1: 2017/08/04(金) 02:07:03.54 ID:CAP_USER9
◆福井大など、新スマートグラス開発 地域産業化で5カ年プロ
福井大学と日本原子力研究開発機構、福井県は1日、超小型の光制御デバイスを中核に、眼鏡型ウエアラブル端末(スマートグラス)などの地域産業化を目指す5カ年プロジェクトを始めると発表した。
従来の100分の1サイズのデバイスを開発し、新方式スマートグラスの実用化を目指す。
福井大は2015年に光の三原色(赤・青・緑)を合波制御する技術で特許を取得。
これをもとに6ミリ×3ミリ×2ミリメートルの超小型の光制御デバイスの開発に県内外の企業と取り組む。
続きはソースで
解説図:映像の網膜投射の仕組みイメージ(福井大学産学官連携本部提供)
https://d1z3vv7o7vo5tt.cloudfront.net/medium/article/img1_file5982a34de24a1.jpg
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00437959?twinews=20170803
福井大学と日本原子力研究開発機構、福井県は1日、超小型の光制御デバイスを中核に、眼鏡型ウエアラブル端末(スマートグラス)などの地域産業化を目指す5カ年プロジェクトを始めると発表した。
従来の100分の1サイズのデバイスを開発し、新方式スマートグラスの実用化を目指す。
福井大は2015年に光の三原色(赤・青・緑)を合波制御する技術で特許を取得。
これをもとに6ミリ×3ミリ×2ミリメートルの超小型の光制御デバイスの開発に県内外の企業と取り組む。
続きはソースで
解説図:映像の網膜投射の仕組みイメージ(福井大学産学官連携本部提供)
https://d1z3vv7o7vo5tt.cloudfront.net/medium/article/img1_file5982a34de24a1.jpg
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00437959?twinews=20170803

引用元: ・【技術】内蔵プロジェクターで眼鏡をかけた人の網膜に直接映像を投射する装置、実用化へ [無断転載禁止]©2ch.net
3: 2017/08/04(金) 02:08:43.08 ID:4ewNU6O60
イーサンハント
4: 2017/08/04(金) 02:10:34.90 ID:fz0nog/30
映像に気をとられて転んで自爆スイッチ押しちゃうんだろ?
5: 2017/08/04(金) 02:12:27.81 ID:/FIX5+rT0
目がしょぼしょぼしそうや
6: 2017/08/04(金) 02:14:42.35 ID:Uy8b+eRi0
頭にHDMI端子を付けて脳内映像を上映できろ。
7: 2017/08/04(金) 02:15:31.25 ID:ARUuLT6I0
>5年で総額6億円強の助成を受ける予定。
…なんかもうケタがおかしすぎる…orz
一年一億ちょいってか?
ほんっとこんなんでやっていけるわけねーだろ!
…なんかもうケタがおかしすぎる…orz
一年一億ちょいってか?
ほんっとこんなんでやっていけるわけねーだろ!
13: 2017/08/04(金) 02:19:48.95 ID:VnziObM+0
>>7
そう
また今のメガネサイズで真の実用的なモノを作るならもう2桁上は必要
そう
また今のメガネサイズで真の実用的なモノを作るならもう2桁上は必要
31: 2017/08/04(金) 02:39:55.35 ID:/GwZn0Qa0
>>7
補助金オンリーでやるしかないってんならポシャるしかないんじゃない?
補助金オンリーでやるしかないってんならポシャるしかないんじゃない?
