのか。
勾配は4倍だけど、地殻の深い所の温度が極端に低いから4倍であって大地震が起こるということなのか。

20: 2017/06/27(火) 00:40:25.05 ID:YucII7S6
プレート理論はやめて

22: 2017/06/28(水) 00:58:13.10 ID:UPuC+1y4
ニュージーランドの湖畔にある教会に一度行ってみたい!星空とか綺麗そう!