1: 2017/08/04(金) 18:28:33.85 ID:CAP_USER
8月21日、米国で皆既日食が観測可能に
https://www.cnn.co.jp/amp/article/35105330.html
2017.08.04 Fri posted at 18:00 JST
(CNN) 米国で8月21日に起こる皆既日食を安全に観測してもらおうと、全米の公立図書館が観測用のメガネ200万本あまりを無料で配布する。
米航空宇宙局(NASA)によると、地球上の同じ場所で日食が観測できるのは、平均で約375年に1度のみ。図書館が配布する専用のメガネを使えば、目を傷つけることなく皆既日食を観察できる。
皆既日食の間は、月と太陽がほぼ同じくらいの大きさに見える。
続きはソースで
https://www.cnn.co.jp/amp/article/35105330.html
2017.08.04 Fri posted at 18:00 JST
(CNN) 米国で8月21日に起こる皆既日食を安全に観測してもらおうと、全米の公立図書館が観測用のメガネ200万本あまりを無料で配布する。
米航空宇宙局(NASA)によると、地球上の同じ場所で日食が観測できるのは、平均で約375年に1度のみ。図書館が配布する専用のメガネを使えば、目を傷つけることなく皆既日食を観察できる。
皆既日食の間は、月と太陽がほぼ同じくらいの大きさに見える。
続きはソースで

引用元: ・【アメリカ】 米で21日に皆既日食、図書館が観測メガネを無料配布[08/04] [無断転載禁止]©2ch.net
3: 2017/08/04(金) 18:32:37.86 ID:lgq8ccT8
溶接面使え、遮光ガラスは10番くらいが適当だろう
200円程度の物だから、太陽観察したい人は買っとけ
最近は普通にホームセンターでも売ってる
200円程度の物だから、太陽観察したい人は買っとけ
最近は普通にホームセンターでも売ってる
5: 2017/08/04(金) 18:40:33.73 ID:WmdlUsqF
>>3
それ使って日食見てる幼い姉妹の画像がほのぼのだったんだけど
あれがコラだと知ったときはがっかりした
それ使って日食見てる幼い姉妹の画像がほのぼのだったんだけど
あれがコラだと知ったときはがっかりした
17: 2017/08/06(日) 07:21:39.56 ID:FIOTXgRk
>>3
その手の知ったかぶりは失明に繋がるから止めておけ
遮光度は13がベスト。日食グラスはこれ以上の遮光度がある
その手の知ったかぶりは失明に繋がるから止めておけ
遮光度は13がベスト。日食グラスはこれ以上の遮光度がある
6: 2017/08/04(金) 19:09:11.82 ID:TYfV67qr
怪奇日蝕か、ゾンビでも出るの?
7: 2017/08/04(金) 20:05:09.07 ID:M30mzx5e
1999年8月11日の大規模日食でも北緯33度線付近 トルコでその年の8月14日
大地震が起きてしまった。
今年は8月21日北緯33度線付近にはイエ◯ーストーンが存在している。
群発地震やら近年きな臭い動きを見せていたこいつがついに目覚めてしまうのだろうか。
奇しくも前回から18年目。666. これは偶然なのだろうか。
大地震が起きてしまった。
今年は8月21日北緯33度線付近にはイエ◯ーストーンが存在している。
群発地震やら近年きな臭い動きを見せていたこいつがついに目覚めてしまうのだろうか。
奇しくも前回から18年目。666. これは偶然なのだろうか。
8: 2017/08/04(金) 20:50:54.96 ID:eJvdXnvA
ぐあーーーーーーこれ行きたかった見たかったんだが仕事があるとどうにもならんなwww
でも大丈夫!!!!!!!
日本でも2035年9月に関東で皆既日食が見れるぞ!!!!!
でも大丈夫!!!!!!!
日本でも2035年9月に関東で皆既日食が見れるぞ!!!!!
10: 2017/08/05(土) 06:56:10.88 ID:6qAAjJ/k
>>8
>日本でも2035年9月に関東で皆既日食が見れるぞ!!!!!
あーその日は大雨になると予報が
>日本でも2035年9月に関東で皆既日食が見れるぞ!!!!!
あーその日は大雨になると予報が
19: 2017/08/07(月) 00:03:25.78 ID:6NpuVdCZ
>>8
その日食がこの日食の次のサロスだわな。
ちなみに前回のサロスが1999年8月11日のヨーロッパの皆既日食。
この時、天候があまり良くなかったにもかかわらず、結構日食網膜症患者が出て問題に
なって日食グラスについてうるさくいうようになったとかいう話。
その日食がこの日食の次のサロスだわな。
ちなみに前回のサロスが1999年8月11日のヨーロッパの皆既日食。
この時、天候があまり良くなかったにもかかわらず、結構日食網膜症患者が出て問題に
なって日食グラスについてうるさくいうようになったとかいう話。
21: 2017/08/07(月) 00:29:16.80 ID:G5dG9J/y
>>19
白人弱いからな
白人弱いからな
12: 2017/08/05(土) 18:24:21.95 ID:gt/RrQ+h
何年か前のやつ、Newton付録の眼鏡用意して待ってたけど曇りでさっぱり分からなかったっけ…
16: 2017/08/05(土) 23:26:12.11 ID:VeTs+Q8k
日食の間は本当に気温が下がるんだな
このあいだの部分日食でびっくりした
このあいだの部分日食でびっくりした
20: 2017/08/07(月) 00:17:49.58 ID:7sWlbejT
江戸時代でも計算によって日食の日の予想をしていたなんてすごいなぁ。
日食グラス メガネタイプ CE安全規格認証 ( 金環日食 皆既日食 太陽黒点観測に ) 日食メガネ 太陽メガネ
posted with AZlink at 2017.8.17
サウザンドオークス光学(USA)
売り上げランキング: 7420
コメントする