1: 2017/07/28(金) 22:45:41.70 ID:CAP_USER9
暑さで寝苦しい夏は、朝までエアコンをつけっぱなしにしている人もいることだろう。
だがエアコンをつけたまま眠った結果、寝起きに体がだるくなってしまうことがある。
なぜ体がだるくなってしまうのだろう?
今回は体がだるくなってしまう理由、だるくなってしまったときの回復方法、体がだるくならないエアコンの使用法について、長岡内科医院院長の鈴木飛鳥先生に話を伺った。
■エアコンをつけたまま眠ると体がだるくなる理由
寝苦しい熱帯夜に、エアコンをつけて快眠できれば、暑さで消耗した体力も回復しそうだが……。
「特に、基礎代謝の少ない高齢者や子供が、エアコンの設定温度を25度以下にしたまま寝ると、冷気により睡眠中の体温が放散し、風邪や下痢など寝冷えによる症状がみられることがあります。
健康な大人でも、長時間体を冷やし続けると末梢血管が収縮し、血液の循環が悪くなって倦怠(けんたい)感や手足の冷え、肩こり、腰痛などを生じることがあります」(鈴木先生)
寝起きに体のだるさをもたらす原因は、体が冷えたことにより血液の循環が悪くなることが原因だった。
■体がだるくなってしまったときの回復方法
では体がだるくなってしまった場合、どのように解消するとよいのだろうか。
「エアコンの設定温度を上げて外気との温度差を少なくし、直接エアコンの冷気にあたらないようにしましょう。
お風呂に入り体を温めることも不快な症状を和らげます。
また、就寝中だけでなく日中も、エアコンが効いた場所では着衣に気を配り、屋内外の温度差を5度以内にすると体への負担が減ります」(鈴木先生)
人間の体温は自律神経により一定に保たれているため、エアコンによる冷やしすぎは自律神経失調症のような症状も引き起こしかねない。
「エアコンが効いた屋内では交感神経の働きで血管が収縮する一方、暑い屋外では副交感神経の働きで血管は拡張します。
屋内と外気の温度差が大きい場合、繰り返し屋内、屋外を移動すると自律神経のバランスを崩し、倦怠感や体の冷え、関節痛、頭痛、食欲不振、便秘、下痢など、自律神経失調症のような症状が生じる可能性があります」(鈴木先生)
続きはソースで
https://gunosy.com/articles/aahJi
だがエアコンをつけたまま眠った結果、寝起きに体がだるくなってしまうことがある。
なぜ体がだるくなってしまうのだろう?
今回は体がだるくなってしまう理由、だるくなってしまったときの回復方法、体がだるくならないエアコンの使用法について、長岡内科医院院長の鈴木飛鳥先生に話を伺った。
■エアコンをつけたまま眠ると体がだるくなる理由
寝苦しい熱帯夜に、エアコンをつけて快眠できれば、暑さで消耗した体力も回復しそうだが……。
「特に、基礎代謝の少ない高齢者や子供が、エアコンの設定温度を25度以下にしたまま寝ると、冷気により睡眠中の体温が放散し、風邪や下痢など寝冷えによる症状がみられることがあります。
健康な大人でも、長時間体を冷やし続けると末梢血管が収縮し、血液の循環が悪くなって倦怠(けんたい)感や手足の冷え、肩こり、腰痛などを生じることがあります」(鈴木先生)
寝起きに体のだるさをもたらす原因は、体が冷えたことにより血液の循環が悪くなることが原因だった。
■体がだるくなってしまったときの回復方法
では体がだるくなってしまった場合、どのように解消するとよいのだろうか。
「エアコンの設定温度を上げて外気との温度差を少なくし、直接エアコンの冷気にあたらないようにしましょう。
お風呂に入り体を温めることも不快な症状を和らげます。
また、就寝中だけでなく日中も、エアコンが効いた場所では着衣に気を配り、屋内外の温度差を5度以内にすると体への負担が減ります」(鈴木先生)
人間の体温は自律神経により一定に保たれているため、エアコンによる冷やしすぎは自律神経失調症のような症状も引き起こしかねない。
「エアコンが効いた屋内では交感神経の働きで血管が収縮する一方、暑い屋外では副交感神経の働きで血管は拡張します。
屋内と外気の温度差が大きい場合、繰り返し屋内、屋外を移動すると自律神経のバランスを崩し、倦怠感や体の冷え、関節痛、頭痛、食欲不振、便秘、下痢など、自律神経失調症のような症状が生じる可能性があります」(鈴木先生)
続きはソースで
https://gunosy.com/articles/aahJi

引用元: ・【生活の知恵】エアコンをつけたまま寝ると体がだるくなる理由 [無断転載禁止]©2ch.net
3: 2017/07/28(金) 22:46:59.61 ID:K2jrN8a30
20℃が一番寝やすい俺はデブ
302: 2017/07/29(土) 03:40:39.69 ID:C3jiE5Ik0
>>3
しかも薄着か?
