1: 2017/08/24(木) 10:46:58.83 ID:CAP_USER9
http://www.asahi.com/articles/ASK7W5WJSK7WULBJ00X.html
 森の妖精とも呼ばれる植物は、ゴキブリに種子を運んでもらい、新しい生活場所へ移っていた。そんな意外な関係を、熊本大の研究チームが解き明かし、英植物学専門誌に報告した。

 日本各地に分布する、白銀の幻想的な姿をしたツツジ科のギンリョウソウ。キノコに似た見た目から「ユウレイダケ」の別名もある。特定の菌類から栄養をもらい、光合成をしないという不思議な生態でも知られるが、種子がどう運ばれるかが不明だった。

続きはソースで

(小坪遊)

http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170823003656_comm.jpg
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170823003644_comm.jpg
ダウンロード


引用元: 【科学】森の妖精はゴキブリ頼り? ギンリョウソウの種子運ぶ [無断転載禁止]©2ch.net

4: 2017/08/24(木) 10:51:28.61 ID:qutx1YY10
五期ぶりだねえ そういうと名誉会長は懐かしげに触手を

6: 2017/08/24(木) 10:56:34.32 ID:FNp+o4oJ0
モリチャバネゴキブリって可愛いかも

、、、やっぱりゴキブリでした

14: 2017/08/24(木) 11:41:58.32 ID:Nd1YE2sK0
>>6
森がついてるだけでなんかホッコリしてしまうけど
画像を見たらただのチャバネだった

10: 2017/08/24(木) 11:01:10.94 ID:24HnRt7I0
つまり人が実を拾って遠くに撒けば、ゴキブリ殲滅しても大丈夫ってことだろ

12: 2017/08/24(木) 11:09:50.66 ID:tBftaSsQ0
ゴキブリとかゆーから身構えたが、チャバネかよw

18: 2017/08/24(木) 14:13:12.79 ID:K9QaZ2mw0
夜にウォーキングしているとたまに普通にアスファルトを
闊歩しているゴキブリを見かけるね
人によっては踏みつぶそうとするんだろうな

21: 2017/08/24(木) 21:08:48.28 ID:Mx11GCut0
>>18
ドキッとするようなこと言うなよ

24: 2017/08/24(木) 21:53:23.88 ID:+/ufAODA0
>>21
なんでドキッとするんだ?
ハブが出てきたらドキッとするが・・・
狸、イタチ、猫、野良犬、バッタ、セミ、ウズラと出くわす動物は様々だろ。
たまには雉も走り去るけどな。

39: 2017/08/27(日) 01:37:19.59 ID:j6+0U5s30
>>18
時々併走することもある。こんな時は少し愛おしいと思うのだが。。。部屋には来ないで欲しい。

44: 2017/08/27(日) 12:57:55.99 ID:QE3KwKBi0
>>18
家で見ると速くて怖いが、外だと遅く感じるし怖くないw

19: 2017/08/24(木) 16:45:04.55 ID:/giQVSdq0
なんか森のゴキブリとか聞くと、小屋とか建てて一人で落ち葉とか食べてひっそり暮らしてそう。で、たまに他の昆虫と物々交換したり。

20: 2017/08/24(木) 20:59:14.16 ID:/HVwYR0Q0
これ動物の死骸とかにも生える?

22: 2017/08/24(木) 21:12:57.86 ID:5uhHq7rH0
>>20
生えない
腐った落ち葉にしか生えない

35: 2017/08/26(土) 16:51:23.20 ID:ti/jI5rK0
>>22
落ち葉じゃなくて樹木と共生してる外生菌根に寄生してる

25: 2017/08/24(木) 21:56:11.68 ID:WhscyhTN0
子供のころ近所の山に登って、朽ち木をひっくり返したら
巨大な羽無しゴキブリがゴロゴロ出て来てビビったw

30: 2017/08/25(金) 21:20:34.59 ID:TVAdt6SF0
森にいるゴキブリは別に汚くないからそんなに抵抗感無い

34: 2017/08/26(土) 16:15:09.91 ID:9S51F/eT0
共生か

36: 2017/08/26(土) 16:53:31.29 ID:ti/jI5rK0
北海道の山にはゴキブリはいないがギンリョウソウは生えている
つまりゴキブリだけが種子散布者ではないと思われる

38: 2017/08/26(土) 21:21:50.41 ID:7LD83KrC0
森のゴキブリと家のゴキブリは種類違う場合があるんじゃなかったかな

47: 2017/08/27(日) 13:05:57.58 ID:eW3tqdPC0
>>38
この話のモリチャバネゴキブリはチャバネと違って家の中には入ってこない
ただ北海道にギンリョウソウはあってもモリチャバネはいないみたいだから
モリチャバネ以外にも運搬者がいるはず

41: 2017/08/27(日) 11:11:06.66 ID:7fJrlte60
ゴキもね、本来の生息域である山林にいるぶんには問題ないんだよ
家の中に、しかも水場から離れた廊下に出るってどういうこと
目線の高さに両端から触覚が生えた変なのいるから数秒間フリーズしちゃったけどゴキが連結してるやつだった
なに人の部屋の前でイチャついてんだよゴキジェットプロ噴射してやったわ

50: 2017/08/27(日) 13:11:11.35 ID:n3JEn8AD0
人家に現れなければこんなに嫌われることはなかった。

51: 2017/08/27(日) 13:17:40.92 ID:oPPwe61T0
根まがり竹取りに山に入ると良く目にする。 熊の糞の傍とかで目にするから、見つけたら熊に要注意だね。

52: 2017/08/27(日) 14:12:14.50 ID:HqDiSHZ+0
花の中央部が青みがかって綺麗。
見つけるテンション上がる。
ピーク越えると汚くなる。

カンアオイと一緒にキノコバエやアリ、ナメクジ散布かと思ってた

42: 2017/08/27(日) 12:46:01.13 ID:8I92yBtN0
もしもし、わたしゴキブリ。
今あなたの部屋のベッドの下にいるの。