1: 2017/07/06(木) 17:23:51.34 ID:CAP_USER9
睡眠の質が悪いと脳内に老廃物や病変タンパク質が蓄積し、アルツハイマー病を引き起こす原因になる可能性があるという研究結果が、このほど米神経学会誌に発表された。十分な睡眠が取れずにいる人は、米国の人口の約3分の1、世界では45%に上っている。

今回の研究は米ウィスコンシン・アルツハイマー病研究センターなどの研究チームが実施。認知症状のない健康な大人101人(平均年齢63歳)の脊髄(せきずい)液を調べて、睡眠の質と、アルツハイマー病に関連するさまざまなタンパク質との関係を調査した。

その結果、睡眠障害を訴える人ほど、タウ・タンパク質の病変や脳細胞の損傷および炎症の形跡が見られることが判明した。タウ・タンパク質は細胞の安定や構造を支えるタンパク質で、最近の研究では病変したタウ・タンパク質の蓄積が、アルツハイマー病進行の兆候である可能性が指摘されている。

論文共著者のバーバラ・ベンドリン氏は今回の研究結果について、「睡眠障害はアルツハイマーに関連したタンパク質が脳内で蓄積される原因になり得る、という考え方に沿っている」と解説。「認知的には健康な、中年に近い人にもそうした影響があることが分かった」と指摘する。

そうしたリスクがある人のアルツハイマー病発症を5年間遅らせるだけで、今後30年の間にアルツハイマー病の患者を570万人減らし、医療費は3670億ドル(約41兆円)削減できるとも同氏は指摘した。

睡眠と認知の関係を調べているワシントン大学の研究者は今回の研究について、「夜間の睡眠障害だけでなく、日中に感じる眠気も、アルツハイマー病の初期症状と関係があることが判明した」と話し、「今回の研究では全般的に、初期のアルツハイマー病と睡眠障害との関係が確認された」としている。

続きはソースで

ソース/CNN

images (1)


引用元: 【医療】睡眠障害、アルツハイマー引き起こす要因か・・・米研究 [無断転載禁止]©2ch.net

4: 2017/07/06(木) 17:25:49.67 ID:pH6QuoU/0
線路のすぐそばに住んでる人なんかヤバそうだわ

100: 2017/07/06(木) 23:04:09.04 ID:xiVNJ5Mf0
>>4
二か月ぐらいで慣れて10年経つからもう手遅れだな

5: 2017/07/06(木) 17:26:21.39 ID:KXYA5dcb0
おこめ以外も研究してるんだな

6: 2017/07/06(木) 17:27:38.56 ID:GLYpK1sw0
眠れなくてデパス常用して寝てるんだけど
寝てるからセーフなのか根本的には睡眠障害だからアウトなのか不安になってきた

9: 2017/07/06(木) 17:32:52.58 ID:NlcUJFhM0
>>6
不安だからデパスを服用
以下無限ループ

まぁ、眠れたらいいじゃない、眠れないよりは

17: 2017/07/06(木) 17:42:39.99 ID:+bKJFlT/0
>>9
デパスは依存性が強いからできれば止めた方が
眠剤の方が良いと思うけど

11: 2017/07/06(木) 17:36:01.32 ID:SXme51cx0
>病変タンパク質

これはなんの病変なんだよ

12: 2017/07/06(木) 17:36:36.15 ID:SXme51cx0
病変タンパク質って、真菌感染症が元だろ?

42: 2017/07/06(木) 18:15:41.04 ID:w9dlAch20
>>12
水虫か?

14: 2017/07/06(木) 17:41:15.55 ID:/Y3YX4o+0
睡眠障害ってよくわからん。寝付きいけど毎日4時間で起きるのは障害か?

24: 2017/07/06(木) 17:48:18.16 ID:GnIAJyt/0
>>14
ショートスリーパーもいればロングスリーパーもいるから時間じゃわからん
日中眠気がまったく起きないんであれば、問題ないんでないかい?

