1: 2017/07/29(土) 16:21:50.98 ID:CAP_USER9
■ 猫が教えてくれた「爆睡、快眠」法
「夜中に何度も起きてしまう」「どれだけ寝ても翌朝がだるく、一日中眠い」
こんな悩みをお持ちの方はいらっしゃいませんか?
最近、「睡眠負債」という言葉が注目を浴びています。
睡眠不足が積み重なり、心身への悪影響を及ぼしかねない状態のことをいうそうです。
実は私も以前は寝つきが悪く、眠りが浅い人でした。
やっと寝付いたと思ったら、夜中に起きてしまい、今度は眠れない。
「明日は仕事なのだから早く寝ないと」と焦ると余計に目が冴えてしまうのです……。
そんな私に快眠の「奥義」を教えてくれたのは猫でした。
猫はとにかく寝ることにかけては、私たち人間の「先達」です。
猫師匠です。
私の撮影中も、母猫にじゃれついているうちに眠くなって寝落ち、ハトを見ているうちに眠くなってうたた寝、遊んでいて飽きて居眠り、エサを横取りされて腹が立ってフテ寝……、とにかく、なにかにつけて「寝まくり」ます。
しかし「猫師匠」は実は眠りが浅く、すぐに起きてしまいます。
でもそれは猫の習性であって、「ちょこちょこ寝」であっても、猫なりにちゃんと「爆睡」「快眠」ができているのです。
それが証拠に、どの猫師匠も起きたあとは超スッキリ。
すぐに遊び始めたり、ご飯を探しに行ったりと、元気に行動開始。
睡眠不足、ましてや睡眠負債なんてことはありえません。
ではどうしたら猫師匠のように熟睡、快眠ができるのでしょうか。
世界中の猫を観察して、私が見つけた4つの奥義を伝授します。
猫に学ぶ快眠法の1つ目のポイントは、「寝る前の儀式」を大切にすることです。
【1】寝る前のグルーミング習慣
猫はしょっちゅうグルーミング(毛づくろい)をしています。
食事のあとや寝る前にも念入りに体をナメナメ。
猫のグルーミングにはいろいろな意味があるのですが、ここで取り上げたいのは、全身の血行を良くする効果。
寝る前にこれを行って全身の血行を良くすることで、自然と眠りも深くなるのだと思います。
これを人間に応用するなら、寝る前のお風呂です。
できれば半身浴がいいと思います。ゆっくり湯船につかって、ゆったりリラックスすることを寝る前の「儀式」として行うのです。
湯船の中で軽くボディマッサージをするのもいいですね。
猫は「気持ちがいいこと」をとことん追求します。
私たちも自分の「心地いいこと」「快適になること」にもっと欲張ってもいいのではないでしょうか。
【2】昼間のお散歩
猫は必ず毎日お散歩をします。
家住みの猫だって、必ず1日1度は家中を見て回ります。
あれは自分のテリトリーに異常がないか、パトロールをしているのですが、同時に彼らにとっていい運動にもなっているんですね。
私たち人間も快適な眠りを得るためには、昼間の適度な運動はとても大事なこと。
ジョギングや筋トレみたいなハードな運動ではなく、「散歩」「ゆるウォーキング」がおすすめです。
http://i.imgur.com/TF4s04i.png
http://toyokeizai.net/articles/-/181423
続きはソースで

「夜中に何度も起きてしまう」「どれだけ寝ても翌朝がだるく、一日中眠い」
こんな悩みをお持ちの方はいらっしゃいませんか?