8: 2017/08/04(金) 02:15:44.38 ID:vXRk0TIf0
疲れ目が酷くなりそうだ
9: 2017/08/04(金) 02:15:52.88 ID:gbKaS6u20
>1 人の網膜に直接映像を投射して
すごい言い方だな。
両生類・爬虫類・哺乳類くらいなら、ごく普通にやっていることだろ。
どこが新規なのか。
すごい言い方だな。
両生類・爬虫類・哺乳類くらいなら、ごく普通にやっていることだろ。
どこが新規なのか。
14: 2017/08/04(金) 02:20:20.17 ID:EnwPfqCf0
俺の目を盗みやがったなー><
15: 2017/08/04(金) 02:20:30.62 ID:F2YSSBzy0
つまり、スカウターか・・・
17: 2017/08/04(金) 02:21:18.35 ID:pSoNftUP0
網膜焼けが起こって、同じ映像がずっと見える状態になりそうだな
18: 2017/08/04(金) 02:21:47.63 ID:KUgT63gQ0
何か簡単に悪用されそうだな
19: 2017/08/04(金) 02:22:09.74 ID:94N2F8Qy0
メガネの前方にカメラを取り付けて
撮影した映像を網膜に投射できるぞ。
撮影した映像を網膜に投射できるぞ。
20: 2017/08/04(金) 02:25:20.95 ID:YVLsnQyB0
こんな技術より人間もうなじに赤白黄の端子を装備して情報を脳に送る技術をはよ実用化してよ
72: 2017/08/04(金) 07:11:40.86 ID:b+1ZQpo80
>>20
視力障害の人が助かるね
視力障害の人が助かるね
102: 2017/08/04(金) 10:53:20.61 ID:tumAGdRv0
>>20
甲殻機動隊かよ
甲殻機動隊かよ
21: 2017/08/04(金) 02:28:30.74 ID:nsDmeUau0
言い方変えてるだけにしか思えん。
基本的な原理はこれまでと同じやん
基本的な原理はこれまでと同じやん
22: 2017/08/04(金) 02:29:53.62 ID:T0qujZji0
あっという間に技術流出して1000倍の開発費で製品化されちゃうんですね
23: 2017/08/04(金) 02:30:03.96 ID:nsDmeUau0
つーかこれって要は原子力廃炉関連の金かすめとろうとしてるだけちゃうん
24: 2017/08/04(金) 02:31:50.09 ID:UK3pUynW0
眼鏡をかけると他人の内臓が見えるのかと思った
25: 2017/08/04(金) 02:32:04.36 ID:t41dyOMb0
歩きスマホ撲滅に役立つ
26: 2017/08/04(金) 02:33:27.97 ID:HzJV3nUG0
投射しちゃうと時間にもよるけど網膜がダメージ受けるだろどうすんのよ
29: 2017/08/04(金) 02:36:42.25 ID:OowkD4tI0
>>26
普通に危険だからこの手の眼の至近距離で光を長時間当てる機器への懸念は出てるよ
普通に危険だからこの手の眼の至近距離で光を長時間当てる機器への懸念は出てるよ
27: 2017/08/04(金) 02:33:52.37 ID:T0qujZji0
原理自体は半世紀前からあるけど小型化が懸案だった、光学メーカーと組んだ方がいいんじゃね
28: 2017/08/04(金) 02:35:42.96 ID:2oEJiK8z0
鯖江眼鏡として中国に売り込もう。
30: 2017/08/04(金) 02:38:10.81 ID:VstUv0Jg0
激しい眼痛と頭痛に悩まされそうだ
34: 2017/08/04(金) 02:45:45.71 ID:fbcQEhH60
解像度はどれくらいなのかな
ただ大きく見えるだけだったり
ただ大きく見えるだけだったり
47: 2017/08/04(金) 03:47:10.40 ID:hDpINwJa0
網膜は培養して取り替える時代になる
水晶体も何とかして欲しいなぁ…
水晶体も何とかして欲しいなぁ…
WIMIUS 小型 LEDプロジェクター 三脚付き 日本語説明書 無料HDMIケーブル 1200ルーメン 800*480 高画質 パソコン USB VGA タブレット スマートホン入力対応 ホームシアター シネマ ランプ (ブラック)
posted with AZlink at 2017.8.14
WIMIUS
売り上げランキング: 15421
コメントする