1: 2017/07/08(土) 16:36:14.60 ID:CAP_USER
http://www.sankeibiz.jp/images/news/170708/cpc1707081605001-p1.jpg
 高い技能、低コストで文句も言わないとなると、まずは労働市場での衝突は避けられない……。人工知能が人間を脅かす日が来るのだろうか。神戸大学名誉教授の松田卓也氏は「家政婦が機械に取って代わられることは、当面ないだろう」と言う。その理由とは--。

 人間よりはるかに高い知能の誕生は2045年?

 2015年初頭、NHKが「NEXT WORLD 私たちの未来」と題して放映した番組に大きな反響があったという。番組の一部は30年後の45年を扱った近未来ドラマだが、米国の未来学者レイ・カーツワイルによれば、この45年という年に、世界は技術的特異点(シンギュラリティ)に達するという。

 技術的特異点(以下、特異点)とは、いう人によって多少のニュアンスの差があるが、人間よりはるかに知能の高い超知能が誕生する時点である。超知能は機械に補助された人間かもしれないし、あるいは機械知能かもしれない。前者の場合は超人類(トランスヒューマン)と呼び、後者なら機械超知能である。超人類は生身の人間ではなく、地頭を人工知能で補強したサイボーグである。

 1人の普通の人間の知的能力を1H(ヒューマン)と定義すると、カーツワイルによれば、人工知能の能力は29年には1Hを突破し、45年には10億~100億Hになるという。この数字は全人類の人口に匹敵する。したがって、特異点では人工知能の能力が、全人類の知的能力の総和に匹敵するということもできる。

 ここで、人工知能を狭い(弱い)人工知能と汎用(強い)人工知能の2種類に分類してみよう。狭い人工知能とは特定目的の人工知能であり、汎用人工知能とは人間のように常識を持ち、なんでも一応はこなせる広い知的能力を持った人工知能である。

2017.7.8 16:05
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/170708/cpc1707081605001-n1.htm
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/170708/cpc1707081605001-n2.htm
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/170708/cpc1707081605001-n3.htm
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/170708/cpc1707081605001-n4.htm
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/170708/cpc1707081605001-n5.htm
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/170708/cpc1707081605001-n6.htm

 現在、世界に普及している人工知能はすべて狭い人工知能である。たとえばチェスの世界チャンピオンを破ったIBMのディープ・ブルー、ジョパディ! というクイズで人間のチャンピオンを破ったIBMのワトソン、iPhoneに搭載されているバーチャル・アシスタントのSiriなど。グーグル検索でも、アマゾンでの買い物でも、背後にはこの狭い人工知能が働いている。狭い人工知能は人間のような意識を持っておらず、哲学的な観点から弱い人工知能と呼ぶこともあるが、特定分野では人間よりはるかに強力なのだ。 

 現在のコンピュータは、ある分野では人間をはるかに凌駕する。たとえば計算能力を取ると、10ペタフロップスの能力を持つ京コンピュータは1秒間に1京回の浮動小数点演算(小数点を含む計算)をこなす(1京とは1の後ろに0が16個並んだ数字)。人間なら1秒に1回も計算できないだろう。つまり計算能力では、コンピュータの能力は人間の1京倍以上あるといえる。

 またビッグデータの解析でも、コンピュータは人間の能力をはるかに上回っている。コンピュータは何千万ものデータを解析して、人間には気づかない傾向を見つけたりする。

 子供は人工知能よりはるかに優れている

 ところが二足歩行を考えると、ロボットの歩き方はヨチヨチ歩きであり、子供程度の能力しか持っていない。パターン認識の能力を取っても、人工知能は人間に敵わない。たとえば、犬と猫の区別は3歳の幼児でも簡単にできるが、コンピュータには難しい。12年にグーグルの人工知能が猫を認識したと話題になった。グーグルは1000台のコンピュータに、動画投稿サイトYouTubeから取った1000万の静止画像を見せて、3日間学習させた。手法は教師なし深層学習(Deep Learning)というものである。

続きはソースで
ダウンロード (6)


