1: 2017/07/26(水) 15:06:35.23 ID:CAP_USER
7/26(水) 9:37配信 AFP=時事
スーパーボウルで使用されるのと同じタイプのボール(2017年2月3日撮影、資料写真)。【翻訳編集】 AFPBB News

【AFP=時事】アメリカンフットボールの新シーズン開幕が近づく中、米ナショナル・フットボール・リーグ(NFL)選手の死後に提供された脳の99%に変性疾患の徴候がみられたとの研究結果が発表された。この疾患は、頭部に度重なる衝撃が加えられることが原因と考えられている。

→【関連写真】脳振とうを理由に現役引退を表明したデビッド・ブルートン

 米ボストン大学(Boston University)の研究チームが25日の米国医師会雑誌(JAMA)に発表した論文によると、研究のために死後に脳を提供した元NFL選手111人のうち、110人の脳に慢性外傷性脳症(CTE)の顕著な徴候が認められたという。

 CTEは、記憶障害、めまい、うつ病、認知症などの症状を引き起こす。こうした症状は、選手が引退してから何年も経った後に現れる可能性がある。

 NFLに対してはここ数年、脳振とうや頭部外傷の問題に関連した監視の目がますます厳しくなっており、2015年には神経疾患に見舞われた元選手数千人による訴訟でNFL側と10億ドル(約1120億円)の和解が成立している。

 2016年にはNFLの幹部が、アメフト競技とCTEとの間の明確な関連性を初めて認めた。

 NFLは近年、脳振とう研究に資金を提供するとともに、試合によって選手の体に及ぶ可能性のある外傷的影響を最小限に抑えるために規制の強化を図っている。【翻訳編集】 AFPBB News

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170726-00000007-jij_afp-spo
最終更新:7/26(水) 9:44
AFP=時事
ダウンロード (1)


引用元: 【脳疾患】亡くなった米NFL元選手、99%に脳疾患CTEの徴候 研究[07/26] [無断転載禁止]©2ch.net

3: 2017/07/26(水) 15:15:06.94 ID:22/6HK/L
見るスポーツ

5: 2017/07/26(水) 15:24:30.70 ID:FruZ2ptz
生身の人間だから仕方ないよ
駒じゃない人間なんだから 
今世紀末には無くなるだろ?危険過ぎる

6: 2017/07/26(水) 15:28:04.72 ID:ROoe1cqZ
ボクシングもこの問題あるよな

ファイティング原田とかバケモノだよ
あれだけ戦ってまともな頭してるんだもの

60: 2017/07/27(木) 00:46:23.55 ID:XID3XMzR
>>6
トップクラスの選手はある意味参考にならん。
問題は地域タイトルレベルで頻発する細かい事故だよ。

7: 2017/07/26(水) 15:32:04.56 ID:ouLECV3j
頭部外傷は認知症のリスクファクターでもあるからな
長生きするとつらい結末になるかも

8: 2017/07/26(水) 15:33:37.48 ID:JtmNqFIP
アメリカもアメフトの体罰問題には甘々だしね。
だから学生のうちに壊れてしまう。

9: 2017/07/26(水) 15:34:43.85 ID:FOJMJEuh
サッカー、ラグビー、相撲、柔道、レスリングとかもCTE(慢性外傷性脳症)になりそう。

10: 2017/07/26(水) 15:35:19.73 ID:s1qXmfW7
ヘルメットを肩まである一体型にして頭への衝撃を身体に逃がすようにできないかな

33: 2017/07/26(水) 18:36:03.33 ID:VmBsUL/m
>>10
ビッグバンバイダーか

59: 2017/07/27(木) 00:11:10.01 ID:QBaFzY9U
>>10
コクピットをどんなに頑丈に固めても中の人間の怪我は防げないのと一緒で
ダメなんじゃね?

11: 2017/07/26(水) 15:37:28.68 ID:JZVkRMEv
>>1
その代償にいい金もらってんじゃないの?