最近、「睡眠負債」という言葉が注目を浴びています。
睡眠不足が積み重なり、心身への悪影響を及ぼしかねない状態のことをいうそうです。
実は私も以前は寝つきが悪く、眠りが浅い人でした。
やっと寝付いたと思ったら、夜中に起きてしまい、今度は眠れない。
「明日は仕事なのだから早く寝ないと」と焦ると余計に目が冴えてしまうのです……。
そんな私に快眠の「奥義」を教えてくれたのは猫でした。
猫はとにかく寝ることにかけては、私たち人間の「先達」です。
猫師匠です。
私の撮影中も、母猫にじゃれついているうちに眠くなって寝落ち、ハトを見ているうちに眠くなってうたた寝、遊んでいて飽きて居眠り、エサを横取りされて腹が立ってフテ寝……、とにかく、なにかにつけて「寝まくり」ます。
しかし「猫師匠」は実は眠りが浅く、すぐに起きてしまいます。
でもそれは猫の習性であって、「ちょこちょこ寝」であっても、猫なりにちゃんと「爆睡」「快眠」ができているのです。
それが証拠に、どの猫師匠も起きたあとは超スッキリ。
すぐに遊び始めたり、ご飯を探しに行ったりと、元気に行動開始。
睡眠不足、ましてや睡眠負債なんてことはありえません。
ではどうしたら猫師匠のように熟睡、快眠ができるのでしょうか。
世界中の猫を観察して、私が見つけた4つの奥義を伝授します。
猫に学ぶ快眠法の1つ目のポイントは、「寝る前の儀式」を大切にすることです。
【1】寝る前のグルーミング習慣
猫はしょっちゅうグルーミング(毛づくろい)をしています。
食事のあとや寝る前にも念入りに体をナメナメ。
猫のグルーミングにはいろいろな意味があるのですが、ここで取り上げたいのは、全身の血行を良くする効果。
寝る前にこれを行って全身の血行を良くすることで、自然と眠りも深くなるのだと思います。
これを人間に応用するなら、寝る前のお風呂です。
できれば半身浴がいいと思います。ゆっくり湯船につかって、ゆったりリラックスすることを寝る前の「儀式」として行うのです。
湯船の中で軽くボディマッサージをするのもいいですね。
猫は「気持ちがいいこと」をとことん追求します。
私たちも自分の「心地いいこと」「快適になること」にもっと欲張ってもいいのではないでしょうか。
【2】昼間のお散歩
猫は必ず毎日お散歩をします。
家住みの猫だって、必ず1日1度は家中を見て回ります。
あれは自分のテリトリーに異常がないか、パトロールをしているのですが、同時に彼らにとっていい運動にもなっているんですね。
私たち人間も快適な眠りを得るためには、昼間の適度な運動はとても大事なこと。
ジョギングや筋トレみたいなハードな運動ではなく、「散歩」「ゆるウォーキング」がおすすめです。
http://i.imgur.com/TF4s04i.png
http://toyokeizai.net/articles/-/181423
続きはソースで

引用元: ・【話題】猫に本気で学びたい!爆睡&快眠する技術…「眠りの達人」が教える4つのポイント [無断転載禁止]©2ch.net
4: 2017/07/29(土) 16:22:26.98 ID:Oom11hOs0
猫は爆睡してないだろ
43: 2017/07/29(土) 17:02:30.65 ID:0gFfwLsf0
>>4
寝てるときに爪切っても気づかないぐらい爆睡するよ
寝てるときに爪切っても気づかないぐらい爆睡するよ
76: 2017/07/29(土) 18:00:02.88 ID:kv2LeVtd0
>>4
する すごい寝相で寝てたりするし
する すごい寝相で寝てたりするし
8: 2017/07/29(土) 16:24:48.72 ID:ThvYGlco0
猫はなにゆえ眠いと思う?
もともと眠いからよ!
もともと眠いからよ!
13: 2017/07/29(土) 16:33:19.64 ID:z6UkSyf10
>>8
イミフすぎるw
イミフすぎるw
9: 2017/07/29(土) 16:26:04.77 ID:BWf9x5YV0
俺は毎晩気持ちいいグルーミングしてるがな
82: 2017/07/29(土) 18:28:11.08 ID:SzuAlnvK0
>>9
あー1分もかからないやつだろ?
短過ぎて意味ないから
あー1分もかからないやつだろ?
短過ぎて意味ないから
11: 2017/07/29(土) 16:32:49.91 ID:2w7+M79R0
とりあえず地域カラスを始めました
ネコの家の隣で餌付けしています
ネコの家の隣で餌付けしています
14: 2017/07/29(土) 16:34:39.56 ID:5U2FG7ug0
>>11
餌付けやめたら攻撃されそう
恐ろしい習慣始めたな
餌付けやめたら攻撃されそう
恐ろしい習慣始めたな
16: 2017/07/29(土) 16:35:48.07 ID:MIWlR7aF0
30分だけ昼寝しようと思ったのに、無意識にアラーム止めて3時間寝てしもた
明日がんばろう、うん
明日がんばろう、うん
83: 2017/07/29(土) 18:31:43.46 ID:n/yZSTis0
>>16
寝すぎて今度は肝心の夜に寝られなくなるというな...
猫と人間は体の造りが違うがな。サラリーマンで食う動物じゃない猫科は長時間寝る遺伝子じゃないやろ。
寝すぎて今度は肝心の夜に寝られなくなるというな...