引用元: 【人工知能】ルンバは家政婦にはなれない…AIの発達で“消える”職業とロボにはできない仕事 [無断転載禁止]©2ch.net

6: 2017/07/08(土) 16:37:09.79 ID:CAP_USER
 一方、人工知能に(当面は)できない知的な仕事とは、企業のトップの意思決定、科学者の科学研究、芸術家の創作活動、知的活動ではないがスポーツ選手などであろう。たとえばロボットに相撲を取らせたり、野球をさせたりしても面白くない。茶道をロボットがしても味気ない。

 これらの知的な仕事、創造的な仕事は当面は安泰である。

 つまり安泰な仕事とは、高度で知的・創造的な仕事と、それとは逆に低度ではあるが、ロボットや人工知能にできないか、あるいはやってほしくない仕事である。安泰でない仕事は定型的な知的・肉体的労働である。具体的にはオフィスにおいて、トップでもなく、一番下でもない、つまり中間の職種なのだ。

 このようにトップとボトムが安泰で、中間が不安定であることを、仕事の安定性のU字カーブという。英オックスフォード大学の研究者は米国の702の職種についてコンピュータ化による失業の確率を計算した。その結果、米国の雇用の47%が危機にあるという。その失業のU字カーブを図で示す(図参照)。

 図の凡例で上のほうの職種がより安泰、下のほうが不安定である。図の右側の高いと記した部分はコンピュータ化される確率が高く、失業しやすい部分であり、ここが米国全体の雇用の47%を占める。サービス、セールス関係、事務職とその補助が多い。逆にコンピュータ化が困難な仕事は左端であり、全雇用の33%を占める。読者の方々の属する業界の先行きに見当をつける際の参考となるのではないか。

 (神戸大学名誉教授、宇宙物理学者、理学博士 松田 卓也 平良 徹=図版作成)(PRESIDENT Online)

7: 2017/07/08(土) 16:40:33.77 ID:eaaxDZOm
家政婦は

ねこの良い乗り物にはなれぬ!!

13: 2017/07/08(土) 16:52:39.00 ID:2wVEaMvR
>>7
家政婦も奥様もならないけどご主人がネコの乗り物になってる家はけっこうあるな。

18: 2017/07/08(土) 17:02:44.90 ID:NkaZsZmv
>>7
AIは猫語を喋れるようになるのか?

8: 2017/07/08(土) 16:44:03.89 ID:+K0TtCVi
嫁はAIでいいけどな

11: 2017/07/08(土) 16:51:13.95 ID:upkfxrmG
カメラ搭載すれば◯人事件の目撃者にはなれるかもな

12: 2017/07/08(土) 16:52:36.55 ID:HQoKz0yJ
>人工知能に(当面は)できない知的な仕事とは、企業のトップの意思決定、科学者の科学研究、芸術家の創作活動、知的活動ではないがスポーツ選手

企業のトップの意思決定が世界最高峰の棋士より難しいとは思えないなあ

14: 2017/07/08(土) 16:53:44.40 ID:f4QaoVLY
「AIが何をしてくれるかではなく、自分がAIに何ができるかを考えなさい」

17: 2017/07/08(土) 16:59:45.25 ID:f4QaoVLY
>>14つづき
シンギュラリティを超えるとこうなる。

15: 2017/07/08(土) 16:54:48.54 ID:NTFSOr2X
企業のトップの意思決定はAIにやらせたほうがマシだと思うけどw

39: 2017/07/09(日) 01:24:20.75 ID:/coU3nmi
>>15
アメリカでの実験ではAIがトランプと同じ口調で同じことを言い出した。
まあ2ちゃんねらは歓迎するだろうが、
在日や民進党支持者は今よりもっとつらい思いをするだろうな。

41: 2017/07/09(日) 12:33:36.17 ID:0KTOG/6Q
>>15
>企業のトップの意思決定はAIにやらせたほうがマシだと思うけどw

企業のトップより上の株主、株の分野では、人間はAIに勝てない模様

19: 2017/07/08(土) 17:02:59.03 ID:v2UPKpV+
夏への扉、だっけ?ルンバみたいな物主人公が量産する作品って
一回フランケンシュタインやロッサムの時代に戻って生物学的ロボットを考えるべきじゃ無いか?