しかも薄着か?
303: 2017/07/29(土) 03:42:01.09 ID:2jhHpK5a0
>>302
頭から風邪をひくんですね
頭から風邪をひくんですね
4: 2017/07/28(金) 22:47:09.92 ID:PpsNLCCE0
寝る前までエアコン寝るときは扇風機
14: 2017/07/28(金) 22:52:23.27 ID:s2Ny7GKq0
>>4
起きた時には反抗期
起きた時には反抗期
321: 2017/07/29(土) 04:48:02.30 ID:h0zDroLF0
>>14
ラップかよw
ラップかよw
23: 2017/07/28(金) 22:55:46.56 ID:CWaUtpJW0
>>4
俺は扇風機の方が起きたときのダルさが半端ない
クーラーは特に気にしたことがなかった
俺は扇風機の方が起きたときのダルさが半端ない
クーラーは特に気にしたことがなかった
58: 2017/07/28(金) 23:05:37.11 ID:19IwSPMW0
>>23
扇風機の風が直接体に当たってるとダルくなるみたいよ
扇風機の風が直接体に当たってるとダルくなるみたいよ
5: 2017/07/28(金) 22:49:22.41 ID:qqqubg7L0
25度以下は冷やしすぎでは
6: 2017/07/28(金) 22:49:44.75 ID:cIrG42aP0
27度にして付けっぱなしだわ
33: 2017/07/28(金) 22:58:25.85 ID:YyJN+SUC0
>>6
冬場は余裕で25度以下になるわけだが
これは「寝ているときに風が直接当たり続けると~」という話であり
25度でも27度でも、設定温度の高い低いはあまり関係ない
むしろエアコン消して窓開けてても
扇風機の風が当たりっぱなしでも体の不調は起きる
この記事書いたライターがアホ
冬場は余裕で25度以下になるわけだが
これは「寝ているときに風が直接当たり続けると~」という話であり
25度でも27度でも、設定温度の高い低いはあまり関係ない
むしろエアコン消して窓開けてても
扇風機の風が当たりっぱなしでも体の不調は起きる
この記事書いたライターがアホ
7: 2017/07/28(金) 22:49:45.49 ID:WU/uo0800
それより電気屋が専用コンセントがないとエアコン売ってくれない理由を教えてくれよ
32: 2017/07/28(金) 22:58:17.16 ID:j+QQcKqA0
>>7
安売り店でなく他の業者にしなはれ\(^o^)/
安売り店でなく他の業者にしなはれ\(^o^)/
363: 2017/07/29(土) 09:13:42.36 ID:jCpFZ78a0
>>7
規程で決まってるから
規程で決まってるから
475: 2017/07/30(日) 19:37:10.72 ID:S3A3MI340
>>7
窓つけエアコンなら、そんな必要はないぞ
窓つけエアコンなら、そんな必要はないぞ
480: 2017/07/30(日) 19:43:50.87 ID:uUoN4XVO0
>>7
俺は火事になる可能性があるって説明受けたな
んで、まず管理会社に電話してブレーカーから線引いて
エアコン専用コンセントの設置工事をしてもらってからに
してくださいと言われた
俺は火事になる可能性があるって説明受けたな
んで、まず管理会社に電話してブレーカーから線引いて
エアコン専用コンセントの設置工事をしてもらってからに
してくださいと言われた
487: 2017/07/30(日) 20:04:43.57 ID:SwY6SVEf0
>>7
PL法でなんかあったら施工業者が責任取らなきゃいけなくなったから
正確には責任取らされる可能性がとっても高いから、かな
PL法でなんかあったら施工業者が責任取らなきゃいけなくなったから
正確には責任取らされる可能性がとっても高いから、かな
