1: 2017/08/08(火) 12:07:14.26 ID:CAP_USER9
 沖縄・石垣島など琉球列島の川にすむ希少なハゼが、実は新種だったことがわかり、川底に隠れ潜む姿から「忍者」と学名がつけられた。沖縄科学技術大学院大学の前田健研究員らの研究チームが、日本魚類学会の英文誌で発表した。これまでは別の種だと考えられていた。

 新種とわかったのは、和名でエソハゼと呼ばれるハゼの仲間。体長2~3センチで、川の浅瀬の川底が砂利になっている場所に生息する。

 もともと数が少なく、環境省レッドリストでは近い将来の野生での絶滅の危険性が高い「絶滅危惧1B類」に分類されているが、詳しく調べられていなかった。

続きはソースで

(小堀龍之)

http://www.asahi.com/articles/ASK7W3V1PK7WULBJ005.html
学名に「ニンジャ」とつけられたエソハゼ(沖縄科学技術大学院大学の前田健さん提供)
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170807001031_comm.jpg
川底の砂利にまぎれるエソハゼ。尻尾を砂利の中に隠し、顔を左に向けている=沖縄科学技術大学院大学の前田健さん提供
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170807001090_comm.jpg
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170807001104_comm.jpg
images


引用元: 【いきもの】絶滅危惧のハゼ、実は新種 川底に隠れ潜むので学名は「ニンジャ」……沖縄・石垣島 [無断転載禁止]©2ch.net

4: 2017/08/08(火) 12:09:50.91 ID:U4vGyGhN0
前田じゃなくて忍者にしたと

8: 2017/08/08(火) 12:14:13.40 ID:9nNz+zas0
このハゼーーーッ!!

9: 2017/08/08(火) 12:16:49.51 ID:GB5z6IdT0
学名なんだから重複しないような名前つけりゃいいのに
ニンジャで検索したときパっと出てこないだろうが

11: 2017/08/08(火) 12:19:19.88 ID:BL1SCNbn0
ニンジャ!?ニンジャナンデ!?

12: 2017/08/08(火) 12:20:00.01 ID:H5VZ8HhC0
俺達も何か見つけてスモウとかカブキとか名付けようぜ

16: 2017/08/08(火) 12:21:54.74 ID:U4vGyGhN0
>>12
まずお前が外にでれたらな

14: 2017/08/08(火) 12:21:07.63 ID:HbnwpKRd0
一昔前ならニンジャスレイヤーレスで賑わってたのにな

17: 2017/08/08(火) 12:22:07.98 ID:HONGCo2o0
石垣なのに忍者か

19: 2017/08/08(火) 12:23:53.72 ID:kcgARvXZ0
>>1
二枚目よく見たらど真ん中にいるわ

27: 2017/08/08(火) 13:15:26.74 ID:PJi+9Z0A0
>>19
ありがとう~探して悶々としてた
お陰で見えました

21: 2017/08/08(火) 12:24:16.64 ID:PqiVKJ6L0
彡⌒ ミ
( ´・ω・`)また

26: 2017/08/08(火) 13:06:45.56 ID:PHwfh58U0
ジュズカケっぽいなw
ハゼはマニアの世界
陛下もやってるし
図鑑に筆者として出てたな

29: 2017/08/08(火) 13:40:43.61 ID:9ZF51PwY0
で、甘露煮とかできるのか?

36: 2017/08/08(火) 23:25:58.82 ID:D7gmZNam0
忍法砂利隠れでござるよニンニン

39: 2017/08/09(水) 09:51:58.18 ID:cWGnglpp0
ニンジャハゼ=サンのニンジャ野伏力

40: 2017/08/10(木) 14:30:09.31 ID:4HBqcy8x0
カワサキか……

44: 2017/08/11(金) 18:38:21.43 ID:theYXyhi0
うちなーぐち(の八重山方言)で間者やスパイって別の単語が有るんじゃないの

10: 2017/08/08(火) 12:16:54.07 ID:cLyXswcp0
光ある所に影がある
まこと栄光の影に数知れぬ忍者の姿があった
命をかけて歴史を作った影の男達
だがひとよ なおとうなかれ
闇に生まれ 闇に消える
それが忍者のさだめなのだ
さあ助さん、格さん、懲らしめてやりなさい