24: 2017/07/08(土) 17:14:40.74 ID:HQoKz0yJ
>>19
笑っちゃうくらい同じ
ルンパの開発者は絶対読んでる
ルンバにない機能としては、マジックハンド装備で落とし物を拾って上部においておく
したがって猫は乗れないが、「夏への扉」は猫大活躍小説でもある

20: 2017/07/08(土) 17:04:27.53 ID:JMWJR4H1
何か一つでも具体化してから議論しろよと

22: 2017/07/08(土) 17:13:27.49 ID:QL13yqDL
教育なんてまさにAIに変えるべき分野だろ

AIだけの学校ができると人間教師の無能さが嫌というほどわかるよ

26: 2017/07/08(土) 17:18:50.03 ID:PJ6LwIe4
遠い将来、地球を脱出するのは生身の人類ではなく人工知能だろう
電力さえあればいいので人間よりも現実的だ

33: 2017/07/08(土) 23:17:25.09 ID:azYUFmu5
AI様に家政婦をやっていただくなどとんでもない

35: 2017/07/09(日) 00:04:01.50 ID:EGQ8vtQS
AIのおかげで出来るようになる仕事を探したほうが

これまで危険すぎたり難しすぎて特殊な能力が必要だった仕事が
できるようになると思うよ

36: 2017/07/09(日) 00:40:25.35 ID:nH48oUf9
AI脅威論は、かつて機械打ちこわし運動と同じ。
驚異の根拠がSF小説とかバカな文系の作文とか、理系クセにサヨク思想が
脳に入ってる連中の煽りだからなぁ・・・・。

60: 2017/07/11(火) 23:24:00.51 ID:FoS2vKAA
>>36
それに対する反論は、脅威論者を感情的言説で愚弄することじゃなく
具体的に創出される新しい仕事とその推定量であるべきだな
AI代替が進むことで仕事を奪われた低度労働者層が
移行できない例が多数派になるなら、脅威論は妥当であると言わざるを得ない

37: 2017/07/09(日) 00:58:48.74 ID:wEVWA6Op
仕分け作業をすべてAI化した結果 全焼した巨大倉庫があったな

43: 2017/07/09(日) 12:52:26.47 ID:N3hiNSvs
タクシーのAIはすごかった。どこに客がいるかをリアルタイムに予測で来て精度も高い。
コスト高のベテランドライバーは不要。

58: 2017/07/11(火) 21:16:12.41 ID:Cj7fRv9r
>>43
運転だけならね。
実際は客相手だから、客のワガママやトラブルに対応できるの?

客がクレカと現金併用で払いたいと言ったら?
酔った客がゲロ吐いたら?
手持ちがないからと、払う前に降りて自宅から金もってくる
場合は?
釣りはいらないとか言ったら?
タイヤがパンクしたら?

客商売って例外だらけだからね。
これ対応出来なかったら、AIいらねぇってなる。

61: 2017/07/12(水) 10:06:02.28 ID:SA1xhxM5
>>58
機械相手にワガママは言わんだろ
コールセンターに凸るやつはいるかもしれんが、それはテレアポが対応すればよい
運転が自動ですめば1台に1人はりつけておく必要はなくなるな

63: 2017/07/12(水) 12:30:19.27 ID:l1Sgemjv
>>58
マイナス思考のやつって
まずできないことから考えるのな

66: 2017/07/12(水) 20:22:19.57 ID:8Kre+QsS
>>63
どんな客が乗ってくるかわからないからな。
それにお前だって、購入したものが不良だったとして
返品きかないって言われたら文句いうんだろ?

そういうことだよ。
イレギュラーには一切対応しませんっていうのがAIだからなw

23: 2017/07/08(土) 17:13:53.11 ID:o67NUVLm
ヒト型ヒトサイズの器用なロボットが実用化されたら、急速に全ての分野で人間は要らなくなる