猫と人間は体の造りが違うがな。サラリーマンで食う動物じゃない猫科は長時間寝る遺伝子じゃないやろ。
132: 2017/07/30(日) 14:22:56.74 ID:JCs/cwcy0
>>16
猫は明日のことは考えない。
猫は明日のことは考えない。
18: 2017/07/29(土) 16:37:35.00 ID:fqfIxsPo0
コアラに聞くべき
20: 2017/07/29(土) 16:38:02.54 ID:SlGCjRd40
そりゃネコの語源は寝子だからな
25: 2017/07/29(土) 16:43:11.38 ID:pO1jRC+X0
>>20
猫の語源は『ぬこ』だ
猫の語源は『ぬこ』だ
21: 2017/07/29(土) 16:38:35.78 ID:ahCZTG/Y0
猫になりきって寝るwwww
これは如何に???!
これは如何に???!
22: 2017/07/29(土) 16:40:16.98 ID:Ub2gemfb0
いい年したお前等みたいなおっさんが
猫になりきってるの想像したら気持ち悪いな
猫になりきってるの想像したら気持ち悪いな
23: 2017/07/29(土) 16:41:03.14 ID:Om9Ymigt0
>猫の寝方ってとんでもない格好なんですね。
完全に違う生き物なんで
そのあたりは参考にならん
猫のマネして寝たら、起きた時えらい目に遭うぞwww
完全に違う生き物なんで
そのあたりは参考にならん
猫のマネして寝たら、起きた時えらい目に遭うぞwww
27: 2017/07/29(土) 16:44:06.79 ID:rFON/RGu0
昼飯食うと尋常じゃなく眠くなるわ。
ここ10年ほど食後に耐えられないほどの猛烈なだるさと眠気に襲われる
ここ10年ほど食後に耐えられないほどの猛烈なだるさと眠気に襲われる
40: 2017/07/29(土) 16:57:28.06 ID:adwiaYmJ0
>>27
糖尿気をつけて
糖尿気をつけて
46: 2017/07/29(土) 17:07:23.11 ID:VUiUbS7X0
>>27
膵臓逝かれておるで
糖尿病か膵臓ガンやな゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○
膵臓逝かれておるで
糖尿病か膵臓ガンやな゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○
104: 2017/07/29(土) 21:21:27.97 ID:mD943H0x0
>>27
昼飯時に水を飲みすぎない&炭水化物は控え目が良いらしい
つっても今の時期は水分とらなきゃなあ
昼飯時に水を飲みすぎない&炭水化物は控え目が良いらしい
つっても今の時期は水分とらなきゃなあ
28: 2017/07/29(土) 16:44:44.83 ID:w+E16lYn0
寝る前に横になって目を瞑り
寝れないなと思ったら
今日の出来事を起きた順に頭に映像化すればいい
10秒ぐらいでねれるんじゃないの
10秒以上かかる記憶が1年に1回ぐらいしかない
寝れないなと思ったら
今日の出来事を起きた順に頭に映像化すればいい
10秒ぐらいでねれるんじゃないの
10秒以上かかる記憶が1年に1回ぐらいしかない
153: 2017/08/01(火) 15:40:17.85 ID:QaREmCqM0
>>28
あれ忘れてたとか、考えなきゃとかで寝れなくなりそう。
あれ忘れてたとか、考えなきゃとかで寝れなくなりそう。
30: 2017/07/29(土) 16:45:04.51 ID:BTov7cRi0
ていうか猫に朝5時半に起こされる
こっちはまだ眠いんだっつーの
こっちはまだ眠いんだっつーの
35: 2017/07/29(土) 16:50:05.45 ID:PkTZ6q1m0
>>30
おれは3時過ぎだよ
おれは3時過ぎだよ
31: 2017/07/29(土) 16:45:57.77 ID:WVhsuZtd0
猫のグルーミングはダニやノミなどの寄生虫の防止だ。眠りとは関係ないわ。
32: 2017/07/29(土) 16:46:51.30 ID:pvkAsoPl0
お猫様は専属奴隷を何人も持ってるからなぁ。
枕 安眠 肩こり対策 快眠枕 熟睡 低反発枕 いびき防止 首・頭・肩をやさしく支える健康枕 頚椎サポート頭痛改善 横向き対応
posted with AZlink at 2017.8.8
SleepEzBedz
売り上げランキング: 522
コメントする