1: 2017/08/25(金) 01:28:00.14 ID:CAP_USER9
http://www.miyakomainichi.com/2017/08/101666/
 県はデイゴの害虫であるデイゴヒメコバチの防除で、デイゴヒメコバチの天敵を活用する試験の実施を計画していて、担当する県森林資源研究センターでは離島での試験実施候補地として下地島を検討。
地元の意見を聴取するため担当職員が21日、伊良部地区の行政連絡員へ住民アンケート調査への協力を要請した。

 県はこれまでデイゴヒメコバチの防除に農薬を使用してきたが、コストが高額になるため安価でできる防除方法の研究を進めてきた。
その中でアメリカのハワイ州がアフリカのタンザニアでデイゴヒメコバチの天敵であるデイゴカタビロコバチを発見し、防除実験を繰り返した結果その有効性が実証されたことを知り、ハワイからデイゴカタビロコバチを入手。

続きはソースで
images


引用元: 【生物】デイゴ害虫駆除に天敵活用/県計画、下地島が試験候補 沖縄 [無断転載禁止]©2ch.net

4: 2017/08/25(金) 01:33:02.14 ID:pb/2xX0c0
ウリミバエの方法みたいに、放射線使って不妊化させればいいのに

12: 2017/08/25(金) 02:14:18.46 ID:s1dYSgUe0
>>4
いや、不妊化してからだろ

しないの?

51: 2017/08/25(金) 21:58:56.06 ID:AvFKLaeA0
>>4
コスト的に無理じゃないか?デイゴヒメコバチを根絶したら億単位で儲けが出るわけでもなかろうし。

5: 2017/08/25(金) 01:35:54.07 ID:cUDXxBKm0
ハブにマングースは効果あったのか?

6: 2017/08/25(金) 01:42:10.24 ID:ymoJUw1e0
>>5
マングースはもともとハブの天敵ではない
マングースが本来の生息地で食べているのはコブラの仲間だし、
昼行性のマングースと夜行性のハブはほとんど出会うことがない

9: 2017/08/25(金) 01:48:00.34 ID:oLSkZ55e0
>>6
そういう事情をちゃんと理解せず、馬鹿の一つ覚えでマングースガーとか言ってると逆に己の無学を晒しちゃうんだよねぇ

8: 2017/08/25(金) 01:46:42.64 ID:nUlYZi9M0
これが不吉な花か

11: 2017/08/25(金) 01:52:45.63 ID:+Q5vmx2K0
ニホンミツバチが全滅しそう

13: 2017/08/25(金) 02:15:36.03 ID:s+p8UUVs0
>>11
ミツバチ全く関係ないし。

15: 2017/08/25(金) 02:35:47.66 ID:u4lXWH2q0
>>11
沖縄にはニホンミツバチを初めミツバチは元々いなかった
今沖縄にいるニホンミツバチは本州から養蜂や受粉目的に移入させた外来種

17: 2017/08/25(金) 02:46:34.51 ID:zL15kloo0
なんかとんでもない病原菌とか持ってないだろうな? (;・`ω・´) こえーよ
 

18: 2017/08/25(金) 03:08:09.28 ID:Ei5pUhny0
こんなので上手くいった試しがないよな
もうやめろよw

22: 2017/08/25(金) 05:48:20.64 ID:c5+T2oLX0
>>18
ウリミバエはうまくいったよ

24: 2017/08/25(金) 07:21:46.18 ID:8FP2cNR80
デイゴヒメコバチは突然世界的に広まった外来種
一方ハブは沖縄の在来種で、ハブなりに天敵がいるし、見えざる手で
数がコントロールされ、爆発的には増えないが、全く天敵のいない
外来種は厄介。 

25: 2017/08/25(金) 07:46:17.85 ID:Q34Ti08a0
デイゴってそんなに減ってるん?