8: 2017/07/28(金) 22:50:51.66 ID:6n4DxgW80
熱中症で死ぬよりかはまし
9: 2017/07/28(金) 22:51:00.00 ID:pme8x71W0
26度くらいにして布団なり毛布かぶって寝れば良い。
中途半端に28とか30度にして何もかけないで寝るのがよくない。
中途半端に28とか30度にして何もかけないで寝るのがよくない。
11: 2017/07/28(金) 22:51:18.97 ID:7C1ASapr0
寝入りはエアコンを効かし、夜更けに外気温が下がったら、自動的に窓を開け、エアコンを
止めるシステムを作れ。
止めるシステムを作れ。
193: 2017/07/28(金) 23:55:45.59 ID:rsT4FZ7B0
>>11
窓に付ける一体型に換気機能があったと思う、自動で切り替わるかどうかは知らん
窓に付ける一体型に換気機能があったと思う、自動で切り替わるかどうかは知らん
362: 2017/07/29(土) 08:59:10.37 ID:shAYQNAF0
>>11
ビルとかだとナイトパージあったりするけど
家庭用には付いてるのあるのかな?
ビルとかだとナイトパージあったりするけど
家庭用には付いてるのあるのかな?
494: 2017/07/30(日) 20:36:55.57 ID:8CFJutue0
>>11
そんなシステム使って、夜更けに窓から侵入者あったらここでバカにされるぞ
そんなシステム使って、夜更けに窓から侵入者あったらここでバカにされるぞ
15: 2017/07/28(金) 22:53:04.66 ID:CMwvYtli0
暑い暑い!25度にしても暑い!クーラー壊れたのかな?
→ やべ、風邪引いたのかな? 29度にしても寒気を感じる
→ 慣れれば28度で快適
ちょっと暑いぐらいが体を壊さない
→ やべ、風邪引いたのかな? 29度にしても寒気を感じる
→ 慣れれば28度で快適
ちょっと暑いぐらいが体を壊さない
16: 2017/07/28(金) 22:53:45.06 ID:4z+7YPy00
冬はもっと寒いけど別に体だるくないぞ
127: 2017/07/28(金) 23:30:26.23 ID:aJprZTUl0
>>16
これだな
気温だけが理由なら冬は生きていけないだろうになw
これだな
気温だけが理由なら冬は生きていけないだろうになw
185: 2017/07/28(金) 23:50:15.79 ID:J2DIlLLuO
>>16
簡単に言えば、体が冬モードになっているからだよ。
簡単に言えば、体が冬モードになっているからだよ。
210: 2017/07/29(土) 00:07:07.93 ID:fvGleMY30
>>16
たとえば同じ15度だとしても
10月だと肌寒く感じるけど
4月だと温かく感じるだろ?
そういうことだ。
たとえば同じ15度だとしても
10月だと肌寒く感じるけど
4月だと温かく感じるだろ?
そういうことだ。
316: 2017/07/29(土) 04:15:05.13 ID:pQlYbWNJ0
>>210
あれ何なの(´・ω・`)
あれ何なの(´・ω・`)
319: 2017/07/29(土) 04:33:56.89 ID:B/2r/u8z0
>>316
体の順応による体感温度の差
迫りくる厳しい季節に対する心情の表れ
体の順応による体感温度の差
迫りくる厳しい季節に対する心情の表れ
52: 2017/07/28(金) 23:04:02.71 ID:zmPqIru90
適温というのがホントに難しい
コロナ(CORONA) ウインドエアコン (冷房専用タイプ) 液晶リモコン付 シェルホワイト CW-1617(WS)
posted with AZlink at 2017.8.10
colona
売り上げランキング: 6
コメントする