28: 2017/07/06(木) 17:53:29.53 ID:uXuHA5F90
>>14
睡眠障害って眠いのねれないのよ
拷問に近い

15: 2017/07/06(木) 17:41:44.94 ID:9r75mMr/0
春眠くなるのも睡眠障害なの?

16: 2017/07/06(木) 17:42:00.64 ID:9r75mMr/0
飯食った後眠くなるのはどうなの??

30: 2017/07/06(木) 17:54:56.11 ID:+YoH9Uj40
>>16
糖質の多い食事を摂ると急激に上がった血糖値をインスリンがこれまた急激に下げる
この働きで人間は眠くなるようになってるからある意味正常

23: 2017/07/06(木) 17:45:49.78 ID:84zGS65a0
睡眠障害って一つは無呼吸だよ、俺もそうだけど。
眠ってる時に息をしないから脳に酸素がいかない。

25: 2017/07/06(木) 17:49:44.34 ID:iNW7WlDs0
だいたい年寄りは眠りが浅いんだよ

27: 2017/07/06(木) 17:52:49.97 ID:BqlgEMJu0
アルツハイマーか知らんが癲癇とか脳障害起きるぞ

33: 2017/07/06(木) 18:05:08.32 ID:n01Hhcx80
酒飲まない日はよく眠れるね

35: 2017/07/06(木) 18:07:24.29 ID:XcgXBc340
ちょっと寝不足続いただけで、昨日1日何したか即座に答えられなくなる。

75: 2017/07/06(木) 19:38:46.10 ID:RXGSfcHO0
>>35
遠距離通勤で睡眠不足だった時はマジで頭が回らなかったな
今は近くて睡眠が確保できて頭が冴えてる
マジで職場は近いほうがいい、あとあとの事も考えるならな

41: 2017/07/06(木) 18:14:21.91 ID:sxSMCzWi0
体調崩して寝まくってるけど日に日に脳みそがクリアになる感覚がある
数年間終電タクシー繰り返したけどやっぱ人間寝ないとダメだな

44: 2017/07/06(木) 18:18:49.44 ID:UmngYslT0
平均睡眠時間8時間のオレに抜かりはなかった

47: 2017/07/06(木) 18:27:50.58 ID:mg8r9W0F0
>>44
平均じゃダメだな。毎日きっちり7、8時間睡眠をとらないと。
自分の自覚よりも実際の睡眠時間は1時間少ないことが多いらしいし。

45: 2017/07/06(木) 18:19:08.58 ID:RovRDODJ0
ガッテンでは悩むと脳にゴミが増えて
アルツになるって言ってたぞ、
悩むから眠りが浅いんじゃね?

49: 2017/07/06(木) 18:34:21.98 ID:9r75mMr/0
>>45
それじゃ頭使って勉強した奴全員終了だな
日本始まってんな

46: 2017/07/06(木) 18:22:44.72 ID:mg8r9W0F0
自律神経不全型の便秘もだいたいその原因は睡眠障害。

51: 2017/07/06(木) 18:36:34.59 ID:fAsVmgGGO
もう幼稚園の頃からだしね…お昼寝の時間、一人で全然寝れなかったし。
小学生になっても毎晩睡眠に入るのにめちゃくちゃ苦労したな

52: 2017/07/06(木) 18:37:25.78 ID:WDwOIr4rO
夜勤やってる奴は短命とか痴呆になりやすいってのは昔から言われてたな。
夜勤やってるとやっぱり睡眠はめちゃくちゃだから。やっぱ睡眠はちゃんと取らなきゃあかん

54: 2017/07/06(木) 18:39:56.95 ID:9r75mMr/0
>>52
ちゃんと睡眠とれねー奴の話してんだけど
バカ?ハゲ?

55: 2017/07/06(木) 18:41:27.98 ID:RwxwlKZb0
たしかに熟睡できなくなってから物忘れが酷くなった気がする

40: 2017/07/06(木) 18:13:25.51 ID:BlNxqyA/0
ミサワ「俺、2時間しか寝てないわー。つれーわー」