29: 2017/08/25(金) 12:01:30.10 ID:F5G2XMPe0
ハワイからデイゴカタビロコバチを入手。
外来種の昆虫を導入することによる影響調査を2、3年掛けて実施した結果、デイゴカタビロコバチがエサとするのは
デイゴヒメコバチのみで在来種の生態系などに影響を与えることはないとの結論に至った。

そんなわけねえだろ

31: 2017/08/25(金) 12:02:58.55 ID:b1ZHoR/X0
数年後予想もしなかった生物被害がってパターンでしょw

33: 2017/08/25(金) 12:05:55.15 ID:5IF0H5N/0
そもそもデイゴが外来植物っぽいから
終わりの無い外来導入の連鎖

34: 2017/08/25(金) 12:06:52.74 ID:Q3Z/5Uf50
近頃流行りのヒアリはじめ外来種に警戒する一方で
利があるからと積極的に外来種入れるやつもいるんだよな
損得で語るならいっそすがすがしいのだが「生態系がー」とかいうなら
これも当然反対すべきだろう

43: 2017/08/25(金) 14:15:29.92 ID:Fvu5c5Eh0
デイゴヒメコバチとやらを食い尽くしたら次は何を食うんだ?

45: 2017/08/25(金) 15:07:29.51 ID:hB7fd1Z00
>>43
食うものがないから死に絶える

46: 2017/08/25(金) 15:09:33.65 ID:5iePWp1n0
>>45
そんな単純に行くのかな?

50: 2017/08/25(金) 21:57:12.93 ID:SxPr6YNT0
>>46
影響調査はしてあるらしい
かなり特殊な捕食方法だから他への応用が利かないんじゃないかな

https://ryukyushimpo.jp/news/entry-510074.html
>天敵のカタビロコバチを活用した防除方法は米ハワイ州が導入。カタビロコバチは虫こぶができた場所に産卵し、
>ふ化するとヒメコバチの幼虫やサナギを捕食する。
>木に薬剤を注射して駆除していた従来の手法に比べて低コストで、木への負担も軽くて済む。
> 在来昆虫への影響調査でもカタビロコバチと交雑したり、寄生したりしないことを確認した。

58: 2017/08/25(金) 22:30:36.74 ID:RdQ7cuJo0
>>50
>カタビロコバチは虫こぶができた場所に産卵し、ふ化するとヒメコバチの幼虫やサナギを捕食する。
この寄生方法だとヒメコバチが絶滅したらカタビロコバチも幼虫を育てられずに絶滅するな

44: 2017/08/25(金) 14:41:00.20 ID:onQgz9pN0
私たちがふだん口にしてる野菜や果物も
生物農薬(のうち天敵製剤と呼ばれるジャンル)のお世話になってます
以下、農薬として販売されてる、外来種含む生きた昆虫の一部
コレマンアブラバチ
ギフアブラバチ
オンシツツヤコバチ
サバクツヤコバチ
ハモグリコマユバチ
ハモグリミドリヒメコバチ
イサエアヒメコバチ
タイリクヒメハナカメムシ
アリガタシマアザミウマ
チリカブリダニ
ミヤコカブリダニ
スワルスキーカブリダニ
ククメリスカブリダニ
リモニカスカブリダニ

55: 2017/08/25(金) 22:19:06.13 ID:UzOaj9SDO
>>44
ハチとダニが多いのはわかったけどウマって何だ

48: 2017/08/25(金) 18:23:55.74 ID:8FP2cNR80
デイゴヒメコバチを全滅させる大量の天敵を放つか
ある程度数を減らしてコントロールするかは作戦次第だな
知らないうちに天敵が外来生物として現れ
本土のミノムシがほぼ全滅した例がある
もう若い人にミノムシを30字以内で説明できない

52: 2017/08/25(金) 21:59:25.48 ID:OTfoFgz20
>>1
>デイゴカタビロコバチがエサとするのはデイゴヒメコバチのみで
>在来種の生態系などに影響を与えることはない

そんな事あり得るの?

53: 2017/08/25(金) 22:04:51.42 ID:AvFKLaeA0
>>52
寄生蜂はわりと宿主を限定する傾向にあるから、デイゴヒメコバチの近隣種がなければ大丈夫じゃないか。

54: 2017/08/25(金) 22:10:07.40 ID:oiGhRb5U0
>>52
特異的に寄生するらしい

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%87%E3%A4%E3%B4%E3%92%E3%A1%E3%B3%E3%90%E3%81
>ハワイ州農務局やハワイ大学熱帯農業人的資源学が2005年から2007年にかけてアフリカで調査を行い、
>天敵となると思われるカタビロコバチ科の一種 Eurytoma erythrinae を採集した[5]。
>試験の結果、E. erythrinae は、デイゴヒメコバチに特異的に寄生し、他の昆虫種や植物には影響が見られなかったため、

21: 2017/08/25(金) 05:30:25.48 ID:8FP2cNR80
今回はアメのハワイ州で数年前に天敵作戦が成功した実例がある。