13: 2017/07/26(水) 15:42:17.62 ID:mDknulja
プロになったケースは良いだろうが
そうでないケースがごまんといるから
かわいそうに

今日も近所の公園で玉けりスポーツクラブ
してるよ

かわいそうに

14: 2017/07/26(水) 15:49:00.30 ID:lzWKVTSj
慢性外傷性脳症て書いてあるぞ おまえクスリやってんのか?

16: 2017/07/26(水) 15:52:20.20 ID:8vIOE5Je
サッカーの場合、
ヘディングでのボールと頭の衝突より、ジャンプしたところにタックル食らってバランス崩し、
頭がピッチに叩きつけられる衝撃の方がはるかにヤバイ。

17: 2017/07/26(水) 16:12:36.14 ID:o2SC9oSY
現代版のグラディエーターだし

20: 2017/07/26(水) 16:49:24.09 ID:7RKL4DqZ
ラグビーはどうなんだろうな?

24: 2017/07/26(水) 17:01:08.38 ID:Zswf1C80
へディングで脳細胞破壊して
頭の中身はノーチラス、
勉強のこともシーラカンス

27: 2017/07/26(水) 18:04:00.28 ID:rOy+Ld0r
まあつまりあれだ卓球こそインテリ

28: 2017/07/26(水) 18:21:33.22 ID:IntsVeuZ
NFLは日本人関係ないから
室伏レベルで並のフィジカル
日本ラグビー代表が中学生扱いされる世界

30: 2017/07/26(水) 18:23:51.26 ID:lnFNdSCg
中枢神経への再生医療がこれらの問題をそのうち解決するはず

31: 2017/07/26(水) 18:30:47.15 ID:eZxauITq
終わるなこれは
サッカーは上手く隠してるけど同じ

やきうファンの皆さん、逆転要因があるとすればこれですよ

32: 2017/07/26(水) 18:32:05.87 ID:lnFNdSCg
頭じゃなくて尻からぶつかっていく様にルール変更

36: 2017/07/26(水) 19:03:27.56 ID:s/0k6dKa
サッカーはいざとなればヘルメット被るようにルール変えれば良いが、アメフトは既にヘルメット有りでこの有様だからヤバイよ

37: 2017/07/26(水) 19:11:12.84 ID:u1O0kVpn
子供の頃休み時間
野球サッカーバスケラグビーやったけど
ラグビーだけは服は破れる喧嘩になるしぐちゃぐちゃ
でやらなくなったの思い出したw

38: 2017/07/26(水) 19:13:45.06 ID:fd+2Q/48
プロレスもボクシングももっとやばくないか?

57: 2017/07/27(木) 00:11:03.13 ID:mVFTObKi
>>38
そのへんはむしろ周知されすぎてて話題にならない

39: 2017/07/26(水) 19:15:30.81 ID:h4P6gmzs
問題は、頭への緩い衝撃が関わりそうなところ
練習中のスパーリングとかヘディングとか

ただ、100年以上前からあるスポーツだから全面的にまずい訳でもない、もしそうなら絶対に噂になる

研究が始まって10年だから原因と対処法が見つかるまでの期間はとにかく気を付けるしかない

42: 2017/07/26(水) 19:35:49.16 ID:we6vZEWY
相撲の強烈張り手で脳震盪あったな あれ同じじゃないか

45: 2017/07/26(水) 20:13:40.94 ID:MdwnAwuq
アメフトはやばい。実際、試合で巨漢の大男がぶつかり合いで宙返りするのを見たことがある。
文字通り宙を舞ってた。冗談抜きで揉みあいの中で空中で逆立ちしてた。

66: 2017/07/27(木) 02:39:22.88 ID:koF2K1tO
ガンガンダメージ与えてたら何でも壊れる
そんなの子供でも分かるよ
それだけの事